フレイルという言葉を知っていますか? 英語で「弱い」「もろい」という意味だそうです。 高齢者の身体機能や認知機能が低下して介護が必要となる一歩手前…
エゴノキが花の盛りを迎えています。 下向きにつり下がった可愛らしい花は、 無数のランタンが吊り下げられているようで、 まるでお祭り騒ぎです。 それ…
バイクで、 海を見に。。。 本を読みに。。。 昼寝しに。。。 いつものところへ。 海は目の前。 誰もいない。 頭の上には春…
この頃のマイブームは、 庭でメシを炊いて食うことでございます。 炊き上がりのご飯はどんなものでも美味しいございますから。 そんな折、 勢いでポチ…
名古屋市長選挙が終わった。 現職の河村たかしさんが再選を果たした。 その河村さんが記者会見でコロナ対応について話した。 高齢者のワクチン接種の案内が自分の所に…
最近夜更かしが続いている。 何をするわけでもないが、 だらだらと夜を過ごしているうちにいつしか日を跨いでいる。 日が変わってからブログを書き出すと、…
どことなく紫陽花に似たスノーボールの白さが鮮やかになった。 暑くもなく、 寒くもなく、 風もなく 雨もない。 さらに言えば、 勝手にわたしの血…
わたしの目の前に突然スマホを差し出して嬉しそうに、 「見て!今年の薔薇第1号」と言いながら白いバラの写真を見せてきた。 あれ、まだ薔薇咲いていなか…
東向きの部屋にはロッキングチェアが置いてある。 置いてあるというより、そこに片付けてあるという方が正しいかもしれない。 それなりの大きさがあるの…
4月も半ばだというのに、山は雪でした。 山小屋は標高1000mほどの場所に建っています。 この頃になると、毎年近くのスキー場のゲレンデに出かけてつく…
ーーーーー 大爺さん ーーーーー 横溝正史さんの小説に出てくる金田一耕助の服装をご存知だろうか。 今どきあのような格好の人はいない。 昔でさえ…
5月のゴールデンウイークに育てたそら豆で一杯やるために 秋から育ててきたそら豆の収穫が近づいてきました。( ´艸`) 4月になって…
天気も良く、気持ちの良い日であった。 仕事で昼から市の中心に向かうためバスに乗った。 50分ほどバスに揺られながらの小旅行。 案外好きである。 のん…
(キャンプ報告part3) 高原らしい開放感のあるロケーションです。 これからの季節には最高の環境にあるキャンプ場。 それが岐阜県根の上高原に…
<キャンプ報告part2> 標高1000mあたりでは、今がサクラの盛り。 根の上高原で店を営んでいるオジサンの話だと、それでも例年より開花は早いそ…
標高900mにあるキャンプ場 岐阜県根の上高原にある保古の湖キャンプ場 今回のソロキャンの目的地です 下界はすっかり春本番だという…
昨日のできごとの顛末です。 今日仕事から帰ったら、早々に妻が注文にした炊飯器が届いていました。 それじゃあ、今夜は美味いご飯が食べられるね…
今夜は事情があってスマホで書いてます。だから文字通り簡単投稿です。昨夜の夕食は筍の入った炊き込みご飯でした。妻は一口食していきなり、芯があって不味いと言いまし…
ときどきキャンプに出掛けている。 若い頃は家族キャンプだったが、子どもが大きくなってからはソロキャンである。 そのソロキャンのスタイルも、歳を重ねる…
ニューヨークにはまったく興味がない。 それなのにこの本を古書店で見つけて読んでいるのは、作家に興味がるからだ。 作家の名は、司馬遼太郎。 昨日、…
昨日紹介した名前を知らなチューリップ。 純白のチューリップ、、、、、と思っていました。 今朝見たら、こうなっていました。 ピンク…
星咲きのチューリップ(名前は知らない) 妻が言うには、早咲きグラジオラスは夕方から夜にかけてとてもよい香りを漂わせるというのです。 日が暮れてからそん…
ひとから物をいただくことはあまりない。 だが、ときにそのようなことがあると嬉しいものである。 それが自分の欲しかったものであったならば尚更である。 …
なんて美しいんでしょう。 「木を見て森を見ない」という諺がありますが、 そうなら「森を見て木を見ない」ってことも言えるのではないでしょうか。…
ひさかたの 光のどけき 春の日に しず心なく 花の散るらむ ご存知百人一首の中の有名な紀友則の一首です。 のどなか春。…
我が家の庭には、いろいろな種類の花が咲いています。 いつも書いているように、これは妻の趣味です。 わたしはまったくの門外漢です。 だからわたしは、…
今日からいよいよ新年度。 入学や就職、転勤などで大きく生活環境が変わる方もいることでしょう。 人が動き、新しい風が吹く季節。 できれば爽やかな風であ…
「ブログリーダー」を活用して、晴れときどきバイクさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。