誰かに救ってもらうのではなくて、 本当は自らが自らを救える教えがちゃんとしてあるのです。 自分自身が自分自身で救う道。本当に人を救う力があります。 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
自分が 自分の力で 自分を救うんです それが仏道です ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
実物は 生涯只一度 只 今の出逢いのみ 事実は 自己の現成である ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
火は熱いんです 知ることではなくて熱いんですそれじゃから知識じゃないんです ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
人間の ご都合主義の考え方では 人は救われない ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
是でも非でもない活動を 是非しようとする心が 迷いの根源である ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
人の言葉を 正しく そのまま言葉通りに 聞けるひとになればよい ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
人は自分の思いによって 不自由になる人間の考え方で 物事を 追求することをやめてみる ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
坐禅は 自分の考え方を 使わずにおいてみるこれが 坐禅弁道の要決です ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
自分を抜きにした生活など在り得ない 故に この自分に学ぶんです自分に持ち合わせのもの(六根の機能の働き)で 学ぶんです自分のことがどうあるかが …
法というものには 実体はないんです 無いから賑(にぎ)やかなんです 無いから自由が効く ぶっつけ本番なんです 取り替える必要がない ● 互いに…
修行とは 今の事実に直下(じきげ)に触れる ことである ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
自分もものも 共に決まりのないもの同志が縁に触れ合うところから 一切のことは始まるこれを因縁とも道ともいう ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁とな…
第5回 オンライン禅会 「Zoom」を通し、井上哲玄老師と参加者の禅会です。御老師とじっくりと対話して頂けますよう、限定10名の少人数の場となっております。…
苦悩の原因を他に求めず 自己の内に見い出すのが 仏の教えである ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
他人(ひと)はごまかし得ても 自分自身を ごまかすことはできない ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
自分の納得のゆく 自分になればよい ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
もう一つの今がなかったら 終わりです 成仏です成仏しない限り 不足が出てくる ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
決まりのないものが 決まりのないままに自由に 他意なく活動(はたら)く状況が 因果である ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。…
どんなことでも その真只中では それを知る人がいない人の見解が 死に切っているものです ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。…
煩悩をなくそう そう思う それは欲です ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
自分の今の活動を 本当に活動のままにいる坐禅は 今の自分自身の真只中の問題でなくてはならない● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
坐禅は仏法の正門なり 何も用いず 直(じき)にそのものなり この外 直入(じきにゅう)の門なし ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますよう…
第4回 オンライン禅会 「Zoom」を通し、井上哲玄老師と参加者の禅会です。御老師とじっくりと対話して頂けれるように、限定10名の少人数の場となっております…
修行する以前から みんな身に具(そな)わっているのが 道なんです● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
当てにならんものを 当てにするから それで苦労するんです● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
六根を開放しきって 自分のために 一切使うことをやめる● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
本当のことを知りたい 今のほかにある様な気がする それが迷いです 今しか無いのです● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
この身心は 人の見解外の 本質的な動き方なんです ● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
その時 その時の動きだけで 全部足りている● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
自分を抜きにした 生活は在り得ない自分そのものに学ぶ それを坐禅という● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
第3回 オンライン禅会 ビデオ会議ツール「Zoom」を使って、井上哲玄老師と参加者10名で行う2時間の禅会が下記の通り開催されます。 ●日 時 : 20…
脚下照顧とは 今の己の在り方その事実に 眼をつけてゆくことである● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
禅は 自分の事実を 実証する道である事実は 自己の現成である● 互いに手をとり合って進んでゆける、ご縁となりますように。。
「ブログリーダー」を活用して、sojunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。