今日、結果発表出ました。予想よりよく目標は達成しました。だが、慢心すると落ちるので気を引き締めて頑張ります。あくまで模試の際の皆の実力なので本番までにはみんな…
公務員試験全落ちの無職の私はポイントサイトなどで小遣い稼ぎながら資金を集め、資格試験に合格して人生逆転しようと思います。よろしくお願いします。
今日、結果発表出ました。予想よりよく目標は達成しました。だが、慢心すると落ちるので気を引き締めて頑張ります。あくまで模試の際の皆の実力なので本番までにはみんな…
今年も4日間、会場で受けてきました。試験の内容は、まだ受けていない人がいるので触れませんが、去年より悪くなっているかもしれません。 ちなみに短答の事故採点は以…
Ⅰ ロー修了 本日でロー修了しました。入学から修了まであっという間でした。また、無職に逆戻りですね ちなみに成績はこんな感じです。58人中20位です。まあまあ…
ローの学期末試験が今日で終了しました。なんとか修了できるといいですね。 後は、司法試験対策ですね。過去問の現場思考問題や苦手問題をTKC模試までに合格者に見て…
44000円出して今年もTKC模試を申し込むことにした。何とか去年より上の判定取れるようにし、今年こそは司法試験合格したい
設問1が現場思考問題なので起案してみた。合格者にまた見て貰おうかな。考え方の視点みたいなの身に着けたい
先ほど、ローからTKC模試の案内が来た。また、去年のTKC模試と司法試験との合否の相関関係も発表された。 3月19日ってあと2ヶ月じゃねえか。 ところで去年…
令和2年 司法試験刑法 問題研究など復習しまくった後、時間オーバーしてでも書き直してみた。設問1の正解筋はわからない。また見てもらおうかな 第1 設問11 甲…
R2司法刑法設問1は旧司法試験平成11年度第2問の知識である程度対応できたこと
先日起案した刑法問題は問研で扱った問題と似ていますね 講師はストック不要と言っていたけど普通に必要ですね。1項恐喝と2項恐喝どちらにするかで20分以上構成で悩…
司法試験刑法で現場思考問題系が強い問題だったので起案しました。最低ランク確定の酷い出来…こういうのに対応できればなあ…問いに答えることの大切さわかります …
令和5年司法 民訴 2時間オーバーで何も参照せずに起案してみた&フィードバック
事案分析能力を上げるためにややこしい問題を時間無制限でやってみた(構成は2回目、起案は初めて) 令和5年司法試験民事訴訟法 起案 第1 設問1 1 不当な方…
Ⅰ 2025年の目標 弊ローを絶対留年せず修了すること 司法試験に絶対合格すること 司法試験の発表までの間に宅建資格取得+TOEIC730点取得すること Ⅱ …
本日ようやく採点実感が出た。大体分析済だが一応答え合わせ 採点実感読む際の注意点 →メリハリをつけて読むこと。加藤ゼミが言うように、~が相当数いた、~したのが…
R6司法試験 再現答案まとめ及び自己評価予想 適宜追記 &成績追記あり
※成績追記あり 憲法 E(オーソドックスな問題だと思うが、後に再現あげ見ればわかる通り自分の知識にひきつけている感 22条は小売と薬局開設の規範は書くが、積…
短答175点中162ないと受からないため論文ゲーですね C以下は基本的に不合格なので合格科目は実質民訴くらいですね。全体の底上げが必要です
ダメでした、悲しいですね これが実力なので仕方ないです
今年の予備論文が例年以上に厄介で難化したとの声が聞き、撤退を考える人も増えてきている。私も司法試験、今年か来年で受からなければ撤退しようと思う。撤退後の人生…
今回は、今年の司法受けて感じたことを述べます。弊ローでは「事実をとにかく引用して使え」との風潮である。果たしてそれは正しいか?半分は正しいが、間違っている部…
今年、司法不合格の場合において、来年に向けての目標2のブログを以前書きました。 目標2とは民事実務で正解筋を合わせることです。 時間計って民事刑事の3時間で…
R6 予備試験 実務科目来年の司法受験で遅れを取らないよう、法律7科目とは関係してくるし3時間計ってやりましたが多分現場では途中答案になったり出来はこれよりも…
今年、司法不合格なら今年の予備試験合格者に後れを取らないよう3時間半図って起案してみた。講評が出れば反省点とか追記します 民法 商法 民訴
司法今年不合格なら来年の受験生に後れを取らないよう、時間図り起案しました。現場で受けていない以上論文受験生は、見ないほうがいいかもしれません。必要なことを端的…
来年司法受ける際、遅れをとらないよう時間図ってやりました。 憲法はかなりの難問だと思います。八幡製鉄判例は脳裏から消えていましたし、国家機関じゃないなと思いな…
ワイの司法は5ch民で予想?されている通り、95%不合格だと思っている。 今回のブログでは、先日ローの成績が出たため、この記事の来年に向けた司法試験の準備…
予備では初めて集団的法律関係が出たみたいですね。今年司法落ちているなら予備の今年の問題も解かないと相対的に不利になるため、解いていきます。これが今の実力です(…
司法の不合格の可能性は高いと思う。しかし有利な情報を書こうと思う。全再現していない科目があるのは創作になること&今まで全再現した試験は全部落ちたからです。物の…
司法スレの皆さん!合否を心配している方でワイのブログの情報提供を楽しみにして下さっている方がいるみたいなのでボーダーを考える際の指標の成績(ネットで確認できる…
今のスレじゃなく、カラスマ 司法 5chでググったら偶然目についた カラスマは誤魔化し方が下手だからめっちゃ崩壊しているように見える ごまかし方が下手の意味…
司法試験論文評価 意外とDEつかない件及び願望込みの自己評価
今年の司法試験の評価について分析した Ⅰ 論文採点人数のうちの評価に占める割合 法務省公表の去年の試験結果及び今年の短答式試験結果を参考にして計算した 去…
令和6年 憲法 再現 大爆死 構成メモは7月22日作成 6枚ちょっと
さあ、司法スレの皆さん、憲法再現更新しましたよ!ワイの憲法どのように書いたか楽しみにしている方もいらっしゃると思います。「予備論文で憲法あれだけ書けたから司法…
全再現する気がないので、うろ覚えの構成のみ 自己採点35点!!40あれば感謝感謝っす 第1問 小問1 法定労働時間越え(32条)を明示し、割り増し賃金請求?→…
自己採点通りでした。140は取りたかったですね
Ⅰ 今年の合格確率 正直、今年の司法は短答128でもあの再現では厳しいし多分10%くらいだろう。このまま勉強を続けても来年今年の刑法商法のような問題が出てDE…
司法試験の短答の結果発表がありました ボーダーは過去最低の93点でしたが、128点でした。一応、法務省換算で点数が更新されたっぽいのでマークミスがなければこれ…
司法試験の過去データから合格者の1回目割合と2回目以降の割合を分けて計算してみた R元 2回目以降合格 1502人中618人 41.1%R2 2回目以降…
今年の司法の合格率は体感10%くらいでよくて1500位、悪ければ2100位というところだと思います。 事故評価 やや甘めに考えて 労働法 34.7(E)憲法 …
令和6年 司法試験 民法 再現答案(7月16日作成) ローの教授コメント追記
令和6年 司法試験 民法 再現答案 (6ページちょっと) 再現度90パーセント? 答案構成50分 赤字コメがローの教授コメント 第1 設問1(1) 1 小…
この記事を見てみた 1 悲観主義…ここは自分も当てはまると思う。謙虚なのはいいが卑屈すぎるのもどうかと思う 2 比較と競争ばかりに気を取られる…ここは弁護士に…
令和6年 司法試験 刑事訴訟法 再現 爆死 7月19日作成 再現率90%
令和6年 司法試験 刑訴 再現答案 構成30分 8枚ちょっと 第1 設問1 1 本件鑑定書の証拠能力が認められるか。本件鑑定書は、捜査報告…
令和6年 司法試験 刑法 再現 爆死 7月19日作成 再現率90%
令和6年 司法試験 刑法 再現答案 7枚 答案構成50分 第1 設問1 1 まず、Aの頭部をこぶしで殴り腹部を繰り返し蹴って傷害を負わせた行…
いや、論外ですね 憲法労働法はもっと崩壊しています。この出来で合格できるのであれば皆様に安心を与えられますが甘い試験ではないと思います。 民法…不当利得が出…
令和6年 司法試験 民訴 再現答案 答案構成40分 7枚 再現率90% 第1 設問1 1 課題1(1) 任意訴訟的担当の意義及び明文…
令和6年 司法試験 商法 再現答案 7月16日作成(閲覧注意)
令和6年 司法試験 商法 再現答案 答案構成70分 5枚半 第1 設問11 小問1 (1)Dが会社法に基づいて本件臨時株主総会1…
結果は以下の通りです。130は乗りたかったですね(ワンちゃん義務教育が122なら130に乗る)。8割取れず悔しくてたまりません 辰巳の速報見る限り、民法は正答…
7月10日から今日まで論文、短答試験を受けてきました。 かなり疲れました。本日、予備試験短答受けた方もお疲れ様です。 1 論文 100%の実力を出し事実は殆…
司法試験の受験票&受験資格確認書が来ました。ここまで来れば、受けられることに感謝して、悪あがきします。楽しんで受けるようにします。 本番は難しい問題が出て絶対…
司法試験の短答対策をよく同級生から聞かれますが、正直答えられません、というか答える資格はまだないです。 司法試験最終合格 予備試験論文合格 勉強開始3年以内の…
お久しぶりです。結果が出たので貼ります。以前温かいコメントして下さった方ありがとうございます、個別に返信できてなくてすみません。結果は以下の通りです。予想より…
今までの自分を振り返っていいところで惜しいところで全て失敗してしまっている。 大学卒業後、法科大学院適性試験受けても下位15%の140後半のところで138で…
今更だが、奨学金全額免除にならなかったが、どうにも納得できない。異議申立ての手段がないし、自分より低GPAで全額免除になっている奴見ると腹が立つ。私は3.3な…
5日間の長丁場かなり疲れました。難易度や内容はネタバレしませんが厳しい結果です。自分の中の100%出したけど、課題点が結構見つかったと思う。 私の場合、5月日…
奨学金、全額免除にならなかったこともそうだけど、来週のTKC模試まで1週間なのにE判定以外に取れる未来がない。真面目に、メンタルだけ整えてやっても、どうしても…
半額免除でした。GPAは3.3でしたが悲しいですね…全額免除になるにはGPA3.4必要だったみたいです。 秋だけなら3.4あったんですけどね…春がかなりしんど…
Ⅰ ローの成績発表 なんとかフル単位及び進級及び在学中受験要件は獲得したそうです。GPAは思った以上によかったです。秋学期は意外とAが多かったです。慢心せず、…
令和5年 司法試験予備試験 論文成績 AからF評価の点数分布 追記
一応、今年の成績の点数でどれが上位Aか下位Aか上位Fか底Fか判断するために点数の分析をしてみた。分析方法は飛翔さんの評価分布を見る。そしてAの数が少なければそ…
アメブロにログインしたらちょうど4年前の記事として、こんな怪文書ブログが出てきた。この頃は嫉み、僻みの感情が強かった。こういう記事書いているうちは成長しないで…
43000円払いました。予備合格者なら無料で(条件付ではあるが)受けれるそうです。ちな3月日程です。模試までに一通り完成させるのが目標! ちな休眠会社アカウ…
例の分析ブログを削除した理由は察して下さい。ただ慢心とかじゃなく純粋に自分が受けた試験の分析が好きなんでね。別の道いけば大成していたのかもしれない。法曹になれ…
今年、司法試験受けるつもりだが、TKC模試について正直、3月日程か4月日程で受けるかどちらかで悩んでいる。予備組には力がはるかに及ばず、司法の過去問やったりロ…
先日、法務省が予備試験論文式試験の出題趣旨を公開したため分析します。https://www.moj.go.jp/content/001411617.pdf (…
令和5年 司法試験予備試験 論文 出題趣旨 刑事訴訟法 分析
先日、法務省が予備試験論文式試験の出題趣旨を公開したため分析します。https://www.moj.go.jp/content/001411617.pdf …
先日、法務省が予備試験論文式試験の出題趣旨を公開したため分析します。https://www.moj.go.jp/content/001411617.pdf …
令和5年 司法試験予備試験 論文 出題趣旨と分析 民事訴訟法
先日、法務省が予備試験論文式試験の出題趣旨を公開したため分析します。https://www.moj.go.jp/content/001411617.pdf …
先日、法務省が予備試験論文式試験の出題趣旨を公開したため分析します。https://www.moj.go.jp/content/001411617.pdf (…
令和5年 司法試験予備試験 論文 出題趣旨と再現答案の分析 民法
先日、法務省が予備試験論文式試験の出題趣旨を公開したため分析します。https://www.moj.go.jp/content/001411617.pdf …
先ほど、R5の予備試験の出題趣旨が出たみたいだが見れません。クソPCのスペックのせいだ!! これなんとかならないのかな
今後、司法試験受験した場合、就活もあるので、自分の過去の記事(公務員試験の受験歴、就活の失敗、その他自分を特定する可能性のあるもの、例えば予備試験の順位など)…
R5 予備試験論文試験 成績通知と配点 自分の再現答案の分析などまとめ
予備試験の成績通知が以前来たけど、出題趣旨公表前の分析します。 総合点は222.58点 A~Fは、この方が点数配分を書いている。 A→26.1点以上 B→2…
何故この評価になったかは、多分後付けならわかると思うけど、一応分析します。主観と客観のズレが大きいし、その辺を改善できればいいと思います。予想よりはいい順位…
まあ、定性(文章力、文章間のバランス)が悪いのでこんなところだと思います。成績来たら何でこういう成績になったか多分説明できると思います。
はじめに 先日、司法試験予備試験論文式試験が予想通り不合格だった。順位の結果はまだ返ってきていない。ここでは成績予想は改めてしません。来年在学中司法試験受ける…
結果は 不合格でした! 予備試験論文受験者が2544人いて487人合格(19.1%)でした。私はそこに入れなかったです。残念ですし何位で落ちているかもわかりま…
先日、令和5年司法試験の合格発表がありました。令和4年予備試験論文を受験し、飛翔さんに採点してもらった方でかつ今年司法試験受験した者全員、今年司法試験合格しま…
まず、ともしび先生の評価についてはここで説明した。大体飛翔さんの定量評価と一致している感じである。もっとも定量評価=そのまま評価になるわけではない。基本事項を…
令和5年 予備試験論文の再現につき、ともしび先生の評価を受けたけど、ブログに公開する内容につき承認を得た場合にアメーバ限定を解除します。
司法試験予備試験 令和5年 論文式 再現答案 ともしび先生の評価
ともしび先生が無料で今年の予備論文の再現の予想評価 をやってくださるという話を聞いたので依頼しました。公開許可を得たためアメーバ設定を解除しました。アメーバ中…
ずっと前、個別指導の立川先生にアドバイスされたことにつき今回の試験である程度意識してみた。黄色は、以前してもらったアドバイスです。 「文章書く際、感情を混ぜ…
今年の司法試験予備試験論文試験で私が不合格を確信している最大の原因は実務科目がF濃厚ということ 基本的に予備試験論文は実務科目Fだと不合格確定です。勿論他でA…
司法試験予備試験論文試験 令和5年 労働法 再現答案 9月14日作成
設問1で趣旨につき足止め防止も書かず、規範も不正確 設問2で労働法や均等法1個も触れていないし使用者についての問題意識がない以上、99%Fの労働法の再現ですが…
今年も不合格確定 多分1800位前後だと思いますが再現リンク載せておきます。ローに行っても全く成果がありません。メンタル面と判断力も大きいのかもしれません。模…
第1 設問1 1 Yは②訴訟は、民訴法262条2項の「同一の訴え」にあたることを理由に不適法却下されるべきと述べていることが考えられる。この主張が認められるか…
第1 設問1 1 本件決議の効力を争うための乙社の立場において考えられる主張 (1)乙社としては推薦したFを新たに取締役に選任する旨の議案の要領を本件総会の…
第1 設問1 1 BのAに対する請求 (1)BはAに対して請負契約に基づく250万円の請求をすることが考えられる。これに対しAから本件契約は甲が修理不可能な…
第1 設問1 1 小問1 PはKに対し刑訴法193条3項に基づき一般的な指示をしていることが考えられる。AはKによる弁解録取においてQ公園でリュックサックを…
第1 設問1 1 小問1 保証契約に基づく保証債務履行請求権 2 小問2 被告は、原告に対し220万円を支払え。 3 小問3 ①XはAに対し令和4年8月…
第1 設問1 1 検察官の本件住居侵入・強盗致傷の事実に本件暴行を付加して勾留請求したのに対し裁判官は勾留できるか。 本件で被疑事実に追加して勾留請求が認め…
第1 設問1 1 甲の午後5時5分頃から同小屋の出入口扉を外側からロープできつく縛り、内側から同扉を開けられないようにした行為につき監禁罪(刑法220条後段)…
第1 設問1 1 小問1 (1)Cに本件取消訴訟における原告適格が認められるためにはCが「法律上の利益」(行訴法9条1項)を有する者であることが必要である。…
第1 Xの立場から憲法に基づく主張 1 Xは甲の損害賠償請求訴訟においての証人尋問でインタビューに応じた者の名前を問われたが民訴法197条1項3号の「職業上の…
昨日、今日の2日間司法試験予備試験の論文式試験を受けてきました。確実に不合格だと思いますが再現を後ほどアップします
今回の結果↓ 去年の結果↓ E→C判定 成長しました。しかし憲法はローの授業の判例で詳しくやっていて規範しっかり覚えていたために跳ねました。行政法も大まか…
予備試験短答結果及び論文受験票が来たので報告。短答は刑訴、刑法が2点ずつ下がって法律155、教養24の179でした。教養12点換算(実質0)で受からないの…
結果は… 合格でした。よかったです。マークミスがなくてよかったし、論文チケット手に入れることができたのは大きいです。 点数修正版 こんな感じにな…
「ブログリーダー」を活用して、京都府マンさんをフォローしませんか?
今日、結果発表出ました。予想よりよく目標は達成しました。だが、慢心すると落ちるので気を引き締めて頑張ります。あくまで模試の際の皆の実力なので本番までにはみんな…
今年も4日間、会場で受けてきました。試験の内容は、まだ受けていない人がいるので触れませんが、去年より悪くなっているかもしれません。 ちなみに短答の事故採点は以…
Ⅰ ロー修了 本日でロー修了しました。入学から修了まであっという間でした。また、無職に逆戻りですね ちなみに成績はこんな感じです。58人中20位です。まあまあ…
ローの学期末試験が今日で終了しました。なんとか修了できるといいですね。 後は、司法試験対策ですね。過去問の現場思考問題や苦手問題をTKC模試までに合格者に見て…
44000円出して今年もTKC模試を申し込むことにした。何とか去年より上の判定取れるようにし、今年こそは司法試験合格したい
設問1が現場思考問題なので起案してみた。合格者にまた見て貰おうかな。考え方の視点みたいなの身に着けたい
先ほど、ローからTKC模試の案内が来た。また、去年のTKC模試と司法試験との合否の相関関係も発表された。 3月19日ってあと2ヶ月じゃねえか。 ところで去年…
令和2年 司法試験刑法 問題研究など復習しまくった後、時間オーバーしてでも書き直してみた。設問1の正解筋はわからない。また見てもらおうかな 第1 設問11 甲…
先日起案した刑法問題は問研で扱った問題と似ていますね 講師はストック不要と言っていたけど普通に必要ですね。1項恐喝と2項恐喝どちらにするかで20分以上構成で悩…
司法試験刑法で現場思考問題系が強い問題だったので起案しました。最低ランク確定の酷い出来…こういうのに対応できればなあ…問いに答えることの大切さわかります …
事案分析能力を上げるためにややこしい問題を時間無制限でやってみた(構成は2回目、起案は初めて) 令和5年司法試験民事訴訟法 起案 第1 設問1 1 不当な方…
Ⅰ 2025年の目標 弊ローを絶対留年せず修了すること 司法試験に絶対合格すること 司法試験の発表までの間に宅建資格取得+TOEIC730点取得すること Ⅱ …
本日ようやく採点実感が出た。大体分析済だが一応答え合わせ 採点実感読む際の注意点 →メリハリをつけて読むこと。加藤ゼミが言うように、~が相当数いた、~したのが…
※成績追記あり 憲法 E(オーソドックスな問題だと思うが、後に再現あげ見ればわかる通り自分の知識にひきつけている感 22条は小売と薬局開設の規範は書くが、積…
短答175点中162ないと受からないため論文ゲーですね C以下は基本的に不合格なので合格科目は実質民訴くらいですね。全体の底上げが必要です
ダメでした、悲しいですね これが実力なので仕方ないです
今年の予備論文が例年以上に厄介で難化したとの声が聞き、撤退を考える人も増えてきている。私も司法試験、今年か来年で受からなければ撤退しようと思う。撤退後の人生…
今回は、今年の司法受けて感じたことを述べます。弊ローでは「事実をとにかく引用して使え」との風潮である。果たしてそれは正しいか?半分は正しいが、間違っている部…
今年、司法不合格の場合において、来年に向けての目標2のブログを以前書きました。 目標2とは民事実務で正解筋を合わせることです。 時間計って民事刑事の3時間で…
R6 予備試験 実務科目来年の司法受験で遅れを取らないよう、法律7科目とは関係してくるし3時間計ってやりましたが多分現場では途中答案になったり出来はこれよりも…
司法試験の短答対策をよく同級生から聞かれますが、正直答えられません、というか答える資格はまだないです。 司法試験最終合格 予備試験論文合格 勉強開始3年以内の…
お久しぶりです。結果が出たので貼ります。以前温かいコメントして下さった方ありがとうございます、個別に返信できてなくてすみません。結果は以下の通りです。予想より…
今までの自分を振り返っていいところで惜しいところで全て失敗してしまっている。 大学卒業後、法科大学院適性試験受けても下位15%の140後半のところで138で…
今更だが、奨学金全額免除にならなかったが、どうにも納得できない。異議申立ての手段がないし、自分より低GPAで全額免除になっている奴見ると腹が立つ。私は3.3な…
5日間の長丁場かなり疲れました。難易度や内容はネタバレしませんが厳しい結果です。自分の中の100%出したけど、課題点が結構見つかったと思う。 私の場合、5月日…
奨学金、全額免除にならなかったこともそうだけど、来週のTKC模試まで1週間なのにE判定以外に取れる未来がない。真面目に、メンタルだけ整えてやっても、どうしても…
半額免除でした。GPAは3.3でしたが悲しいですね…全額免除になるにはGPA3.4必要だったみたいです。 秋だけなら3.4あったんですけどね…春がかなりしんど…
Ⅰ ローの成績発表 なんとかフル単位及び進級及び在学中受験要件は獲得したそうです。GPAは思った以上によかったです。秋学期は意外とAが多かったです。慢心せず、…
一応、今年の成績の点数でどれが上位Aか下位Aか上位Fか底Fか判断するために点数の分析をしてみた。分析方法は飛翔さんの評価分布を見る。そしてAの数が少なければそ…
アメブロにログインしたらちょうど4年前の記事として、こんな怪文書ブログが出てきた。この頃は嫉み、僻みの感情が強かった。こういう記事書いているうちは成長しないで…
43000円払いました。予備合格者なら無料で(条件付ではあるが)受けれるそうです。ちな3月日程です。模試までに一通り完成させるのが目標! ちな休眠会社アカウ…
例の分析ブログを削除した理由は察して下さい。ただ慢心とかじゃなく純粋に自分が受けた試験の分析が好きなんでね。別の道いけば大成していたのかもしれない。法曹になれ…
今年、司法試験受けるつもりだが、TKC模試について正直、3月日程か4月日程で受けるかどちらかで悩んでいる。予備組には力がはるかに及ばず、司法の過去問やったりロ…
先日、法務省が予備試験論文式試験の出題趣旨を公開したため分析します。https://www.moj.go.jp/content/001411617.pdf (…
先日、法務省が予備試験論文式試験の出題趣旨を公開したため分析します。https://www.moj.go.jp/content/001411617.pdf …
先日、法務省が予備試験論文式試験の出題趣旨を公開したため分析します。https://www.moj.go.jp/content/001411617.pdf …