昨日本土寺に行ってきました。 松戸に有る紫陽花で有名なお寺です。 梅雨の花なのに物凄い暑さで花の一部が暑さで枯れていました。 暑さの割にはマダツボミ…
2025年6月
昨日本土寺に行ってきました。 松戸に有る紫陽花で有名なお寺です。 梅雨の花なのに物凄い暑さで花の一部が暑さで枯れていました。 暑さの割にはマダツボミ…
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、やすらぎホームズさんをフォローしませんか?
昨日本土寺に行ってきました。 松戸に有る紫陽花で有名なお寺です。 梅雨の花なのに物凄い暑さで花の一部が暑さで枯れていました。 暑さの割にはマダツボミ…
足立区 洗濯物を干しながら出来る塗装工事 50日目 ベランダの溝の掃除と2階下屋の軒先のコーキング 【Amazon.co.jp限定】タオ…
命を守り、カビを発生を抑制して、快適にお風呂の入浴する方法―1 改 入浴時に命を守る為に一番大切な事は、洗面脱衣所の水を飲んでから入浴する事なのです。 そし…
足立区で建替え等で平成12年5末までに建てられた木造住宅の解体工事を行うと足立区から助成金を受け取る事が出来る場合が有ります。 それ以前にその解体屋さんは…
足立区では、平成12年5月以前に建てられた建物を解体すると助成金が貰えます。 助成金を貰う為には耐震診断が必要となります。 どうして、解体してしまうのに耐…
先日日立海浜公園に行ってきました。 只、例年に比べるとネモフィラの密集度が今一つで結構な空きが有りましたがそれでも丘一面のネモフィラは、圧巻です。 数年く…
親父パッションに出演しました。(ラジオ) 昨日、文化放送の親父パッションの物凄く摘みオチのある話に出演しました。 私のお題は、37年前ある事をしたら家内が…
命を守り、カビを発生を抑制して、快適にお風呂の入浴する方法―1 入浴時に命を守る為に一番大切な事は、洗面脱衣所の水を飲んでから入浴する事なのです。 そして…
足立区では、平成12年5月以前に建てられた建物を解体すると助成金が貰えます。 助成金を貰う為には耐震診断が必要となります。 どうして、解体してしまうのに耐…
野菜の高騰対策 再度、菜の花を摘みに行ってきました。 驚くような野菜の高騰 3/23、再度、野田橋を渡った江戸川の土手で菜の花を摘みに行ってきました。 閑…
野菜の高騰対策 菜の花の料理-3 最近、ミネストローネが食べたかったので菜の花入りでミネストローネ風スープパスタを作ってみました。 具材を炒めて 野…
野菜の高騰対策 菜の花の料理-2 そして、定番の胡麻和えです。 茹でてから約8時間水にさらしましたが、鍋にぱんぱんに入っていた為かまだ苦みが残っていまし…
野菜の高騰対策 菜の花の料理-1 先ず、お勧めが菜の花オムレツです。 大人が食べるのでしたら、茹でてから水にさらしたものを使ってもOKです。 菜の花の苦…
野菜の高騰対策 菜の花の下処理 摘んできた、菜の花はそのままだと苦いので下処理が必要です。 先ずは塩を入れたナベでお湯を沸騰させます。 サーと茹でて色が鮮…
野菜の高騰対策 菜の花を摘みに行ってきました。 驚くような野菜の高騰 先日、野田橋を渡った江戸川の土手で菜の花を摘みに行ってきました。 江戸川の土手 こ…
野菜の高騰対策 菜の花の下処理 摘んできた、菜の花はそのままだと苦いので下処理が必要です。 先ずは塩を入れたナベでお湯を沸騰させます。 サーと茹でて色が鮮…
野菜の高騰対策 菜の花を摘みに行ってきました。 驚くような野菜の高騰 先日、野田橋を渡った江戸川の土手で菜の花を摘みに行ってきました。 江戸川の土手 こ…
野菜の高騰対策 菜の花を摘みに行ってきました。 驚くような野菜の高騰 先日、野田橋を渡った江戸川の土手で菜の花を摘みに行ってきました。 江戸川の土手 こ…
足立区 洗濯物を干しながら出来る塗装工事 49日目 2階西面上塗り完了とサッシとコーキングと塗装の処理 【Amazon.co.jp限定】タオル研…
お風呂から出た後浴室の窓を開けていませんか? 浴室の窓を開けるとカビが生える原因となります。 話が変わりますが、結露ってなんで起こるか知っていますか? えっ…
アトピーと暑さ対策-1 素平成12年5月に建築基準法が改正されて、これ以降の住まいには、24時間換気が義務付けられました。 平成12年5月以降の住まい…
足立区 洗濯物を干しながら出来る塗装工事 H邸 38日目―1 風の通り道の確保 【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [ボリュームリッチ…
窯業系サイディング-3 何故、H邸の外壁・窯業系のボロボロを防ぐには? 1.水切りとの隙間を空ける 素人考えですとサイディングと水切りの間を隙間無く施工…
足立区 洗濯物を干しながら出来る塗装工事 H邸 37日目 1階東面とカーポート内の上塗り 【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [ボリュ…
窯業系サイディング-3 何故、H邸の外壁・窯業系のサイディングはあんなにもボロボロになったのか? 理由1 水切りとの隙間が殆どない 隙間が無い事によっ…
窯業系サイディング-2 窯業系サイディングの特徴 長所 *スレートに比べて軽い *スレートに比べて弾力が有り割れずらい。 *のこぎりで切れる(加工が出来…
足立区 洗濯物を干しながら出来る塗装工事 H邸 36日目―2 1階カーポート内の中塗りと上塗り 【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 […
窯業系サイディング-1 今や一般住宅の外壁の8割以上は使われていると思われる外壁です。 約40年位前に出てきた窯業系のサイディングは、当時モルタル壁に対し…
知っておきたい一級建築士から見た不動産の買い方―2 最低限持っておきたい基礎知識 以前、3か月間だけ不動産屋さんに営業として勤めていたことが有ります。 又…
床下点検口と水入りペットボトル-2 記憶に新しい、能登半島大地震のような災害時に一番困るのがトイレの水なのです。 飲む水は買ってくるなり、支援の為に自衛…
知っておきたい一級建築士から見た不動産の買い方―1 最低限持っておきたい基礎知識 以前、3か月間だけ不動産屋さんに営業として勤めていたことが有ります。 又…
知っておきたい一級建築士から見た不動産の買い方 初めに 以前、3か月間だけ不動産屋さんに営業として勤めていたことが有ります。 又、厳密にいうと設計として不…
床下点検口と水入りペットボトル-1 以前もブログに上げたことが有り、これから新築する人達にアドバイスしているのが1糧の各部屋に床下点検を付ける事をお勧め…
足立区 洗濯物を干しながら出来る塗装工事 H邸 36日目―1 1階東側壁一部の上塗り 【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [ボリューム…
ベランダ配管直し及び防水工事 4日目 排水管が落ちた時の衝撃で外れた配管を直します。 問題は、最初にこの工事を行った業者が取り付け方を良く判っていなかったこ…
ベランダ配管直し及び防水工事 3日目 室外機の下 室外機が邪魔で濡れなかった室外機の下にシーラーを塗りました。 お昼を挟んで中塗りです。 更にお昼を…
足立区 洗濯物を干しながら出来る塗装工事 H邸 35日目―2 カーポート内のコーキング及び中塗り 【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 …
ベランダ配管直し及び防水工事 2日目―2 次に防水のシーラーを塗ります。 お昼を挟んで中塗りです。 更に3時間を空けて上塗りを行いました。上塗り途中…
足立区 洗濯物を干しながら出来る塗装工事 H邸 34日目―2 見切り飾りの塗装 【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [ボリュームリッチ]…
ベランダ配管直し及び防水工事 2日目―1 翌日、床が乾いたらヒビの補修を始めます。 プライマーをヒビに沿って塗布します。 次にコーキングです。たっぷりと…