chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アポンナstyle
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/18

arrow_drop_down
  • 分からないものにであった時の態度

    こんばんは。 ほんとマスクが暑い今日この頃っ!! (※今日はひさしぶりの写経の会でした。) お釈迦さまは われ、無量寿仏の光明の威神巍々珠妙なるを説かんに、昼夜一劫すとも、なお尽すともことあたはず と説かれました。 阿弥陀さまの光のお徳、素晴らしさを一劫とゆう長い間、昼夜通して説いても説いても説き尽くすことができません。 とゆう意味です。 阿弥陀さまは不可称不可説不可思議といわれす。称え尽くすことも、説き尽くすこともできないお方であり、私たちの頭をはるかに超えた存在であるとゆうことです。 お釈迦さまでさえ説きつくせない、どれだけかけても称えつくすことのできない阿弥陀さまのお徳、それはそれはすご…

  • お盆だけご先祖様がかえってくる訳ではないのだったら、何故お盆にお勤めをするの?

    こんにちは。 いつもブログを読んで下さりありがとうございます。 本日はお盆についてです。暑くなってきたので、もう先走ってお盆の話です。東京の方は7月にお盆だそうすが、私の所は8月です。これは旧暦と新暦の関係や、東京は8月は帰省する方が多いので等々言われてますね。 お盆のいわれ『盂蘭盆経』 追善供養はいたしません お盆だけ先祖がかえってくる訳ではない!? フネさんから学んだこと 毎日が仏様の日 ではお盆は必要ないの? 浄土真宗的!お盆の意義 まとめ お盆のいわれ『盂蘭盆経』 お盆のいわれ『盂蘭盆経』については色々な所で書かれていますので詳しくは省きますが、概要だけ。 目連尊者という神通力を持った…

  • 【仏事作法のプロ】が教えてくれた格好いい言葉

    仕事が通常運転に戻り始めまして、中々ブログを書けなくなってきました。 あんまり自分の中でもハードルを上げずに書いていこうと思います。 以前、勤式(お経を読んだり、仏事作法の専門家)のプロから教えてもらったことが印象に残っています。 それは 「軽いものは重そうに 重いものは軽そうに扱いましょう」 とゆうものでした。格好いーっす。 軽いものとはお経本とか、お線香とか、お念珠とかですね。これをホイホイと雑に扱うことを戒めるために、重そうに扱えとおっしゃったのです。軽くても大切なものであり、仏様そのものだと思って扱おう、敬いの心を忘れるな!とゆうことですね。 反対に重たいものとゆうのは、花瓶とか金香炉…

  • 一応知っていた方がいい「和室の上座と下座」

    こんにちは。 先日、あるお寺さんで僧侶が3人、控室で一緒になりました。私は歳の順でいくと3人の中で真ん中です。一番先輩が下座に座っていらっしゃったので、「先輩、こちらへお座り頂けませんか?」と言い、先輩に移動してもらいました。 しかし!先輩が元々座っていた席が上座でした(笑) 私は先輩を丁寧に上座から下座へずり下ろしたのでした。。。(汗) 優しい先輩なので笑ってくださいましたが、これは改めてちゃんと勉強しないといけないと思い上座・下座について調べてみました。 タクシーの場合 エレベーターの場合 洋室の場合 和室の場合 パターン① パターン② パターン③ パターン④ まとめ タクシーの場合 まず…

  • 人がウイルスに見えたら危険信号!!

    次第にお寺の活動も再開してきました。 アクリル板で仕切りをしたり、様々に工夫をしながら法座等が始まっております。 今までは外出を控えて人ともあまり会うことがなかったですが、今からは人と会いながら、気をつけながらの生活が始まりそうです。 ニュースなどでコロナ怖いとゆう認識が植え込まれておりますので、人と会う時ももしかしたら!とゆう思いがわくかもしれません。マスクせずに咳とかする人がいたら、その人がウイルス持ってるんじゃないかと疑うかもしれません。お互いが疑心暗鬼の社会になってほしくないなぁ。 危機管理や、最低限のエチケットは大切です。 しかし、目の前の相手がもはやウイルスに見えてしまって、人とし…

  • 「美しい薔薇にも棘がある」同じことを言うにしても言い方によって変わります。

    おはようございます。 美しい薔薇にも棘がある。 とゆうことわざがあります。 しかし、順番を逆の言い方にしたらどうでしょうか。 棘がある薔薇も美しい。 私はこっちのが好きです。 音声法話 「ご本尊は紙切れ!?」 ↓レッツお聴聞↓

  • 韓国で大ヒットした『あやうく一生懸命生きるところだった』を読んでみた感想

    韓国で25万部!?の大ヒットをした『あやうく一生懸命生きるところだった』を読みました。 作者 概要 考えさせられたこた 作者 作者はハ・ワンさん 40歳を目前にして何のプランもないまま会社を辞める。フリーイラストレーターとなったが仕事のオファーはなく、さらには絵を描くこと自体それほど好きでもないとゆう決定的な事実に気づく。以降、ごろごろしてはビールを飲むことだけが日課になった。特技は何かと言い訳をつけて仕事を断ること、貯金の食い潰し、昼ビール堪能など。 このプロフィールだけ読んだだけでも羨ましいわ! 概要 一生懸命、お金を稼ぐためダブルワークをしていたけど、一向に幸せにならないと思い会社を辞め…

  • ドラえもんに似た謎のキャラ

    おはようございます。 謎キャラ 図書館に置いてあったぬいぐるみです。 娘が「ドラえもんがいる!」と喜んでました。 ※青が周りにあれば多分本人になります。 ※いや、本当にドラえもんかもしれない。 ※名前をご存知の方は教えてください。 音声法話 このブログにもちょくちょくアップしていますが、お寺のホームページで音声法話を載せています。それを聞いてくださったお方が「普段お寺でお聴聞する時より、家で落ち着いて聞けるのでいいですよ」と仰ってくださいました。そーゆーこともあるのか!と驚きました。 励みになります!

  • おかげさまで1000PVになりました!ブログ50日経った感想

    おはようございます。 1000PV到達して、ちょうどブログを始めて50日なので思ったことを書きます! 1000PV到達 ブログを始めて50日経った感想 良かった部分 悪かった部分 今後 まとめ 1000PV到達 4月23日からブログを始めて50日経ちました。 おかげさまで1000PV到達しました。 見てくださっている方ありがとうございます!! 何故か昨日だけ多いのは、謎です。 ブログを始めて50日経った感想 良かった部分 結構楽しい。 書くのはあんまり苦ではないと発見。今までは文章書くだるいなーと思っていたが、書くと頭が整理されていい。 自分の書いた文章を客観的に見返すことができる。 他の方の…

  • 一緒の方向を向く時間 (音声ブログ)

    おはようございます。 ずっと自分のパソコン(自宅用)を持ってませんでした。ブログも始めたし、お寺のホームページも始めたので、スマホだけでは厳しいと思い、思い切って買いました。 ただ、届くの1ヶ月後!! すぐ欲しかったのですが、1ヶ月我慢したらスペックもよくて価格も抑えられて購入できるPCがあったので、決めました。 何か久々に少し高い買い物をしてやったった感があります! 後は夜になると遅くなるポケットWi-Fiをどーにかしたい。3年契約してしまい、失敗でした(><)どーにか少しでもましになるよーな方法ないものだろうか。。。色々調べてやってみます! 音声法話 「一緒の方向を向く時間」 ↓レッツお聴…

  • お浄土は私が願った世界ではなく、仏様が願われた世界

    おはようございます! お浄土は願心荘厳と言われます。願心荘厳とは、願いの心、はたらきが姿形となって現れたものとゆうことです。阿弥陀様の「苦悩の者をすくいたい」とゆう願いでできあがっているのが西方浄土です。ですので浄土のどこを切りとっても阿弥陀様の願い(ご本願)です。 とゆうことはお浄土は私が願った世界ではなくて阿弥陀様が願ってくださっている世界です。 私が願うことといったら主にこの世のことです。この世をどのように渡っていくか、もっと稼ぎたい、褒められたい、モテたい、楽したい、あの人よりいい生活がしたい、等々。 私の願いは自分の煩悩を満たすことが中心であり、自己中心です。他人のことを願っているつ…

  • 「アイデアの力」を読んで ~文章を書いたり、話しをする時の注意点6つ~

    チップ・ハース×ダン・ハース著 「アイデアの力」を読みました。 文章を書くにしろ、講演をするにしろ、商品を売るにしろ、プレゼンテーションをするにしろ、以下の6つに気を付けようということを教わりました。 〇単純明快であること 〇意外性があること 〇具体的であること 〇信頼性があること 〇感情に訴えること 〇物語性をもつこと まとめ 〇単純明快であること 法話を書く時よくやってしまうことの一つに、言いたい事が2個、3個と増えてしまうことです。どうしてもそれも言いたくなって、それも含めた構成にしてしまい、結局まとまらない、何が言いたいか分からない話になってしまいことがあります。 3つの言うのは、何も…

  • 政治が直接私に関わっていた

    アベノマスクが届きました! 特別定額給付金も振り込まれました!(リアルにたすかるー) 今まで誰が政治をしようが変わらないだろうと心のどこかで思っていました。 しかしこのマスクは政治が私に直接しているんだとゆうことを教えてくれました。 政治が私の生活にモロに関係していることを教えてくれました。 そして、マスコミの影響力の高さ、言葉の影響力の強さを改めて思い知らされました。 マスコミによって世間の空気は作られていくのをマザマザと見せつけらた数ヶ月です。テレビ離れが進んでいると言われているけど、テレビの力はまだまだすごいものがあるんですね。 「三密」とか「ソーシャルディスタンス」とか、その言葉だけで…

  • 話す倍聞け! 【我以外皆師】

    おはようございます。 口は一つで耳が二つということは話す倍聞けよとゆうことかもしれません。 だいたい、聞くことより話すことを優先してしまっている自分を反省です。 特に話す仕事をしている者は、真摯に人の話に耳を傾ける必要があるのでしょう。 妻からも「あなたはもっと人の話を興味持って聞かなきゃだめよ」と言われております。 まずは家族の話からちゃんと聞こ。 普段はしない質問とかとしてみよ。 普段以上に大きくうなずいてみよ。 そーゆー時間を1日の間少しだけでいーからとるよーにしよ。 中学の時からずっとお世話になっている先生が大切にしている言葉が 我以外皆師 です。 話すばかりでなく聞けよ!と教えてもら…

  • お母さんと一緒! お母さんが一緒!

    おはようございます。 「仏様とご一緒」と言った場合と、「仏様がご一緒」と言った場合、どのような違いを思い浮かべられますか? 「と」と「が」一文字違うだけですが、結構雰囲気が変わります。そして、浄土真宗では仏様「が」ご一緒という表現を大切にしてきました。 朝と夕方、NHK教育テレビで「お母さんと一緒」という番組があります。これは「と」ですね。「が」ではありません。 妻に「何故お母さんが一緒じゃなくて、お母さんと一緒なんかね?」と聞いてみましたら、「お母さんが一緒ってちょっと嫌嫌な感じするよね、お母さんと一緒だと嬉しがってる感じがする」と言っていました。 文法的に考えますとこの妻が言ったことは案外…

  • 「学問」とは問いを学ぶこと

    おはようございます。 問いを持つことこそ学問だと思います。学問ですしね。 何故こうなっているんだろう? どうやったらこうなるのだろう? どうしてこうやってやってるのだろう? 何をするにしても何も考えずやるより、問いを持ってやる方が得るものは大きいはずです。 私は小さい頃からピアノをやってます。高校まではクラシックをやってましたが、社会人になってからはポップスとかジャズを学んでます。 ジャズではオスカーピーターソンとかエヴァンスとかキースジャレットとか上原ひろみが好きなのです。 上原ひろみさんみたいに弾きたいなーと思ってジャズを習い始めました。 しかし、ジャズを学べば学ぶ程憧れの人と自分との差が…

  • バセドウ病とのお付き合い記録②(バセドウ病と診断されてからの治療と現在の症状)

    おはようございます。 昨日に引き続きまして私が患っているバセドウ病について書いていきたいと思います。 昨日の記事が前半です。 upstyle.hatenablog.com 治療開始 症状改善 薬が効きすぎる 投薬量の減少 症状悪化 投薬量の調節 現在 治療開始 2015年の確か6月頃に投薬治療を開始いたしました。メルカゾールという過剰な甲状腺ホルモンの分泌を抑えたり、脈拍数を押さえたりする薬です。 初めは朝昼夜それぞれ2錠ずつ服用しました。薬を飲み始めると比較的すぐ症状が落ち着いてきました。それから1ヶ月に1回血液検査をして、T3やT4という甲状腺ホルモンの値や、TSHという甲状腺ホルモンの分…

  • バセドウ病とのお付き合い記録①(バセドウと診断されてからの治療と現在の症状)

    おはようございます。 私、5年前からバセドウ病と診断され、投薬治療を行なっています。 同じ病気で悩んでいる方の目に留まり、少しでも参考になればと思います。 バセドウ病とは 症状 治療方法 発症に気づく バセドウ病とは まずバセドウ病とは甲状腺機能亢進症と言います。甲状腺ホルモンの病気ですね。甲状腺ホルモンが過剰に分泌されて体に様々な不調か出てくる病気です。(歌手の綾香さんや、本田圭佑選手が罹ったともいわれていますね) 症状 私の場合は常に脈が100を超えていました。少し走ったりしたら、200近くまで上がってしまっていました。緊張した時も脈がすごいことになってましたね。 また、お酒を飲んでも脈が…

  • 親鸞聖人の「鸞」とゆう字について(音声ブログ)

    昨日お風呂から上がってきた妻が一瞬ゆりやんレトリバーに見えました。 おはようございます。 親鸞聖人の鸞って難しいですよね。糸、言、糸、鳥です。 鸞 こうです。 中国ではこの「鸞」は伝説上の鳥だったそうです。今回は鸞とゆう鳥から親鸞聖人のお姿に思いを馳せてみます。 音声法話 親鸞聖人の「鸞」とゆう字について ↓レッツお聴聞↓

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アポンナstyleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アポンナstyleさん
ブログタイトル
まぁそがぁにはぶてんさんな
フォロー
まぁそがぁにはぶてんさんな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用