chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小遣いが2千円 https://coud3.hatenablog.com/

一ヶ月の小遣い2千円で日々を過ごしております。 おっとりした娘と、やんちゃな息子を持つ二児の父です。 調理師として働きながら、 家の掃除、洗濯、料理、育児と(ほぼ主夫の領域)日々奮闘している姿を描くブログです。

coud3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/06

arrow_drop_down
  • メダカ池を改造

    私は、庭の小さなスペースでガーデニングみたいなことをしています。 そこに、発砲スチロールを埋めて、メダカの泳ぐ池を作ってるのですが、 最近忙しく、そのまま放置状態だったので藻とかが生い茂り、 水もかなり汚れていたので、掃除することに。 掃除ができたのですが、見た目がかなり発泡スチロール感が凄いので、改造することに。 百均で買った、発泡スチロールカッターで発砲スチロールを加工して、 百均のペンキで、色を塗りました。 城壁っぽくしてみました。 ペンキが乾いてから、メダカ池に取り付け 思ったよりもうまくできた。 しかし、庭の雰囲気からはちょっと浮いてるかも。 発砲スチロールなので、壊れやすく 破壊神…

  • 今日の親子弁当とアスパラ

    4月27日 ごはんは、タケノコごはん おかずは、高野豆腐、イカの天ぷら(冷凍食品)、ポテトサラダなど 昨日のたけのこご飯で、あしからず・・・ 今日の朝、会社に行く前に家庭菜園を見たら、 アスパラがひょこっと頭を出していました。 植えてからだいぶ日がたっていたので、植えるの失敗したとあきらめていたのですが、 生えてきてよかった。 最初の年は、茎を太くするために収穫はしない方がいいらしいので、 今年は収穫はお預け、収穫できるようになると、うまく育てると10年間くらい 収穫出来るそうなので、楽しみです。

  • 今日の親子弁当とタケノコのごはん

    4月26日 ごはんは混ぜ込みわかめ鮭 おかずは、ソースカツ(冷凍食品)と野菜豆(チルド) 毎日似たようなお弁当であしからず・・・ 今日の晩御飯は、息子のリクエストのタケノコごはんと、タケノコの煮物にしました。 自分たちで掘ったタケノコなので、 美味しさ倍増で、子供たちもおかわりして食べていました。

  • 子供たちとタケノコ掘り

    今日は、子供たちを連れてタケノコ掘りに行って来ました。 この前、息子が幼稚園でタケノコのことを聞いてきて行きたがっていたので、 連れて行くことに 私の実家が、竹藪を保有していたので、そこにタケノコを掘りに行きました。 私は、子供の頃から何度もタケノコを掘りに来たことがあったので、 タケノコが、生えているの簡単に探すことができるのですが、 子供たちには、難しいらしく手当たり次第地面をガサガサと探していました。 なかなか、見つからず面白くなさそうにしてたので、 私は、自分で見つけたのを隠して、「なんかこの辺にありそうな気がするな~」 と言って、子供たちにそこを探させました。 「あったー」と私が隠し…

  • 今日の親子弁当、お弁当カップ

    今週のお題「お弁当」 4月23日 ご飯は、混ぜ込みわかめツナマヨ おかずは、鶏の照り焼き、肉団子など今日も昨日の残り物つめつめで あしからず・・・ 幼稚園のお弁当は、火の通ってないものはダメなので、 飾りで、生のレタスやキャベツが入れられないので、 いまいち見た目が寂しくなる気がしていた。 そんな時にこれを見つけて、つい買ってしまった。 よく出来ていて、見た目もそっくりで、洗えば何回も繰り返し使えて 便利で、よく使っています。 ただ、入れるときに、息子に「これ食べれへんしな」と、 言い聞かせてから入れました。 息子は、幼稚園で、「これ、食べれへんねんでと」見せびらかしていたそうです。 coud…

  • 今日の親子弁当、ゴマ団子

    4月22日 ご飯は、混ぜ込みわかめ鮭 おかずは、鰻巻き、たこ焼き、ゴマ団子、カボチャの煮物 うちの息子は、ゴマ団子が大好きで、いつも入れてと言われる しかし、いつか先生にお菓子みたいなのは入れないで下さいと、 言われそうで、たまにしか入れないので入っていると、 「今日は、当たりの日やった」と、お弁当の洗い物を出すときにボソッと 報告してくる息子であった。

  • 今日の親子弁当と上靴に砂

    4月21日 おにぎりは、混ぜ込みわかめツナマヨ おかずは、鶏の塩焼き、カルビマヨ(冷凍食品)など 幼稚園はふりかけとか持っていくのダメなので、ご飯に混ぜ込んで、 味付けのできる混ぜ込みわかめ便利です。 今日は仕事から帰ると、お風呂場で息子が、上靴を洗わされていた。 私を見ると、「パパ、あと洗っといてや~」と、お願いしてきた。 妻が、すかさず「手伝ったらあかん、自分で洗わせて」と言った。 理由を聞くと、息子が幼稚園で上靴に砂を山盛り入れていたそうで、 それを注意すると、息子が、「いいねん、靴はパパが洗うから」と 開き直って、反省しなかったので洗うのがどんだけ大変かわからせるために 洗わせていると…

  • 今日の親子弁当とてんとう虫(?)

    4月20日 今日のお弁当は ご飯は混ぜ込みわかめ鮭 おかずは、スパサラと野菜炒めなど ほぼ昨日の晩御飯の残り物弁当であしからず・・・ 今日は、仕事から帰ると息子が、 「幼稚園に行く時に、家の前で珍しい柄のてんとう虫見つけたよ」 と言って嬉しそうに話してくれた。 「幼稚園に持っていこうとしたら、途中で逃げられた」と残念そうにしていた。 妻も「私もこんな柄のてんとう虫、初めてみたわ」と写真を見せてくれた。 「ほんまやな~珍しい柄やな~」 「ん?」 よーく見るとてんとう虫じゃない 「いや、これカメムシやし」 画像を拡大してみてみると、形が完全にカメムシでした。 調べてみると、カメムシの仲間で 「ナガ…

  • 今日のお弁当と春の味

    今日の親子弁当は、 ご飯は、鶏そぼろ おかずは、カツ煮、カニカマなど この前、鶏のミンチが安かったのを買って、そぼろにしました。 カツ煮は、昨日の晩御飯のとんかつのあまりを使いました。 あまりもので、手抜きあしからず・・・ 今日は、会社の方から、タラの芽を頂いたので、さっそく天ぷらにして 晩御飯のおかずにプラスしました。 少し苦みがあって春の味って感じがしました。 子供たちは嫌がるかなっと思ったのですが、普通に食べてました。 タラの芽や、フキノトウ、タケノコとか食べ物でも春を感じるのって なんかいいですよね。

  • 父と息子の親子弁当

    新学期も始まり、娘は小学4年生になり、息子は、保育園の年長さんになった。 この時期になると、もう学年が上がるのかと、 子供の成長と、自分が老いていくのを早く感じる・・・ 新学期が始まると同時に、お弁当もまた始まった。 あと一年、息子が幼稚園卒園するまで、頑張って作ろうと思います。 息子の弁当を作るついでに、自分の弁当も作ることに。 最近、カップ麺とかでお昼を済ましていたので、不健康だった。 見直すいい機会になるといいなと思い作ることに。 息子には悪いのですが、朝、仕事に行く前に作るので、基本手抜きであしからず・・・ 先週に作ったお弁当 4月12日 おにぎりは、混ぜ込みわかめの鮭 おかずは、ミー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、coud3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
coud3さん
ブログタイトル
小遣いが2千円
フォロー
小遣いが2千円

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用