chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bellavita125
フォロー
住所
イタリア
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/25

arrow_drop_down
  • 只今夏バテまっさかり!じゃがいもとスルメイカのトマト煮

    気がつけば6月も最終週。ミラノももうすっかり夏。 去年の夏の時期に比べればまだまだ過ごしやすい暑さだけれども、 この季節の変わり目は、2人とももれなく夏バテをしてしまいます。 イタリアでは季節の変わり目の体調の変化にマグネシウムや、亜鉛、カリウム などのサプリが結構人気。この時期TVのCMでもいろんな種類のサプリのCMが よく目につきます。ちなみに私のお気に入りはENERGIAエネルギーというそのまんまの商品名の水に溶かして飲むタイプのサプリ。サプリなのにモヒート味。マグネシウムや亜鉛、カリウムに加えて朝鮮人参も入っているそう。柑橘系な味で飲みやすく、1日2回飲むのが楽しみ。ネットでお買い得だ…

  • 【今週のパスタ】ズッキーニとバジルでほぼネラーノ風パスタ

    今週末はリグーリアの予定でしたが、急遽仕事が入ったのと、まことの親族にちょっとしたトラブルが起きて、残念ながら週末のヴァカンスを延期せざるを得なくなり、 2週連続でキャンセル… せっかく天気も回復して、海日和な天気だったのに… と、ちょっとずつロックダウン後の日常が忙しくなってきて、一人ランチが増えてきてます。 この日は私も外での用事が遅くなり、お昼を食べる間も無く家に着いたのが午後4時。 しかも、まことが今夜は仕事の後にジムに行って帰りが遅くなるというので、食事時間が合わなさそうなので、がっつり遅めの昼ごはんを作ることに。 で、海辺への思いが募って、リグーリアではないけど、ソレント半島にある…

  • アルタムーラのパンでブルスケッタ〜

    昔は好きだっけど、今はあまり食べなくなってしまったパン。 パンでも、バケットや食パンなどシンプルなパンが好き。 バケットの美味しさは外側の部分、食パンは中の柔らかい部分が好き。 高校の頃から学生時代にパンにハマった時期があり、食欲が大盛だったのもあって、 パン屋に焼きたての時間を見計らってバケットを買いに行き、家に着く頃には全て食べ終えて いたり、食パンも1食で、1斤のパンを一気食いしていたぐらい一時期夢中になったパン。 その反動かイタリアンを食べ出した頃、お店で出てくるパンには見向きもしなくなってしまった。特にイタリアに来てからは、なんせ一皿のポーションが多いので、パンを食べるとお腹がいっぱ…

  • 魚屋で見つけた『海のアスパラガスとフィノッキオのサラダ』

    先日市場の魚屋で珍しいものを見つけました。 Asparagi di Mare アスパラジディマーレ、「海のアスパラガス」イタリア語ではSalicornia サリコルニアという植物。 味がアスパラガスではなく見た目が野生のアスパラに似ているのでこの名前がついたらしい。 日本語だとあっけしそうと言うこの植物、海辺に分布しているため、海水を吸い上げて塩を蓄積するので、塩気が効いた一見海藻っぽいけど、実は野菜(植物)。 野菜なのに何故かイタリアでは魚屋で売られていることが多い。 この海のアスパラガスは茹でて食べます。生でも食べられなくはないけど、かなりしょっぱいです。なのでイタリアでは茹でたものをソテ…

  • 【今週のパスタ】炭水化物+炭水化物のパスタエパターテ

    ここんところの寒さの影響か、ちょっと風邪気味な私。症状としては、ちょっと声が かすれて、だるい感じ。(さすがにコロナではないと思うけど…) 来週末はいよいよ海なので、それまでには体調を整えないと… ほんとうは、体型も整えないといけないところですが、冷蔵庫の整理も兼ねて、 寒い日のメニューPasta e patate パスタエパターテ じゃがいものパスタを作ってみました。 bellavita125.hatenablog.com こちらも、またまたナポリ料理。 初めてこのパスタエパターテを口にしたのはナポリの留学先のシニョーラに作ってもらったのがこのパスタとの出会い。 いわゆるナポリの貧乏料理。ト…

  • ワインも進む鶏もも肉の白ワイン煮

    今日は携帯のアプリから記事を書いていて、割とさくさく書けていた矢先に、 画面がフリーズして、キーボード画面が消えてしまい、思わず改行を 押したところ、書いた記事が全部消えてしまった〜 という、かなりショッキングな出来事が… 途中一度も下書きをしていなかったので、見事に白紙に。。。 頭の中が真っ白になってしまいました… で、気を取り直して書き直します。(が、今日はもう長々かけないかも…) 残された時間は30分。夕食準備の前までに書き終えます!! 今日のレシピは昨日の晩ご飯。 鶏肉の白ワイン煮。 先日市場で買った3本5ユーロのワインのうち、2本は赤のボナルダとバルベーラ、白はシャルドネのフリッツァ…

  • 【夏野菜】イタリアのししとうフリッジテッリの蒸し煮♪

    6月に入ってから天気が安定しないミラノ。6月は暦の上では夏。 雨も降ってちょっと肌寒いけど、食卓は徐々に夏モード。 Friggitelli フリッジテッリ。日本のししとうよりもちょっと大きめでペペロンチーノドルチェ(辛くない甘い唐辛子)。 このイタリア版ししとう、フリッジテッリは元々は南イタリアでよく食べられいる夏野菜で、調理法として揚げる、Friggere フリッジェレという言葉、調理法から来いて、今では野菜そのものをフリッジテッリと呼ばれたりしている。 私がナポリにいた頃はペペロンチーノ ドルチェとか、ナポリ弁でPupalulilli,Pupaluorli (ナポリ弁なので発音がちょっと難…

  • トリゲットでアグレッティとボッタルガのパスタ

    市場で春野菜のAgretti アグレッティを発見。 別名Barba di frate バルバディフラーテと呼ばれていて、訳して「修道士のひげ」というお茶目な別名も。 野菜だけれど、海藻っぽくちょっと塩気があるのが特徴。 日本のおかひじきに似ていて、さっと茹でてポン酢と鰹節でさっぱりと和風で食べると美味しいイタリア野菜。 今週のパスタはスーパーのお買い得コーナーで見つけた モリサーナの新商品 Trighetto トリゲット。 ロングパスタの断面が三角形、三角柱パスタ。 トリゲットのしこしこした歯応えとアグレッティの歯応えが絶妙。 もちろんお味もシンプルなオリーブオイルベースにトミニトマトの旨味と…

  • 癖のあるゾーラとほろ苦いチコリのサラダ

    ミラノがロックダウンされてからもう1ヶ月以上も経つというのに未だに怖くて公共機関に乗れない私。 ちょっと遠いけど、自転車を漕ぎ漕ぎして念願の納豆を入手。白いご飯に納豆は年末日本で食べて以来。早く自家製納豆を作って、いつでも納豆が食べられる体制にしないと… bellavita125.hatenablog.com 臭い納豆はイタリア人にはかなりの確率で嫌われる。もれなくまこともその一人。 でもイタリアの臭いもの、「ゴルゴンンゾーラ」は大好物。 ゴルゴンゾーラはここロンバルディア州のゴルゴンゾーラ村が原産の青カビチーズ。 もちろんこのチーズもDOP(原産地名称保護制度)によって生産地が限られているの…

  • ガトーはイタリアではスイーツではありません。ガトーディパターテ

    昨日の気温とはうって変わって今日は朝から雨が降ってどんよりしたお天気。 どうやらここ1週間ほどはお天気が悪いみたい。 でもって今日は気温もかなり下がって肌寒い… 今日は市場へ買い出しに行く予定でしたが、こんなお天気なのでキャンセル。 ということで、ランチメニューも変更。 賞味期限ギリギリのモッツァレラとじゃがいも、ハムで Gattò di patate ガトーディパターテ、じゃがいものガトーを作りました。 ガトーとはフランス語(Gatteau)で「焼き菓子」の意味だけれど、遡ること1700年代ナポリがシチリア王国だった時代、ヨーロッパではフランス文化が大流行し、貴族階級の料理人が流行りのフラン…

  • 暑くなってきたので、お昼はライスサラダにしました。

    6月2日は共和国建国記念日。 明日からイタリアは州をまたいでの移動が可能になります。 イタリア国内ロックダウン解除! ロンバルディア州からもようやく海へ出かけることが出来る〜 そんなミラノは気温も上がり、日中は29度までとの予報。 残念ながら本日まことは仕事なので、今日も昼ご飯を作らなければならず、 ちょっと早起きしたので、暑くなる前に早めに昼ごはんの用意にとりかかることに。 Insalata di riso インサラータ ディ リゾ 日本語だとライスサラダ。お米のサラダ。 イタリアでは夏の定番料理。作り置きして、冷蔵庫で冷やしてから食べたり、海や山に出かける時にも事前に作って持って行って食べ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bellavita125さんをフォローしませんか?

ハンドル名
bellavita125さん
ブログタイトル
いつでもクチーナ
フォロー
いつでもクチーナ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用