会社に搾取されない働き方 電験三種を取得して市場価値を高めましょう
仕事が辛い。 でも辞められない。 そんな電気系大卒5年目だ。 両親には「そんなに辛いなら辞めれば?」と言われる。 でも辞められない。 なぜか? 俺が辞めたら会社が大変なことになるからだ。 人が足りない、何より俺がいなくなったら仕事が回らなくなる。 正直一度会社にも退職の旨を相談したことがある。 もちろん引き留められた。 「せめて会社がもう少し安定してくるまでいてくれ。」 「君は会社に必要な人材なん
電験三種を取得できない働き方 合格できない人の働き方をまとめました
俺はすごい頑張っている。 施設管理の仕事に全力投球だ。 もうそろそろ彼女と結婚もしたい。 そのために出世して給料をたくさんもらいたいんだ。 そしてその出世のためになんとか電験三種を取得したい。 電験三種といえば施設管理の資格のなかでも花形だ。 そもそもうちの職場には電気主任技術者が少ない。 というか、今選任されているおじいちゃん1人しか電気主任技術者がいないんだ。 この人が倒れたらどうするんだろう
2019年10月18日。 それは僕にとって特別な日となりました。 そして現在、それから半年経過してます。 以前にも似たような内容書きましたが、仕事として落ち着いてきたのであらためて内容書いていこうかと。 その記事に関しては下記ご覧ください。 電験三種を取得して1ヶ月が経ち、思うことと今後について 正式に現在、電気保安業務をこなすようになっております。 正式ってなんだよっ、て話ですが。 電気主任技術
電験三種の勉強に屈した自分を正当化するための言い訳について挙げてみた 合格できないのは努力しないからです
設備関係の仕事をしている。 この仕事で大切なこと。 資格だ。 特に自家用電気工作物を利用している俺の会社では電験三種は必須だ。 まあ周囲で持ってる人間はいるから、法律の面ではカバーできている。 こんな資格持っていたって仕事には全く関係ないのに。 むしろ持ってない方が仕事ができる人、多いわw なんのためにこんな資格あるんだろーww とはいえ自分のプライドが許さない。 この職場はやたらと資格でのマウン
電験三種を絶対に取得したい高卒文系向け 認定取得という選択肢についての提案
施設管理の仕事を始めた。 そして少し続けてわかった。 この仕事をただ続けていても出世はしないし、給料は上がらないし、万が一クビになった場合自分には何も残らない。 だって仕事内容、たいしたことないし…。 というか、周りと差がつかないけど何を考えて仕事すればいいのか?? 先輩に聞いた。 資格取得、それが大切。 その中でも電験三種だ! 電気の勉強なんて高校以来だけど、これからの自分の人生のためだ。 高卒
「ブログリーダー」を活用して、どわーふ さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。