仮想通貨やNFT、DeFi、メタバースなどWEB3.0時代の投資情報を発信しています。
登録者7000人の投資系YouTuberでありながら、仮想通貨・NFT投資にも力を入れています。Pancake Swapで絶賛パンケーキ職人中(DeFi)。
30代から投資を始めるための11のヒント~人生100年時代で生き残るために絶対必用な考え方
30第から投資を始めるための11のヒントを紹介します。人生100年時代において、漠然とした不安を感じながら生きている人にとって株式投資は大きな助けになります。つみたてNISAや確定拠出年金の活用法、節約や運用商品の選び方などを解説します。
楽天・全米株式インデックスファンドのデメリットとは!?VTIやeMAXIS Slim米国株式と徹底比較
[box02 title="こんな人へおすすめの記事"] [jin_icon_arrow color="#e9546b"
eMAXIS Slim米国株と全世界株どっちを選ぶか徹底比較~NISAと運用コスト
eMAXIS Slim米国株式と全世界株式の特徴についてコスト面・過去のパフォーマンス・分配金などを徹底解析・比較していきます。長期投資で最高のパフォーマンスを追求したい投資家におすすめの記事です。
「SBIバンガードS&P500」とVOOを徹底比較~投資信託と米国株ETFはどっちがお得!?
日本で人気の投資信託である「SBIバンガードS&P500インデックスファンド」と米国株ETFの「VOO」どちらに投資したほうがお得か、NISA制度や経費率、税金制度の面から徹底比較します。長期投資ではどちらに投資すべきか迷っている人におすすめの記事です。
【XSOE】WisdomTreeの新興国株ETFの実力~非国有企業の意義とパフォーマンス
Wisdomtreeが手掛ける新興国株ETFのXSOEについて、構成銘柄やパフォーマンス、強みと弱みを紹介します。最大のポイントである非国有企業で構成されている点についても詳しく解説します。
【評判と実績】Wealth Wing(ウェルスウイング)の特徴を徹底解説!!全く新しい資産運用サービス
全く新しい資産運用サービスであるWealth Wing(ウェルスウイング)の評判と実績、特徴について徹底解説します。
【中国株ETF】CXSEの特徴と構成銘柄~ウィズダムツリー 中国株ニューエコノミーファンド
米国市場に上場している中国系ETFであるCXSEの構成銘柄や過去データ、セクター比率などを詳しく紹介します。ウィズダムツリー 中国株ニューエコノミーファンドに関心がある投資家におすすめの記事です。
奇跡の3200%増配ETF・VGTのパフォーマンスを徹底解剖(構成銘柄・セクター比率)
米国の情報技術セクターETFであるVGTの情報を徹底分析してお届けします。VGTは2005年から2020年にかけて3200%の増配を実現しつつ、QQQに負けない株価上昇も達成しています。そんなVGTの詳しく紹介します。
【2021年版】米国株ETFはQQQとVOOどっちを買うべき!?構成銘柄と今後の見通し
米国株ETFのQQQとVOOどちらを買うべきか悩む投資家は多いと思います。今回は構成銘柄や過去のパフォーマンス、セクター比率などを比較し、今後の見通しについて解説します。
高配当ETFベストバイ頂上決戦~SPYD・HDV・VYMを徹底比較
高配当ETFであるSPYD・HDV・VYMの特徴について徹底比較します。増配傾向・分配金利回り・バックテストの結果・構成銘柄・セクター比率など情報盛り沢山です。
【増配vs高配当】米国株ETFのVIGとVYMどちらを選ぶべきか徹底比較
個人投資家が長期の積立投資をする場合、増配のVIGと高配当のVYMどちらを選ぶべきか、過去の実績やETFの特性をもとに徹底比較します。連続増配や分配金利回り、構成銘柄を詳しく紹介。
知らなきゃ損する米国株ETF増配ランキング~27年で670%増配する美味しいETF
[box02 title="こんな人へおすすめの記事"] [jin_icon_arrow color="#e9546b"
【脱格差】月5万の配当金収入を得る簡単5ステップ~米国株ETFで人生を変える
米国株ETFへの投資で5万円の配当金収入を得るための方法を5ステップで紹介します。格差が広がる日本において、最高の人生を送るためには収入の道を複数作ることが重要です。自由を手にしたい方は是非読んで下さい。
半導体の株価を反映するSOX指数について詳しく解説します。SOX指数に連動するETFであるSOXLやSOXS、その構成銘柄や今後の動向予測についてもご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、Crypto Indexさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。