毎日が少しでもより良くなるためのヒントを集めたブログです。 上位国立大⇒大手企業⇒メンタル崩壊⇒立ち直り の経験から、 毎日、目を通すことでより良い毎日を過ごせる情報を提供します。
皆さん、気分はいかがでしょうか。 本日は、「家で何もしない時間を作る」ススメです。 例えば、こんな時です。 明日の仕事が気になって物事が楽しめない 疲れ気味で、気分が落ち込んでいる 頑張り気味で、すこし鬱である 頑張って生きていると、「あれやらなきゃ、これやらなきゃ」ってなりがちですが、 今回のススメは、あえて何もしません。 こんな感じです。↓↓↓↓↓ テレビや音楽は消して、 静かな部屋、もしくは エアコンや空気清浄機等のかすかな音を感じながら、 自分の呼吸音や、今見えている窓や壁や物をゆっくり見ながら、 ゆっくり「今」を感じる。 何もしなくていい。 只、今や、音や、呼吸や、今見えているものを…
皆さん、最近物は買っていますか? 今日は、「買い換え」のススメです。 もちろん、使えるものは使い続けることに越したことはないのですが、 「買い換え」た方が良いものもあります。 例えば、 ・キッチンのスポンジは月1くらいで変えてますか?洗い物も全然気分は違いますよ。 ・トイレや洗面所の足ふきは買い換えてますか?汚れやすく、洗濯の頻度が上がるので、変えると気分もよいですよ。 ・「靴」は買ってますか? 会社の人は革靴を、普段使いでも新しい靴や、夏はサンダルを見てみましょう。 外出の気分が違いますよ。 ・部屋着は買ってますか? おさがりTシャツもいいですが、探してみるのも気分が変わりますよ! ・・・と…
皆さん、仕事の調子はどうですか。 今回は、仕事論についてちょっと。 基本的な仕事の進め方は、 やるべきこと、気を付けることを整理する。➡️なるべく細かく 優先度つけて実施する に限ります。 逆に言えば、それに尽きます。 それが色んな視点で細かく定義できればできるほど、仕事は出来るし、あまり考えずともサクサク進めれるでしょう。 それもあるのですが、今日伝えたいポイントは、「感情を入れる必要がない」という点です。 どうしても仕事だと、「いやだなあ」「めんどくさい」があります。 でも、やっている最中は、感情は関係ありません。淡々とやるだけです。 「いい感情」でできるなら、それに越したことはないです。…
皆さん、仕事は順調ですか? 今日は仕事の「行動力」について。 「行動力」って今回言っているのは、以下のパターンです。 ・ちょっと相談しづらい、連絡しづらいけど、話さなければ、やらなければいけない場面 ・会議中に、言った方がいいかもしれないけど言えなかった場面 ・やったほうがいいかもしれないけど、やってないこと です。 どれも「行動に躊躇しちゃう」もしくは「ひよって行動できなかった」 という特徴を指してます。 確かにやらない方が平和かもしれません。 波風立たないし。 でも、やった方が「気付き」は多いパターンが多いです。 仮に間違ってたとしても、その間違いに気づくことが出来ますし。 かつ、モヤモヤ…
皆さん、特に仕事前などに 「何かモヤモヤするなあ」「いきたくないなあ」「めんどくさいなあ」という気分になる時、ありませんか? その時は、スマホのメモ帳や非公開日記に、 何故そう思うが書き出してみましょう。 書き出してみると、 ・あ、これが気になってるのか。 ➡️さらに何故嫌か吐いてみる ・モヤモヤしてたけど、吐いてみると意外と大丈夫だな。あー、気が晴れた のどちらになるかと思うのですが、 どちらにしろ、吐く前に比べて、 気分は楽になっていると思います。 結構「何となくモヤモヤする、嫌だ」の心のストレスの方がキツかったりするので。 私も今朝モヤモヤしてましたが、 吐き出すと今日モヤモヤする理由が…
皆さん、調子はいかがでしょうか? 今回は、心が疲れているときこそ体のケアをすべき、という話題です。 心が疲れているときって ・仕事が忙しい、嫌なことが多い ・プライベートで物凄く気にすることがある、頭から離れない といった感じです。 そんな感じでそもそも疲れてるのに、さらに気にして、不安で、嫌なことを想像して、疲れてしまうのです。 そういった時は、体のケアをしてあげましょう。 まずオススメはマッサージです。心が疲れているときはマッサージ。出来れば60分以上で、ゆっくり体をケアしてもらいましょう。 心が疲れているときは、体にもガタが来ているときもありますし、そもそもマッサージ中は「今」に集中して…
皆さん、気分はどうですか? この記事みている人は、あまり上がってないかもしれません。 そんなあなたに朗報です。 今すぐ、歯を磨きましょう!! (家にいる時限定ですが。) (磨きたての人には効果はゼロです・・・) 歯を磨くと、 歯が汚い人は、もちろんさっぱりする 吸う空気がおいしくなる 気分がフレッシュになる といった効果があります。 ダルい、やる気がでないとき程、 歯を磨いて、顔を洗えば、 少しは気分が変わります。 風呂上がりに、やけに勉強がはかどったり、マンガに集中したりとするのは、 スッキリしているからです。 風呂入る前よりよいでしょう。 ああ、空気がおいしい。気分が晴れる。 ・・・と思い…
私はサラリーマンです。 仕事のやる気はあるか?と聞かれたら、 どうでしょう?仕事が捌ければ、あんまりないですね。効率よく、回りと上手く連動して捌くだけ。楽しくはないから、やる気はない。 やる気は、頑張っただけ何かしらその対価がないと、と思います。でも、仕事には人一倍やる気出したところで、特に変わらないです。 下手すれば、損します。 私の会社の例だと、昇進する人は、 ・仕事が圧倒的にできる ・女性でまあまあ以上仕事ができる(そんな時代) ・すべて平均以上でとがってない、かつ気が使える ・仕事をめちゃめちゃやる ・仕事で目立っている あたりですが、頑張って寄せて昇進して変わることは、少しの給料、少…
皆さん、お気に入りのアイテム、有りますか? 特に自分の日常に関するものについて、世の中、工夫されたアイテムが満ち溢れています。 ピンと来づらいので、いくつか例を。 私は肩こり、偏頭痛持ちです。 整体や湯船といった手段もありますが、 鍬型の頭、肩のマッサージ器具 コロコロがついたマッサージ器具 といった、「こんなアイテムあるのか!」といったお気に入りアイテムを使ってます。どちらもLOFTで見つけました。 私はネギが好きで、よくみじん切りくらいして使うのですが、包丁だと切るのが面倒です。 調べると、 フードチョッパー みじんぎりハサミ があるので、よく前者を使ってます。これはAmazonで買いまし…
皆さん、仕事楽しいですか? 私は楽しくないです・・・ とは言え、毎日一日中楽しくないのも嫌なので、 今回は「遊び時間」のススメです。 (仕事次第で出来る出来ないありますが) 遊び時間とは? ➡️ざっくり言うと「自分のやるべきタスクリストに乗ってないが、 楽しくかつタメになることをやること」です。 私だと、例えば ・自分のタスクを最もよく整理する最大の方法、ツールを考える ・世の中で流行っているフレームワークや、扱っているソリューションの市場を気楽に眺める ・チームの業務改善のツールを作ってみる とかですか。 ポイントは、 自分のマストのタスクに入ってないことをやる 自分にとって楽しいことをやる…
仕事、行きたいですか? ええ、私は「出来れば行きたくはない」です。 理由は、私にとっては金稼ぎと暇潰しと社会地位のために行っているのであって、基本は最大限頑張るのですが、整理したタスクをこなすだけだからです。頑張れば頑張るほど仕事と責任は増え、片や対価は少なく感じます。 面白さはないです。「面白さ」じゃなくて「簡潔性」「効率性」「完全性」が大事なので。 モチベーション上がるはずがないです。 かつ、タスクもキツイものもあります。嫌な人と話したり、作業量が多かったり、キャパシティオーバーなこともあったり。 モチベーション上げる工夫、考える前に、 一度みなさん、現状はどうですか? Asis(現状)➡…
皆さんは、目標がありますか? 頑張り続けてますか? 人生で1度でも自信を持って、ある程度長い期間頑張った経験は、口だけでなく行動で示すことができる証明になります。 私は大学受験が、これまでの人生で、自主的に一番努力しました。 県下1の練習量の部活を引退したその日(インハイ県予選)から、前期入試まで、本当にほぼ寝るか勉強するか学校にいるか移動するかしかしてません。 回りに高校生の誘惑がたくさんあるのに、それだけ続けて頑張れた理由は、「頑張る理由を複数明確にして、机の上に張ってたから」です。 覚えている範囲だと ・次のステージにいきたい ・一人暮らしがしたい(親との条件があった) ・人生で自主的に…
皆さん、毎日健康を気にして食べているものはありますか? 私はもずく酢をなるだけ毎日食べています。 効果として、 ・ダイエット ・血液サラサラ ・腸をキレイにすり ・美肌効果 ・糖質の吸収の緩和 があります。 スーパーで200円前後で3個入りで売られています。 但し、1日に3-4杯食べるのはよくないらしく、 1日1杯がいいらしいですね。 皆さんも、毎日もずく酢、どうですか?
皆さん、この記事を見てるということは、 ・やる気がない ・やる気が上がらない ・ダルい、行動する気が起こらない ・若干眠い といったところでしょうか。 あります、そういう時。 そういう時にやるべきことを言います。 自分又は身の回りを整理する こういう時、勉強とか運動とかのスイッチは、直ぐに入りづらいです。 逆に、自分や身の回りのことをやってみて、気分転換しましょう。 具体的には、 ・身の回りのゴミをすてる、拭いてキレイにする ・身の回りの一部分を整頓する ・食器を洗う、しまう ・顔をあらう、頭を洗う、歯を磨く ・窓を開けて換気をする ・お茶やコーヒーを飲む ・少し散歩、近所のコンビニにいく と…
今回は、趣味関連の話です。 最近、ポーカー(テキサスホールデム)人口が増えているので、始めてみたい人に向けて少し書いてみます。 (一応ライブ2年、海外カジノ経験もあるので) まず、youtube等で見て「なんとなくルールはわかるけど、やってみたい」人は、 ・コンピューター対戦(アプリ、PCゲーム) でやってみましょう。 慣れたら、 ・対人アプリ(pokerstars、fanspokerなど) でやってみましょう。 ですが、ポーカーの一番の醍醐味は、 ライブ(リアル対人戦)が圧倒的に面白いです。 アミューズメントポーカースポットに突撃してみましょう。 (まだ首都圏や地方の中心地にしかないので、地…
皆さん、毎日の飲み物事情はいかがでしょうか? 私は、マイ水筒(700ml、大きめ)に好きなコーヒーを入れて、会社に持っていきます。 マイ水筒を使う理由 ・コンビニで飲み物買うより、1日2-300円浮く➡️1ヶ月1万円弱。デカイ。 ・単純に自分が好きなコーヒーを会社でも飲める ・たまにスタバコーヒー飲みたくなる時に一番大きいサイズ買って、ゆっくり飲めるし便利 といった感じです。 仕事効率も上がるし、金の節約にもなるし、一石二鳥ですね! 中身は時期によって変えてもいいと思います。 アイスコーヒー、氷と麦茶パックなど。 1ヶ月一万円浮けば、あんなことやこんなことに回せるし、 そもそもこれ、全く苦には…
皆さん、地理はどれくらい得意ですか? 私は、 ・日本の都道府県と県庁所在地は余裕 ・世界の国は主要国なら。 ・アメリカ50州は1回覚えたけど忘れた くらいです。 でも、google mapや地図を眺めるのは好きです。 何故なら、旅行好き&旅行願望があるからです。 ・ウユニ塩湖行きたいなあ➡️ボリビアにあるんだ。ボリビアってここかー ・5大湖ってここか➡️全部言えるとかっこいいな。隅、冷え男(スペリオル、ミシガン、ヒューロン、エリー、オンタリオ)かー。 ・死海って人浮いてる写真多いなあ。➡️塩分濃度多いから浮けるのかー とか。 私は日本の観光名所は結構行ってしまったので、海外の地図見ながらロマン…
皆さん、掃除してますか? 日々、部屋をキレイにするのに欠かせないのが、この2つかと思います。 汚れや埃が目に入った瞬間、キレイに掃除できるからです。 机、フローリング、ちょっとした隙間など、すぐです。 なので、私は定位置にいつも置いています。 特にハンディクリーナーは、Dysonがオススメです(ちょっと高いですが) 皆さんも部屋をキレイにするため、 近くにおいてみませんか?
皆さん、運動してますか? 私、毎日ラジオ体操やHANDCLAP(3分のダイエット運動)をやっているのですが、 これの何がいいのか? をベスト3を伝えます。 第3位:すぐできる 思い立ったらノンストレスで直ぐできるのがいいです。 第2位:慣れれば別のことやりながらできる 毎日やってれば、1回が短いので、覚えちゃいます。なので、テレビ見ながら、動画見ながら、音楽ききながらできます。 私もテレビや動画見てて、『!!』ってなったらすぐやるようにしています。 第1位:何セットでも出来る 1回が短いので、何セットやってもいいのです。HANDCLAPだと、5セット10セット動画がありますが、やれる余裕がある…
皆さん、仕事は順調でしょうか? 辞めたいですか? そんなあなたは、一度転職エージェントと面談してみましょう。 日々の仕事と人間関係だけだと、「こんな仕事やめてやる!」と思ったりしますが。 プロに思いを伝えることで、アドバイスをいただけます。 エージェントは転職させるのが仕事なので、アドバイスは取捨選択する必要がありますが、モヤモヤしているよりはずっといいです。 今は色々な転職エージェントがいます。楽な仕事、ハイキャリア/年収up、女性の仕事、など。 私はまだ同じ会社にいますが、なるだけ合いそうな求人はチェックするようにしています。 人生経験も兼ねて、今満足していない人は、一度相談してみませんか…
皆さん、頑張ってますか? 私は、そこそこは頑張ってるつもりです。 いつもは「いますぐ!」「30秒でも!」って言っていますが、今日は逆です。 限界まで頑張れるときは頑張ろう!です。 たとえば勉強だったら、今日は調子がいいから多めにやっちゃえ!とか、 運動だったら、いつもより調子がいい日だから限界まで挑戦だ!とか。 やった分、自分にプラスになるので、 やれる調子のときはやりましょう!! ちなみに私は、ハンドクラップ何回連続ならいけるかなと思ったところ、18回くらいで左足が痛くなってきたのでやめました。 20回くらいはできるようになりたい! そんなあなたは、何やりますか? まずは30秒!1回!だけで…
『あれやらなきゃなあ』ってこと、 色々あると思います、 可能な限り、すぐやりましょう。 放っておくと、『めんどくさい』になるし、 方や片付けると、満足感がえられます。 やっといたほうが、次にまた他のことができるのです。 なので、『あれやらなきゃなあ』は可能な限り、すぐやっちゃいましょう!
皆さんは音楽聴きますか? 私は色々聴くのですが、 特にMr.childrenが好きです。 仕事でイライラ、落ち込んだ、等気分が落ちているときのオススメ曲です。 ①ALIVE 『この感情は何だろう 無性に腹立つんだよ 自分を押し殺したはずなのに 馬鹿げた仕事終え・・・』 この入りだけで共感MAXです。仕事行き帰りにオススメです。 ②東京 東京、また近辺に住んでいる人はさわやかに共感します。 『東京を象徴しているロボットみたいなビルの街』『それならば何のために頑張ってる?』 ③終わりなき旅 『嫌な事ばかりでないさ さあ次の扉をノックしよう』 『高ければ高い壁の方が登ったとき気持ちいいもんな』 とい…
みなさん、日々の業務はいかがでしょうか。 私は最近安定していますが、 過去には何度か「デスプロジェクト」と呼ばれた、勤務時間も、 周りにいる人もキツかった経験があります。 そんな経験から、「辛い仕事は、逃げ道を持っておく」ことをお勧めします。 具体的にいうと、以下のどちらかです。 ・連絡の取れるカウンセラーをもつ ・メンタルクリニックで担当の先生をもつ 以下、実体験です。 ーー 大きく私は2回メンタルを崩壊しています。 1度目は、明らかな問題プロジェクトに投入され、身近な年代も居なく、 上長も部署で一番恐れられていた人。 若手を一度成長させようという組織の思いもあったと思いますが、 毎日辛すぎ…
みなさん、メンタルクリニックにお世話になっていますか? メンタルクリニックといっても、ちゃんと話を聞いてくれなかったり、 薬だけ処方されて改善しなかったり、といったトラブルも聞こえます。 「病気行くレベルでもないかも・・・」という人でも、一度相談してみるべきかと思いますが、最初がそんなクリニックで、あきらめる人もいます。 そんな場合、どういったルートで探したらいいかについてのヒントです。 会社/公共のカウンセラーを利用する 会社で、「ストレス度チェック」等やっているところも多いかと思います。 また、迷ったら「ここに連絡して」等ある場合も多いかと思います。 結論から言うと、使ったほうがいいです。…
『あれやったほうがいいけどなあ』 ・・・っていまいち踏ん切りがきかないあなた。 今すぐやりましょう。 今しづらい場面なら、できる状況になったらすぐさりましょう! やって、悪いことはないのです。 大体は、やってよかった!になるので。 それがわかっていて、やらないのはもったいない。 グダグダしているのも素敵な時間ですが、 やったほうがいいことがあるなら、 今すぐやりませんか?
次のステージへすべきこと、すぐ思い付けばいいですが、 どちらかというと、日々意識して行動し、 ふと気づく、というケースが多いように感じます。 また、気づいても、大体忘れてやらないパターンが多い気がします。 なので、スマホのトップ画面にメモ帳を張り、 気づいたらメモするようにしましょう。 それができたら、あとはやるだけです。
やっぱり行動することが大事です。 私の場合、趣味がポーカーなのですが、 未だ流行っていない時期に、一人で開拓しました。 (元々好奇心旺盛で、一人で行けちゃう) いくつか店を回るうちに、お気に入りの店を持ちました。 そこに通ううちに、色々な人と知り合いになります。 あとから気づいたのですが、ポーカーはお金持ちのスポーツで、 お金持ちが多いコミュニティでした。 未だ人口も多くないので、結構影響力のある方とも顔見知りになれましたし、 未だ規模も大きくないので、有名人と触れ合う機会も多いです。 ・・・と、こんな感じで、1ステージ「上がった」とは言いませんが、他の人に比べて「広がった」ことは間違いないで…
みなさん、現状で満足していますか? 身近な人や、芸能人、Youtuberな人を見て、 「オレも次のステージへ」とか考えていますか? 次のステージへの行き方は一旦おいて、 「次のステージ」の定義をちゃんとしましょう。 私の定義では、「今の自分から、明らかに1つ以上の大きな経験が増える」 ことと定義したいと思います。 必ずしも、上のレベルかは問いません。 経験値が広がったでもいいですが、 必ず「行動し、経験した」ことが必須です。 動画みて賢くなった⇒ダメです。 本見て賢くなった⇒ダメです。 本や動画みて、XXをするようになった⇒ここではじめてOKです。 もちろん大幅な年収UPとかでもいいです。 そ…
皆さん、本、マンガ好きですか? 私はマンガは勿論、本も好きで週2-3冊読んでた時期もありました。 お気に入りもあります。 なので、少し前まで、身長の高さの本棚2つ、腰の高さの本棚1つありました。 でも、今は電子化の時代です。 部屋が広い人はいいですが、私の部屋はそこまで広くないので、 一度整理することをオススメします。 理由としては、 ・まずスペースが邪魔 ・本当に大事な本ですらあまり見返さないのに、絶対見返さない本が大半 ・本当に見たい、あるべき本が埋もれてしまう といった理由です。 少し前に家に取りに来てくれるサービスを使って、大体1/4~1/5に減りました。 本棚は解体してもいいですし、…
本ブログは、 日々の生活や、会社勤めの生活において、 毎日を少しでもよくなるヒントを記載しています。 効果的な使い方は、 「毎日、サラッと気になるカテゴリーを目を通す」です。 人が変わるためには、 意識を変える⇒行動を変える⇒習慣を変える という流れが必要で、 まず思っても行動する必要があり、それを習慣化する必要があります。 基本的には、よくなるヒントを、すぐできるように、 記載していますので、 毎日さらっと読むことをお勧めします。 なぜなら、私がそうしているからです笑 思い立ったら、すぐ行動!30秒でも1分でも!! をモットーにもしていますので、 毎日が少しでもよくなるような行動を少しでも起…
皆さん、昼寝はしてますか? 仕事内容や職場環境によって出来る/出来ないもあると思いますが・・・ 私は、基本的に15分くらいしています。 昼寝をすると、 ・リラックスできる ・午後眠くなりづらくなる ・寝不足の場合、身体が休める ・習慣付けれれば、午前と午後の仕事の合間ににしっかり休めるので、メリハリがつく などの効果が見込めます。 私は、先輩につられ、デスク昼寝専用枕も持っているので、グッスリです。起きたらコーヒー常備してるので、コーヒーでリラックス。 一般的にも15分くらいの取得がいいらしいですね。 皆さんも、昼寝を習慣にして、少しでもよい毎日を送れたらと思います。
皆さん、在宅で運動はできてますでしょうか。 少しでも不安に思ったあなた、今すぐ1分でいいのでやりましょう! 何でもいいですが、 出来れば動画で3分くらいの軽いやつを探しましょう。 ラジオ体操でもよいです。 ハンドクラップでもいいです! やってみると、気分がリラックスします。 だって、やって良いことしかきほんにはないあずなので。 調子があがれば、ビリー隊長へ入隊したくもなるかもしれません。 さあ、今すぐ、レッツダンス!
皆さん、毎食ご飯はどれくらい食べてますか? 私は、基本腹一杯食べません。 八分目くらいです。 何故か? 腹いっぱい食べて良いことがないからです。 腹が膨れるて辛いし、 太るし、 眠くなるし、 その後甘いものや飲み物が欲しくなっても、入る腹がないし。 今では外食でも、残分持ち帰れたりもします。 なので、その場で腹いっぱいになるなら、お店に持ち帰れるか打診するのもいいです。 在宅の人も多いとおもいますが、家なら冷蔵庫に置いて、多い分は次の食事にもまわせます。 気分もお腹もすっきりしたいですね。 皆さんはどうですか? 腹八分目にしませんか?
皆さん、 仕事、疲れませんか? 終わった後、「腰いてー」「肩いてー」「脚疲れた」など、デスクワークにしろ外回りにしろ、やっぱり身体に負担がきますよね。 今回は、「リラックスグッズを買おう!」のススメです。 私は、首肩を伸ばすストレッチバンドや、足つぼコロコロするアイテムを購入しています。近くの席の人には公言し、使ってもらったりもしています。 人によっては、姿勢を良くする椅子を買ってたりします。 皆さん、どうせ仕事するなら、少しでもリラックスしてやりませんか?
仕事、行きたくないあなた、 つい行きたくない➡️日曜夜夜更かし➡️月曜朝キツい➡️仕事が終わっても疲れてすぐ火曜 といったローテーションで、辛いブルーマンデーを送る週も多いかと思います。 まず、そもそも次の週、もしくは火曜以降なんて考える必要はありません。 まず月曜の午前さえ乗り切れば、昼休みがあります。 なので、万全で月曜午前だけ見て、乗り切りましょう。その為には、早く寝ましょう。 でないと、昼休みもクタクタで、午後にも影響が出て、帰って爆睡です。 まずは、ゆっくり身体を休めて、月曜午前をまず乗り切りましょう。であれば、昼休みが待っています! 日曜夜は夜更かしせず、ゆっくり休んでみませんか?
お疲れさまです。 ダイエットしてますか? しなくていい人は関係ないですね!笑 今日は毎日継続するコツです 一番大事なのは、 ・30秒でも毎日やること ・キツくない、辛くない範囲でやること です。 やる気に道溢れて居る時は、辛いレベルでもやっていいですが、 辛いレベルで毎日やろうとすると、翌日以降、気が重くなってやらかなったりします。 それじゃ、意味がないのです。 私は、ハンドクラップを今1ヶ月以上毎日3分(使っている動画が3分1セットなので)、夕飯は19:00までに食べる、を続けています。 体重がどれだけ減ったかは不明です。 (体重計壊れてるので汗) 上の設定は、私は全然辛くないので、 仮に運…
皆さん、仕事はどうでしょうか? 大変でしょうか。 今回は、休みのススメです。 今は、少し前に比べても、 有休、部分休、フレックス等が取りやすくなりましたが、 積極的に活用していますか? 仕事に関する思いは人それぞれなので、無理にとはいいませんが、 普段と違う平日の時間帯に休みをとることで、 気持ち的なリラックス、刺激が得れるかと思います。 私も、なるべくたくさん働いた後や、休めそうなタイミングで積極的に取るようにしています。 少しでも休みを取って、リラックスや刺激になることをしてみませんか? 同じ1日でも1週間でも、自分によりよい意識、行動につながればと願っています。
仕事でイライラすること、ありますよね? 無茶振りされる 人が思ったように動いてくれない 切羽詰まっている など。 そんな時はどうすればよいか。 ●イライラするのきの対処法 ➡️人に期待をしない、自分ができることをする です。 イライラするときは、人がらみが多いです。 自分の期待と、ズレた動きをされて、自分に何か影響がふりかかる時が、イライラが一番多いと思うのですが、 人は中々思った動きはしてくれないし、 他人は中々変えられないのです。 実は、自分が上手く伝えてなかった可能性もあります。 また、今の状況からするべきことは、自分でどうするか決めて動くしかないのです。 なので、 自分で動いてしまう(…
「あれやらなきゃ、やったことないなあ、できるかなあ」 「今日の仕事重いなあ。やだなあ」 そんな気分に、私もよくなります。 そんな時、考えることは、 『自分が出来ることは限られている。ただ、それをやるだけ』 です。 分かり易く言うと、 今の能力で出来ること、もしくはちょっと背伸びした程度しか出来ないのです。 だから、自分が出来る範囲でやるだけ、なのです。 もちろん、「人に相談する」「人にお願いする」も含みます。 ベストの選択するために悩むのは大事ですが、 間違ったとしても、それは自分の現時点の能力なのだから、しょうがないのです。 大事なのは、 ベストの選択をすることもそうですが、 大きな仕事や気…
業務中、「この仕事めんどくさいなあ」お思ったときの対処法です。 ●めんどくさいと思う理由 ・達成までの道筋が長い➡️気が遠くなる ・はっきり「やりたくない」ことがある ➡️「やりたくない」ことが億劫 ●めんどくさい時の対処法 ・達成までの道筋が長い場合 ➡️やる前に、まずは全体の道筋と作業を明確にしよう。なるだけ細かく。 ➡️長い道筋全体をぼやっとを考えず、1過程ずつ小分けにしよう。あとはそれをコツコツやるだけ。 ・はっきり「やりたくない」ことがある ➡️何が嫌か書き出してみる。例えばxxさんと調整がめんどくさい、めんどくさい理由はxxだから、だけど人は変えられないので、自分ができることは、そ…
みなさん、時計は何付けていますか? 私は、ガーミンの活動量計(Venu)を使っています。 https://www.garmin.co.jp/minisite/vivo/venu/ ・脈拍、睡眠時間/深さ、ストレス度、歩数 を自動で記録できる ・スポーツにも使えて、防水。風呂も問題なし。 ・そもそも見た目がかっこいい、スーツにも合うし、 画面(ウォッチフェイス)を好きに変えれる。 (フチが金のものを使ってます。本当にいい!) といった理由で使っています。 社会人最初のボーナスでオメガの時計を買って、 それに満足していたのですが、 途中から走るようになって、「濡れてもいい歩数が計れる時計が欲しい」…
「ブログリーダー」を活用して、everyday_betterさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。