chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ローマ初期の英雄ゲルマニクスとは?市民、兵士からも信頼された軍人

    ゲルマニクスは、初代ローマ皇帝であるアウグストゥス帝の血を引き継いでいて、皇帝にふさわしい人物でした。 しかし、皇帝には即位しなかったことにゲルマニクスの魅力が詰まっています。 この記事では、 ゲルマニクスとはどんな人物 […]

  • チュロスの発祥はどこから?起源の歴史とチュロスの種類を紹介!

    チュロスは、手軽に食べることができるお菓子として世界各国で食べられています。 この記事では、 そもそもチュロスとは? チュロスの起源はスペイン?ポルトガル? チョコレートと一緒に食べられるようになったのはいつから? とい […]

  • 墨子とはどんな人物?思想や『墨子』の名言を現代語訳とともに紹介!

    孟子とは、中国の諸子百家の一人であり、「墨家」の祖です。 彼とその学派の思想を伝える『墨子』には、兼愛、非攻、尚賢など独特な特徴がみられます。 この記事では、 墨子の生涯 墨子の思想 墨子に関する名言 について、詳しく紹 […]

  • イギリス発祥の食べ物を紹介!家庭で愛される料理から伝統料理まで

    しばしば、イギリス料理は「あまり美味しくない料理」というイメージが定着しつつあります。 しかし、インド人がもたらしたカレー料理の文化や様々な民族が混じり合ったことで、新しい食文化も生まれました。 この記事では、イギリス発 […]

  • スペイン語のカジュアルに使えるスラングから、若者スラングを紹介

    留学や旅行、スペイン人の友達と話す時、 このスラングはどういう意味だろう? スラングを覚えてカジュアルに話したい 自分の気持ちをスペイン語で伝えたい といった考えや悩みを持っている方がいらっしゃると思います。 この記事で […]

  • イタリア語で恋人に使うスラング15選を紹介!

    イタリア人に好きな人ができたり、イタリア人の恋人に対して、 なんて愛情表現をすればいいのだろうか? スラングを覚えて、自分の気持ちを表現したい といった考えや疑問を持っている方もいらっしゃると思います。 この記事では、イ […]

  • フランス語で若者が使うスラングを紹介!カジュアルからメールにも

    留学や、フランス人の友達と話す時、 このスラングはどういう意味なんだろう? スラングを覚えて、フランス人と仲良くなりたい といった考えや疑問を持っている方がいらっしゃると思います。 この記事では、フランスのスラングについ […]

  • カリグラとはどんな人物?生い立ちや「暴君」と由来について紹介!

    第3代ローマ皇帝であるカリグラは、キリスト教を史上初めて迫害したネロと並ぶほど「暴君」の代名詞として知られています。 そんな皇帝は、即位した当初は「幸福な7日間」とも称されローマ市民、ならびに元老院から名君として敬われて […]

  • 韓非子とはどんな人物?生涯や始皇帝との出会い、名言を紹介!

    韓非は中国の春秋・戦国時代に活躍した思想家です。 厳格な法治主義を主張して、富国強兵の礎となる思想を生み出しました。 韓非子は唐代(618年〜907年)までは「韓子」と呼ばれていましたが、唐代の詩人である韓愈ために『韓非 […]

  • ピザの起源はどこから?歴史と日本に伝わってきた出来事を紹介!

    目次 ピザの起源はどこから?古代エジプトがルーツになってる?古代ギリシャでは平らなパンが作られていたイランのダレイオス1世がピザを食べていた?ローマ帝国には、ピザの歴史が記録されていたトマトがキッカケでピザが誕生ピッツァ […]

  • ピザの種類は何種類?覚えておきたい違いや特徴を解説!

    ピザの種類を紹介! ピザの種類は、 1, オルトラーナ ( ortolana 野菜を作る人 ) オルトラーナ(ortolana)のオルト(orto)が「菜園」、オルトラーノ(ortlano)は「野菜を作る人」という意味。 […]

  • 暴君と言われた皇帝ネロとは?生い立ちからその理由について解説

    ローマ帝国、第5代皇帝であるネロ帝は「暴君」の異名をもつ皇帝です。 初期の統治では名君として誉れが高かかったのですが、徐々に暴君としての片鱗を表します。 自らを芸術家と名乗る一面もあり、ギリシア文化に深く憧れを抱いていま […]

  • イギリスの都市・人口ランキングTOP10選!都市の歴史も解説

    イギリスへ旅行に行く時などに、 イギリスの人口はどれくらいいるのだろうか? イギリスの都市の歴史はどのような歴史があったのだろうか? と考える方もいらっしゃると思います。 この記事では、イギリスの人口ランキングTOP10 […]

  • 「諸子百家」の意味とは?9つに分かれた流派を紹介!

    「諸子百家」とは、西周の封建制度の崩壊により新しい言論や思想の開花によって花開いた思想家のことです。 この記事では、9つに分かれた思想について解説していきます。 目次 「諸子百家」とは?諸子百家の分類一覧儒家道家法家墨家 […]

  • マルクス・アウレリウスとは?『自省録』を著作し、学問を好んだ皇帝

    ローマ帝国、第16代ローマ皇帝であるマルクス・アウレリウスは、軍事よりも学問を好んだ皇帝です。 即位した頃の治世は、平和でしたが後に飢饉や天然痘、戦争が勃発し苦しい時代を迎えました。 マルクス・アウレリウスが著作した『自 […]

  • フランスパンの種類は何種類?覚えておきたい違いを紹介!

    フランスパンの種類 フランスパンは、 22種の種類に分けることができます。 エピ(epi 穂) エピはフランス語で「麦の穂」という意味。 作り方は、バゲット、フルートなどで深いクープ(切れ目)を入れ、左右交互に倒しながら […]

  • フランスパンってなんで硬いの?歴史と種類を解説!

    フランスパンを食べるときに、 といった疑問を抱く方がいらっしゃると思います。 目次 「フランスパン」とはフランスパンの種類フランスではふっくらとしたパンを作ることが難しかった現在のパケットを流行らせた人はオーストリアの企 […]

  • アントニヌス・ピウスはどんな人物か?生い立ちや治世について解説

    ローマ帝国第15代皇帝であるアントニヌス・ピウスは、大規模な戦争などは行わず文化や外交に注力した皇帝です。 アントニヌス・ピウスは、慈悲深い皇帝でした。 法改革の促進や今までにない属州の管理体制を敷いて、安定させた統治を […]

  • ハドリアヌスはどんな人物か?生涯や帝政内の振る舞いを解説

    ローマ帝国第14代皇帝であるハドリアヌスは、属州の防壁や公共事業の充実、国境を保つことに注力した皇帝です。 ハドリアヌスは、ローマで生まれ後継者となるトラヤヌスの従兄弟の子でした。 これまでにローマ皇帝にはない多彩な才能 […]

  • イギリス英語の30選!カジュアルからラブリーに使う表現まで

    留学や旅行、イギリス人の友達と話す際、 このスラングはどういう意味なんだろう? スラングを覚えてカジュアルに話したい といった考えや疑問を持っている方がいらっしゃると思います。 この記事では、イギリスのスラング英語につい […]

  • イギリス地名の由来まとめ

    イギリスの街や村に訪れた時に、 といった疑問を抱く方がいらっしゃると思います。 この記事では、イギリスの町や村の地名について説明します。 目次 〜バラ、〜ベリー(-bury、borough、 -burgh)  […]

  • トラヤヌスとはどんな人物か?軍事力もあり民衆からも支持された皇帝

    ローマ帝国第13代皇帝であるトラヤヌスは、ローマ帝国史上最大の版図を実現しました。 トラヤヌスは、イタリア本土出身ではなく初の属州生まれの皇帝でした。 それまでは、首都ローマを含むイタリア本土出身者の最上流貴族しか皇帝に […]

  • ネルウァとはどんな人物か?生い立ちから、帝政内での振る舞いを解説

    ローマ皇帝であるネルウァは、60歳と老齢ながら皇帝として即位した人物です。 ネルウァは、養子がいなかったためトラヤヌスを後継者にして、世襲制に頼らない五賢帝時代の幕を開きました。 元老院と協調しながら、貧民市民の子供の救 […]

  • パックスロマーナとは?五賢帝が支えたローマの黄金時代を解説

    ローマの平和(パックスロマーナ)とは、アウグストゥス帝の即位から、「五賢帝」最後の一人であるマルクス・アウレリウス・アントニヌスが死去するまでの時期(紀元前27年から180年までの206年間続いた)を指す言葉です。 18 […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maruさん
ブログタイトル
クセになる世界雑学
フォロー
クセになる世界雑学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用