chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Workers WIND https://bookreviewwind.hatenablog.com/

主に私の仕事に関する考え方と自分の知識・スキルを習得するために読んだ本、調べたこと、実施した結果などについて記載しているブログです。

Nob
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/27

arrow_drop_down
  • 2022年8月ブログ更新再開

    もう何回も挫折している毎日ブログ更新を7月末から再開しました。 実際には毎日更新というわけではありませんが、とりあえず今回のブログで一月継続更新したということになります。 その結果8月後半のアクセス数がはてなブログのアクセス解析で1日平均10アクセスを超えるくらいになりました。 更新していない期間のアクセス解析結果を詳細にはみていませんが、更新していなかった期間と比べて1.5倍くらいにはなっていますかね。 全然アクセスされていないブログなので、記事の方向性とかもっと練らないといけないとは考えております。 ただ、なかなかこれだというテーマが見つからないので、雑記ブログに今のところなっていますね。…

  • 母が退院しました。

    兄から母の退院に付き添ってほしいという連絡があったので有給休暇を取得して、母の退院に立ち会いました。 新型コロナウイルス対策として母が入院している病院では面会ができなかったため、母の容態がどのようなものか全くわかりませんでした。 ただただ電話で母の妄言を聞くしかない日々がここ1週間続いておりました。 退院に際して、先生から母の病状と今後の治療方針の説明があり理解はできるものの母も心配ですが、躁状態の母と同居することになる兄や弟のことも心配になりました。 先生の話では母は、多発性筋炎という病気で膠原病の一種にかかっているとのことでした。 病気による筋肉が減衰している状態を止めるためにステロイドを…

  • システム検討は、まず要件ありきで考えよう

    このブログでは、いつも書いていることになりますが、システム検討をしているお客さんと話をしているとどうしても、何をしたいかではなく何を導入したいという話を聞くことがしばしばあります。 例えば、AWSを使いたいとか、Azureを使いたいとか、AIを導入したいとか、DXをしたいとかといった話になりやすいということです。 お客さんからみた当社のイメージがもしかしたら、要件を相談できるような会社ではないということなのかもしれませんが、こういったITソリューションありきで話がくるケースの特徴として、お客さん内で何がやりたいかのイメージが固まっていないことが多いです。 そのため、特定のITソリューションを導…

  • Excel vs SAS

    データ駆動型経営という経営手法があります。 企業経営にとってデータに基づいた判断をしていくことの重要性が取り沙汰されているわけです。 一方で、情報系システムはその効果がわかりづらいため、IT投資予算を削る際には、わりと一番に標的にされる可能性があるシステムだったりします。 その情報系システムの代替として活躍するのがMicrosoft Excelなのです。 今回の記事では、Excelの対抗としてSASというデータ分析ソフトの老舗の名前を出しております。私はExcelは少し使えますが、SASは全く使うことができません。 でも、SASを販売したことはあります。 SASはデータ分析界隈ではあまりにも有…

  • 母が躁病になりました。

    母が躁病になりました。 医者から診断を受けたわけではないので、実際のところはわかりませんが、母の症状から躁病になったと判断しています。 精神病の判断を素人がするのは危険だとわかってはおりますが、そういう問題ではないと思えるぐらいに症状が出ています。 母に躁病になってるとか、そんな話はしておりません。 母の症状は、これまでの母からの言動とは思えないような誇大妄想を言うようになってしまったというモノ。 母は、少し前に体が動かなくなったということで、総合病院に入院することになりました。その際には特に今のような妄想を言うということはありませんでした。 膠原病と聞いています。 ただ、この入院について私は…

  • デザインの基礎を短時間で学べる「見るだけでデザインセンスが身につく本」を読みました。

    私はIT企業の営業職としてお客さん向けの提案資料をPowerPointを使ってしばしば作成します。 Excelで提案資料を作成することもあります。 そんな時に、もっとキレイな資料を作るにはどうすればいいのかを考えるわけですが、まず第一にわかりやすい資料を資料を作るということが考えられます。 わかりやすい資料って何だろうというと、見やすい資料ってことが大事なのですが、その見やすさを担保するには資料のデザインが重要ってことで、「見るだけでデザインセンスが身につく本」を読んでみました。 まず、結論から言うと本書を見るだけでは当然デザインセンスは身につきません。 いや、もしかしたら本書を見るだけで本書…

  • 神奈川県で無料配布されている抗原定性検査キットを使ってみた。

    昨日から喉の痛みと咳が出るようになったため、ついに私も新型コロナウイルスに罹患したかと思い、本日は会社に出勤せずにテレワークに切り替えました。 熱は平熱と変わらないのですが嫌な感じの咳が出るため、何か安心を得るにはどうすれば良いかを考えて、抗原検査キットを使って抗原検査をしようという発想になりました。 そして、抗原検査キットが近くで手に入らないかを調べたところ家のすぐ近所の薬局で売っていることがわかりました。 引っ越して2年以上経つのに病気をほぼしないためか近所に薬局があるということを認識していなかったのですが、かかりつけの歯医者と同じ建物の一階が薬局でした・・・ 何故あれに気づかなかったのか…

  • 生き方について考える

    TwitterのTLをみていたら気になるつぶやきをみつけた。 そのつぶやきがTogatterでまとめられていましたので共有します。 togetter.com 言いたいことは、何となくわかります。 このつぶやかれている方が勉強を相当がんばったというのが推測できます。 ただ、この方一人ががんばってもこの方の理想は叶えられなかったのだというように読み取りました。 私は、この方のつぶやいている内容が悲観的に読めますが、それほど悲観的に捉える必要はないと考えます。 というのも、学歴重視ではなく経験重視とか色々言っても結局は、その現場で役に立つと思われる、思わせることができる実力を示せるかどうかが仕事にお…

  • 人への投資は重要だけど受け入れる準備はできているのか

    官民において、人の育成が活況になっているようなニュースが目に付くようになっています。 www.nikkei.com 政府が学び直し支援に予算を割り当てるというのは良いことだと考えますが、その予算が有益に使われるかには疑問があります。 自分が義務教育を受けていた際には、ほとんど意識していませんでしたが、義務教育というのは実は学び方を身につける場だったのだと今は考えます。 義務教育で学び方が身についていれば、特に政府が学び直しに予算を投じなくても必要だと感じる人は自ら学んでいることでしょう。 先日私はコツコツと勉強するのが苦手だということを書きましたが、それでも勉強していないわけではありません。 …

  • Microsoft Power Platformはかなり強力な気がする

    まだ自分ではまったく使いこなしていないのですが、Microsoft Power Platformは相当に強力なビジネスソリューションになり得るという感覚が強い。 一般ユーザの視点からすると、Microsoft Office365の延長線上にPower Platformがあって、Office365を使いこなしていくとPower Platformに行き着く感じがする。 実際には、ITリテラシーが高くないとPower Platformに行き着くということはないだろうけど、Power Platform上のPower Appsを利用して、ちょっとした機能を作るということが少し勉強すると簡単にできてしまう…

  • 欲しいもの、やりたいこと、なりたい自分

    自分の欲求がどこにあるのかを考える上で、欲しいもの、やりたいこと、そしてなりたい自分について考えてみました。 直近で欲しいものは以下になります。 簿記2級合格 情報処理技術者試験プロジェクトマネージャー合格 情報処理技術者試験システムアーキテクト 情報処理技術者試験システム監査技術者 AWS Certified Cloud Practitioner TOEIC満点 ギター 新しいロードバイク 欲しいものは、こんな感じで主に資格試験の合格だったりします。 これらの資格試験は、ただ合格すれば良いというものではなくて実務としてしっかり使えるレベルに仕上げていきたいというのが、やりたいことにも通じてい…

  • 自分の実力を客観視したいから資格試験を受ける

    会社でTOEICは一定以上のスコアを取れば、補助により無償で受験ができるので半年毎に受験しています。 他にも情報処理技術者試験やベンダー資格なんかも受験して受かれば受験料は補助されます。 本当は、給料に還元してくれてもいいんだけどね。っと思ってはおりますが、各種試験を受けるのは自分のためですね。 私はたぶん何の目標もないと勉強しません。 試験があるととりあえず試験に受かるとか一定以上のスコアを取るとかということに目標にして、勉強するような気がします。 いや、実際には別にそれらの試験に受かったり、一定以上のスコアを取ることと仕事ができることは直接的には関係しないのでそこまで真剣には勉強していない…

  • Listening 435、Reading 275、Total 710

    たった今TOEICをオンライン受験しました。 結果はここ最近で一番悪いスコアで、Listening 435、Reading 275のTotal 710となりました。 ここ2回ぐらいのテストではTotal800点超えのスコアだったので、今回はかなりスコアを下げてしまいました。 Listeningはコンスタントに400点を超えるのですが、Readingのスコアが全然ついてきませんね。 Listeningは以前にも記載したとおり短い時間ではありますが、ほぼ毎日英語を聞くようにしています。 bookreviewwind.hatenablog.com 一方でReadingは勉強という勉強をしていないので…

  • 位置情報共有アプリの利用は自己責任が問われている

    先日私はGoogle Mapsのタイムライン機能を活用しているという話を記載しました。 bookreviewwind.hatenablog.com 位置情報履歴を残しておくことは非常に便利なことです。 他にもSTRAVAというアプリを利用して、自転車で走ったルートをフォロワーに共有するということもしています。 ただ、この際に自宅やよく立ち寄る場所の半径10kmぐらいは非公開にしています。 私個人では、位置情報を他人と共有することにそれほどの脅威を感じることはないのですが、私のような考えを持つ人の方が少数でしょうから、どこまでの範囲の情報を他人と共有するかはよく考えるべきです。 考えた結果、前述…

  • 習慣化を助けるのは予定を決めておくこと

    ブログを再開して15日くらいが経過しました。 まだ15日、されど15日です。 1ヶ月の半分くらい続いています。 続いていると言いつつ、実は1日間を空けてしまって1日に2本書くという日がこの期間で2回ほどありました。 私のブログの文字量であれば、1日2本はそれほど苦もなく書くことが出来ますので個人的にはリカバリして継続できていると考えています。 ただ、内容の良し悪しを気にしはじめると1日2本書くのはキツくなる可能性はありますので、今はとにかく書くことを優先しています。 実はブログ以外にも同時期にはじめていることで継続できていることがあります。 それは、寝る前のデンタルフロスと朝のスクワット。 こ…

  • 謙虚さはいくつになっても持っていたいものだ。

    なんか唐突に思いついたのですが、謙虚さって大事だなという話。 自分は何でも一生懸命やっているとかって思っていても結果が自分で思っているように出ないことってありますよね。 そんな時に自分だけでなんとかしようとしても上手くいかないですよね。 何故かって、既に自分では精一杯やってるからですね。 では、そんな時にどうするかといえば、周りで自分のやっていることを見ている人に自分が置かれている状況を説明して、助言をもらってみると良い方法が見つかる可能性が上がります。 なぜなら、自分とは違う考え方が入ってきますからね。 ここで、自分が一番上手くできるとのだと思って周りに頼ることをしないと最終的には自分だけで…

  • 精神論とチェックリストは再発防止にはならないという話

    とりあえず何か問題があると、「〜を徹底させます」とか「〜のチェックリスト」を作成しますということを再発防止策にしたりすることがあります。 そうですね。 ハッキリ言ってこれらの精神論とチェックリストではほとんどのケースにおいては再発防止策にはなりません。 チェックリストについては、全く無駄ということではなく良いチェックリストが作成できれば再発防止策として機能することはあります。 どのようなチェックリストが良いかについては、「仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?」を参考にしていただけると良いでしょう。 bookreviewwind.hatenablog.com ただ、良いチェックリスト…

  • 夏の通勤時における暑さ対策は日傘が最適

    2022年の夏も本番という感じで連日猛暑が続いております。 私は平日は毎日会社に出勤しており、駅まで15分から20分歩いています。 さらに、クールビズとか言われていて私の会社においては服装規定もありませんが、私は個人的に出勤するときはスーツを着ており、ネクタイもしています。 同僚、上司、そしてお客さんからも暑くないのかと聞かれますが、当然暑いです。 ただ、クールビズで少しラフな格好をするよりはスーツを着ている方が仕事に身が入るため、スーツを着続けているのです。 毎年夏が来るたびに、今年はクールビズでもいいのではないかと自問しますが、やはりスーツを着ている方が格好良く見えるし、仕事着として集中で…

  • Google Mapsのタイムライン機能が使えなかったのは、「このアカウントに関連付けられているデバイス」の設定がされていなかったからだった件

    ずっと解決したかったのに、解決方法が見つからなかったGoogle Mapsのタイムライン機能で、履歴が保存されなくなっていましたが、ようやく解決方法がわかってタイムラインの履歴保存ができるようになりました。 ネットで時々解決方法を調べて、調べた解決方法を試していたのに全く解決しなかったので、かなり解決することを諦めていました。 この度解決方法がわかったので、その方法を紹介します。 私は、iPhone12 ProでGoogle Mapsを利用していますが、iPhone Xを使っていた時には問題なくタイムライン機能が使えていたのに、iPhone12 Proに機種変更した後に気づいたら、タイムライン…

  • レッドオーシャンを生き抜け「Webライター未経験から月収100万円を稼ぐまでのロードマップ : ー月収100万円のライターを何人も生み出した編プロ代表が語る 「Webライティング」の基本ー」を読みました。

    ブログを書いているからには、文章力を如何に向上させるかをしばしば考えています。 そして、文章力を向上させて文章でお金が稼げるようになれたらいいなともしばしば考えます。 そのためには、まず書くことが大事です。 そして、マネタイズするには文章を書くことを仕事にするというのはどういった考えた方で成立するのだろうかと思い悩んだので、「Webライター未経験から月収100万円を稼ぐまでのロードマップ : ー月収100万円のライターを何人も生み出した編プロ代表が語る 「Webライティング」の基本ー」を読みました。 本書は、タイトル通りWebライターとしてどのように収益を上げていくかの心構えと、月収ベース(0…

  • 音声メディアは倍速視聴がオススメです。

    新型コロナウィルス感染症蔓延の影響がどれほどあるかどうか本当のところはわかりませんが、家にいる時間が増えたことになり音声メディアがそこそこ盛り上がっているようです。 音声メディアは動画メディアと違い何かをしながらの聴けるところが、再認識されて盛り上がっているのだということです。 以前にこのブログでも取り上げたREALITYもアバターを使ってはいますが、広義の意味では音声メディアと考えて良いでしょう。 bookreviewwind.hatenablog.com さて、今回のテーマは、REALITYのようなライブ配信系の音声メディアではなく録音した音声をオンデマンド配信しているメディアでは倍速視聴…

  • IT会社営業のChatbotシステム導入に関する不都合な話

    最近は、SaaS(Software as a Service)などのクラウドサービスが非常に好調のようで、私が勤務する会社でもお客さんからの要望に対してSaaSを紹介することがあります。 例えば、社内の問い合わせ業務で電話がよくかかってきてしまい、電話応対だけで一日の業務が終了してしまい本来やるべき業務が進まないなんて悩みをお客さんが持っていたります。 そこで、お客さんが興味を持つサービスにAIによる問い合わせシステム(Chatbot)があります。 AIにユーザからのよくある問い合わせの大半を任せることで、問い合わせ担当者の負荷を下げて、問い合わせ担当者には別の業務をしてもらうというものです。…

  • 話し方とは聞くことである「人は話し方が9割」を読みました。

    私は営業職をかれこれ10年以上やっております。 そして、営業職に大事なことの一つに話し方があるなと感じていたので、「人は話し方が9割」を読んでみました。 巷に多くある「○○が9割」本ですね。 実際に、話し方が9割かどうかはわかりませんが、話し方が重要であるということは私の経験上も否定はできません。 さて、本書は話し方とタイトルにはありますが、話し方ではなく、まず聞くことを進めています。 多くのコミュニケーション本も聞くことを薦めておりますので、コミュニケーションを円滑に行うためには、聞く力というのが大事であるということがわかります。 まず聞くことで、相手のことを理解していくというステップを踏む…

  • 社会人として必要な語彙力を身につける「語彙力を鍛える〜量と質を高めるトレーニング〜」

    先日書いたブログでも少し紹介しましたが、頭を良くするためのベース能力に語彙力があります。 bookreviewwind.hatenablog.com その際にも、本書について紹介しましたが、語彙力を向上させるにはどうすれば良いのかというのを説明してくれているのが「語彙力を鍛える〜量と質を高めるトレーニング〜」になります。 本書は、語彙について基礎知識を説明した後に、語彙の量を増やす方法、そして語彙の質を高める方法を解説しています。 そう語彙力は以下の式で表せるというのが本書の主張なので、量と質を高めるトレーニングが紹介されてます。 語彙力=語彙の量(豊富な語彙知識)×語彙の質(精度の高い語彙)…

  • 隙間時間を有効活用「iPadで絶対に忘れない最高の勉強法」を読んでみた。

    基本的に紙の書籍は余程のことがない限りは購入しなくなりました。 参考書もKindle版が発売されていればKindle版で購入しています。 ただ、Kindle版の参考書の場合は、重要なところに線を引くことが出来て(出来ない形式もある)も、本自体に書き込みができるわけではない(メモは残せる)ので、紙の本と比べると少し勉強が捗らないなと考えていました。 線が引けて、それをメモとハイライトのサイトで閲覧できるだけでも相当便利なんですけどね。紙の書籍では線を引いたところを取りまとめるのに、自分で書き写す手間があるので、どちらが良いかは本を読む目的によるかと思います。 Kindleで勉強する上で、何か良い…

  • FABRIC TOKYOのオーダーシューズ先行体験会に行ってきた。

    スーツを購入するとき最近は、オーダースーツ(パターンオーダー)にすることにしています。 理由は単純で、吊るしのスーツよりも自分の体型に合うものを着た方が、圧倒的に格好良く見えるからです。 ちなみに、これまでに実際にオーダーしたお店は、大丸、カインドウェア、カシヤマ、FABRIC TOKYOになります。 それ以外のお店もいくつか回ってみたりはしていますが、購入したことがあるオーダースーツ店は前述の4店舗となります。 その中で、一番気に入っているのがFABRIC TOKYOになります。 FABRIC TOKYOのスーツは、シルエットがキレイで痩せて見えるので、色々な人から「痩せた?」と言われるます…

  • オフィスワーカーならタッチタイピングを極めろ!

    最近世の中でリスキリングの話題が増えてきました。 自分が仕事をする上で、簡単で、かつ実用性の高いスキルを上げるとするとまずタッチタイピングだと言います。 ちなみに、タッチタイピングとはパソコンのキーボードを見ずに文字入力をするスキルです。 実用性の高いスキルは色々ありますが、タッチタイピングは練習すればしただけ一定レベルまではスキルが向上しますし、今やオフィスワークでパソコンで文字入力をしない日はないと言えますので、オフィスワーカーならできて当然ぐらいにはしておくべきだと考えています。 別にタッチタイピングではなくキーボードを見ながら打ち間違いをすることなく早く文字入力をすることができるのであ…

  • 圧倒的な継続力を手に入れろ「秋本治の仕事術 ~『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由~」を読みました。

    「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の連載が終わるなんて考えていなかったけど、連載は終了した。 「こち亀」について私は、すごいファンというわけではなく、少年ジャンプを購入し始めた小学校中学年の頃にはむしろ読む対象にはなっていなかった。 中高生になった頃からは「こち亀」を読むようになり、その面白さに大変はまっていったものだ。 そして、連載していた際には意識していなかったのだけど、「秋本治の仕事術 ~『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由~」という本が出版されているという話を聞いた時に、「えっ、こち亀って休載したことなかったの?」という感じで、この大変な偉業を知った。 私は、かつて漫画…

  • 頭が良くなるステップを理解する「7日間で突然! 頭が良くなる超勉強法 【ドラゴン桜公式副読本】」を読みました。

    仕事ができるというのは、どんな状態なのかをよく考えています。 私は学生時代にほとんど勉強していなかったので、知識が全然足りていないと感じており、最近は気になった本を読んで知識を得るようにしています。 はっきり言って学生時代よりも今の方が断然勉強しています。 私が高校時代に連載していた「ドラゴン桜」を今更ながらに読破して、高校時代に読んでいれば東大目指して勉強していたなと思いつつも、大学に入り直すということは考えてはいません。 ただ、仕事ができるようになるには何を勉強すれば良いかを考えています。 そんな時に、本屋に寄ったところ「7日間で突然! 頭が良くなる超勉強法 【ドラゴン桜公式副読本】」が平…

  • 働くということを問い直す「WORK 価値ある人材こそ生き残る」を読んでみた。

    電車で通勤している時に、車内の広告をよくみています。 特に本に関する広告をみており、気になった本は購入して読むことが多いです。 今回紹介する本も半年くらい前に電車内の広告で気になった本です。 タイトルは「WORK 価値ある人材こそ生き残る」。 この本を読んでみた感想は、単純に仕事に対する考え方ってそうだよなという納得感が強く得られたということ。 働くという意味を見つけられていない方は、本書を読んでみると一つの正解なような考え方を得られると思います。 というか、本書で書かれていることが私が仕事に対して考えていることに非常に近かったということなんだと考えています。 なので、読んだかどうかはわかりま…

  • 再現性のある営業力を手に入れるために「Sales is 科学的に成果をコントロールする営業術」読んでみた。

    営業職に異動して10年以上が経過しました。 昨日のブログでも書いたのですが、私は今の会社にいるから、営業として仕事ができているのだと考えており、このままで良いのかを少々悩んでおります。 bookreviewwind.hatenablog.com 今の自分の営業スタイルが他社でも通用するモノなのかを考えるために、営業に関する書籍を時々読んでいます。 そして、今回読んだ本は「Sales is 科学的に成果をコントロールする営業術」です。 営業はAI技術が発展したとしても無くならない職種と言われるくらいに、属人化が著しい職種だと考えられています。 AIに営業ができないのは、営業がモノを売るにせよサー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nobさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nobさん
ブログタイトル
Workers WIND
フォロー
Workers WIND

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用