「運動神経を鍛える」記事一覧です。
1歳〜2歳の月齢に合ったおうちでの英語教育についての情報を発信します!
令和ベイビーを出産し、初めての育児に奮闘中! ◆英文学科卒業 ◇イギリスの大学院卒業 ◆TOEIC 910点 ◇夫はバイリンガル ◆義父はアメリカ人 ◇大手企業の海外関連部署で社会の荒波にもまれながら働くフルタイムワーママ 英語学習は愛情いっぱいにゆとりを持って取り組みたい。 そんな試行錯誤の日々や、やってみて良かった情報を発信します。
こんにちは。はなしのです。 娘が1歳の誕生日を迎えました! 産まれた時、フワフワでとっても小さかった娘は、すくすくと育ってくれ、 今ではムチムチの健康的な身体で家中歩き回っています! この1年、育児が大変すぎたー! まともに寝てないし。 自分を褒めてあげたい。 私もママ1年生になりました! さて、誕生日はコロナで写真スタジオに行くことができないので、自分で飾り付けをしました! 飾りはダイソーで揃えました。 上のB DAY→ 100円 ガーランド→ 100円 風船→ 100円 (こんなオシャレな風船もあるんですね!) 合計 300円 あとは家にあるクッションや毛布を使って。 300円にしては満足…
こんにちは。はなしのです。 主人が以前、海外で外資系コンサルで働いていた時、激務で毎日ほぼ片手でサンドイッチを食べる日々だったことがあるそうで、 その結果、体調を壊したそうです。(そりゃそうだよね><) その後から、栄養学の本を読みあさり、栄養をしっかり取る生活スタイルに変わっています。 というか、結婚した今は、私が野菜をしっかり摂れる食事を作れるよう心がけています。 とはいえ、子育てと仕事をしているので、料理に時間をかけるのは無理!! 栄養を取らなきゃ、と思うこと自体ストレスになることがあります! 食べ物は、基本調理がいるし、飲み物なら、手っ取り早く栄養を摂取できる! あれこれ調べて、今、箱…
夜中に陣痛が起こり、車で病院へ直行。 病院到着後55分で出産をしました。 すぐにお産体制に入り、いきみ逃しもないいわゆる超安産でした。 それでも、身体はもちろんボロボロで、小さな赤ちゃんを育てていく緊張感でいっぱい。 「今日のご飯は何だろう」とふと思う瞬間が少し息抜きになっていたと思います。 なぜなら、こちらの産婦人科にしたきっかけは、友だちに食事が美味しいと聞いたから(笑) 食事を全て写メっていた気がしていました。 が、これしかない!! 毎日撮っていたと勘違いしていた程、いっぱいいっぱいだったのかな・・。 朝ごはん 昼ごはん 夜ごはん お祝い膳 朝ごはん デザート 毎食、美味しかったです! …
子供の時の思い出。 夏になると、家庭菜園をしていた実家のお庭や、夏休みに遊びにく祖父母の家の畑で、ボールいっぱいに野菜を取ってきて、野菜を丸かじりして食べていました。 丸かじりって、とっても美味しいんですよね。 お料理して食べるお野菜も美味しいですが、 自然の味を味わうことは、大切な食育だとも思っています。 娘はまだ0歳10ヶ月ですが、お野菜を自分で持って、かぶりつかせています。 丸かじりできないお野菜は、できるだけ大きめに切って、大胆に食べれるようにしています。 「手づかみ、離乳食」で検索すると、スティックの形にしてあげることが多いのだと思いますが、意外と大きいままでも食べられるお野菜もあり…
安定期に入り、旦那さんと伊豆の修禅寺温泉に一泊二日のプチ旅行をしました! 長閑で、自然いっぱいで、食べ物も美味しくとても魅力的な観光スポットでした。 妊婦として旅行のため遠出するのは初めてでしたが、修禅寺はこじんまりしたエリアにたくさんの魅力的なスポットが敷き詰められていて、たくさん歩かなくて良いので、オススメスポットです。 伊豆の小京都、伊豆の修禅寺温泉がマタニティ旅にオススメな理由をまとめました。 ①東京からのアクセスが良い ・電車での行き方 東海道線・新幹線で三島駅乗り換え・伊豆箱根鉄道(約32分)で終点修善寺駅下車 修善寺駅からバス『修善寺温泉行き』で約8分、終点修善寺温泉駅下車 ※私…
「ブログリーダー」を活用して、Hanashinoさんをフォローしませんか?
「運動神経を鍛える」記事一覧です。
算数・図形に強くなるためのアイテムや体験をご紹介します!
「5歳の子育て」に関する記事の一覧です。
「こどもの英語学習 」に関する記事一覧です。
「4歳の子育て」に関する記事の一覧です。
おすすめの 「子育てアイテム」に関する記事一覧です。
リビング学習におすすめの机10選|選び方のコツと白と木目調の学習机特集 リビング学習に最適な机の選び方! 選び方のポイントとおすすめの机10選 子どもが小学校に入ると気になるのが「学習机をどこに置くか」問題。最近では、子ども部屋よりリビングで学習させたい!というご家庭も増えていますよね。 そんなときに大切なのが、リビングのインテリアに馴染みつつ、学習しやすい机を選ぶこと。この記事では、リビング学習を快適にする机の選び方のポイントと、実際におすすめの机を10個ご紹介します! リビング学習に適した机を選ぶポイント 1. リビングに馴染む「おしゃれなデザイン」を選ぶ リビングに置くからには、やっぱり…
「英語の勉強は苦手でも、運動やゲームは大好き!」 そんなお子さんにぴったりなのが、「習い事をしながら英語も学べる」教室です。 好きなことに夢中になるうちに、自然と英語が身につく。 今回は、英語で習い事ができるおすすめ教室5選をご紹介します。
【保存版】入学までに身につけておきたいこと10項目|学校生活編 小学校入学前に身につけておきたい10のこと|学校生活編 小学校入学は、子どもにとっても親にとっても大きな節目。 「ちゃんとやっていけるかな?」「どこまで自分でできれば安心?」そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、入学までに身につけておくと安心な10のポイントを「学校生活編」としてご紹介します。 入学準備の参考に、ぜひお役立てください。 朝の支度を自分でできるように 1. 親の手を少しずつ手放す練習を 小学校に入ると、「朝の時間に自分で動けること」がとても大切になります。保育園や幼稚園までは、「あと10…
【保存版】入学祝いのお返し・お礼マナー|金額相場やタイミング、お礼の文例も紹介 入学祝いのお返し・お礼マナー 金額相場やタイミングは? 子どもの入学は、家族にとって大きな節目。 親戚や友人、職場の方から「入学おめでとう!」と心のこもったお祝いをいただくと、うれしさと同時に「どうやってお返しすればいいの?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 この記事では、入学祝いをいただいたときのお返し・お礼のマナーについて、紹介します。金額相場やタイミング、お礼状の文例もご紹介していますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。 入学祝いをもらったらまず何をすべき? 早めにお礼の気持ちを伝える 入…
ゲームばかりしている子どもにピッタリ!ゲーム好きを活かせる習い事4選を紹介。ゲーミングキッズ・テックマイン・eスポーツ英会話・CodeCampKIDSで、遊びが学びに変わります。
運動が好きでも集団活動が苦手なお子さんにぴったりな「スポーツ家庭教師」。家庭教師ファーストなら、マンツーマンで楽しく体を動かしながら、自信も育てられます。チームスポーツが合わなかった経験がある子にも最適!
「子育て中の転職」に関する記事の一覧です。
保育園と小学校のギャップに戸惑わないために|入学前に気をつけたい5つのこと 保育園と小学校のギャップに戸惑わないために 入学前に気をつけたい5つのこと 1. 圧倒的な「自由度」の違いにびっくり! 小学校は“学びの場” ▶ 事前にできること 2. 「お昼寝がない」現実。午後の集中力が続かない! 休める時間をしっかり作る ▶ 事前にできること 3. 先生との距離がぐっと遠くなる 一人ひとりへの対応が薄くなる ▶ 事前にできること 4. 保育園ではなかった「宿題」の存在 帰ってきたら遊びたいのに… ▶ 事前にできること 【小学校入学前に】「机に向かう習慣」を少しずつ家庭でもつけておく なぜ今、「机に…
5歳の娘が人生ゲームの銀行係をきっかけに数字に強くなった実体験を紹介。2万+2万、18000円のおつり計算まで自然にできるように。算数力・金銭感覚・自信が育つ理由とは?おすすめの人生ゲーム商品も掲載。
6歳の子どもが人生ゲームで電卓を使い始めました。「幼児に電卓は早すぎる?」という疑問に対し、実際に使わせてみて感じたメリット・デメリット、数字の感覚を育てる工夫をまとめました。
早期教育にはメリットもありますが、心の発達や親子関係に悪影響を与えるリスクも。実体験を交えつつ、見落とされがちなデメリットを詳しく解説します。
子どもが一人でお風呂に入るのは何歳から?実際の年齢目安や、安全にデビューさせるための練習法、注意点をわが家の体験とともに紹介します。お風呂の自立に役立つアイテムも紹介!
【子育てしながらの転職活動】 30代後半ママが押さえておきたい準備のコツ8選 こんにちは。はなしのです。 この記事では、30代後半・子育て中の女性が「転職したい」と思ったときに、どんな準備をしておけばスムーズに動き出せるかを具体的に紹介します。 仕事・家事・育児と日々フル稼働の中、「転職したいけど、何から始めれば…」と立ち止まってしまう方も多いのではないでしょうか? 特に30代後半ともなると、ブランクや年齢の不安、子どもの成長と仕事の両立、キャリアの方向性など、悩みの種類も増えてきます。 でも、焦らず、ひとつひとつ準備していけば、あなたの経験は必ず武器になります。 ここでは、忙しいママでもでき…
育児中の転職、タイミングはいつがベスト?【年齢別に徹底解説】 育児中の転職、タイミングはいつがベスト? 転職のタイミングを子供の年齢別に考えてみる 育児中の転職を考えるとき、「タイミング」はとても大切です。 子どもの年齢や家庭の状況によって、転職のしやすさやリスクが大きく変わってきます。 転職を考えているけれど、「今動くべきなのか」「もう少し待ったほうがいいのか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、0歳から6歳までの子どもの年齢別に、育児中の転職のメリット・デメリットを整理し、実体験を交えてご紹介します。 実際に筆者自身も育児中に転職を経験しました。 hanashinod…
幼稚園・保育園のヘアゴム問題を解決!お得に購入する方法 100円ショップでのヘアゴム購入は実はお得ではない 100円ショップはお得? 本当にお得?100円ショップの罠 メルカリでのお得な購入方法 メルカリでの購入のメリット 最後に 幼稚園・保育園のヘアゴム問題を解決!お得に購入する方法 幼稚園や保育園に通うお子さんで、毎日ヘアゴムを使う方は、「すぐになくなってしまう・・」という経験がある方はいらっしゃらないでしょうか。 少なくとも我が家や、周りのお友達は、「ヘアゴムが不思議と減っていく現象」に(笑)当たっています。 減っているなと思いつつ、準備。さらに、せっかく準備したヘアゴムも、すぐに無くし…
河口湖で水遊び こんにちは。はなしのです。 河口湖周辺には子供が水遊びできる場所が少ないと思っていませんか? 実際、河口湖は浜辺がほとんどなく、マリンスポーツや観光船も人気なので、あまり安全で快適に水遊びする場所がないようです。 しかし、せっかく子連れで行くので、「富士山の麓で水遊びをさせてあげたい・・!」と思い、調べて行ったところ、「大池公園」が最高のスポットだったのでご紹介します! 大池公園の魅力 立地 水遊びができる! 観光スポットも充実 公園から徒歩で行ける観光スポット 河口湖大橋 トイレ 混雑していない アクティビティも満載 最後に 大池公園の魅力 立地 大池公園は、河口湖駅から周遊…