人が好き。動物が好き。自然が好き。 知らない世界を見たくて自転車で旅する大学生 自転車世界一周“夢ラン”完結 2018.03.04-12.30. days300.19482km
3/19 Tatopani-Pokhara 108km 朝温泉に行こうか悩んでいたのでダラダラホテルで過ごす。何せ温泉が10時からだったので温泉に行くのならどれだけ怠けようとも問題ない。 追い打ちをかけるのがWiFi。 一週間ぶりの文明に現代っ子は抗うすべなどないのであった… しかしWiFiがない時は一生なくなって欲しいと思うがあるとつい触ってしまうのは何なのだろう… 余談だが、僕はスマホやネット
3/18 Muktinath-Tatopani 【続き】 フロントバッグに付けてたやつは山頂かどこかで供養するつもりで連れてきたのだが、あまりに命がけですっかり忘れていて連れて帰ってきてしまった。 まぁ供養出来そうな場所もなかったが。どうしようか。 アンナプルナを見渡しながら下っていく。 車はこのように川の中をざぶざぶすすむ。 歩きやバイク用に別に簡易的な橋を設けているのはありがたい …まぁ川登せ
3/18 Muktinath-Tatopani 74km 昨晩あれほど体調が悪かったのに朝起きるとケロリと治っていた。 僕はこの↑タイプの人間なのではないだろうか。なんか食えばどんな状態も治る。 一年前に自転車事故で背中が半分なくなった(すりおろした)ことで手術になると言われたが、医者もびっくりの回復力で手術すら必要なかった。 バカにつける薬はないけどバカは薬すら要らないみたい。 さて、そんなジャ
Day13(2)ll never forget to you
3/17 High camp-Throng ra pass(トロンパス)-muktinath 【続き】 トロンパスを出てからムクティナートまでは10km1700mダウンの下り。 全て舗装路だったらものの20分もあればつくんだろうが、登山道だし、そもそも全て雪。 日暮れは18:00 ムクティナートまで家のひとつもないので夜中になろうがなんだろうが行くしかない。 既にエネルギーの絞りカスまで出し切った
3/17 High camp-Throng ra pass(トロンパス)-muktinath 11km 朝は4時半起き。 昨日宿泊している皆がその時間に朝食を食べるというので行ってみると既にたくさんの人がご飯を食べていた。 朝食はモーニングセットにしてみた。 卵ふたつとチベットブレッドとポテト。それに好みのドリンクの組み合わせなのだが、お腹を壊している僕にとって卵とチベットパンの揚げ物ダブルコンボ
3/16 Yakruka-high camp 【続き】 ※ここからの写真で設定をみすって暗くなってしまいました。ご了承ください この左側の崖から何度も落ちそうになる 途中谷の左側に渡るための吊り橋。何度も歩くと下が丸見えのスリルにハマってきた。 ネパールに来てからとんでもないイカレ野郎に進化している 後ろに見えるのはアンナプルナⅡか 谷の左側になると今度は自転車を落としそうになる。落とさないよう気
3/16 Yakruka-high camp 朝。今日も快晴だ 朝食は昨日と同じsahkushuka これは美味い。ハマって二度食べた。 ここまで標高が高くなると、水が綺麗なためホテルでタダでもらえるのだが、凍りついて水が出ないという事態。さすがは標高4000の雪山と言ったところか。 沸かした水をもらって皆より少し早めの7:30頃出発する 出発すぐからヤクが大量に現れる。 初めは道にいるが、近づく
「ブログリーダー」を活用して、こばたくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。