このプランがあったのが、ラビスタ観音崎テラス予約の決定打だったかもしれない「開業1周年・オールインクルーシブプラン」!!夕食のフレンチフルコース+フリードリンク(アルコール含む)というプランです。 シーサイドレストラン SACHI 宿泊者し
エアライン修行してJAL・JGC & ANA・SFCホルダーになりました。東京在住でひとり旅&夫婦旅。美容情報もファッションも好きだけど、旅のコーディネートはいつもトライ&エラー、早く達人になりたい。
ラビスタ観音崎テラス・レストランSACHI、フレンチコース&ドリンクfreeプラン。100品超える朝食もオススメ[宿泊記]
このプランがあったのが、ラビスタ観音崎テラス予約の決定打だったかもしれない「開業1周年・オールインクルーシブプラン」!!夕食のフレンチフルコース+フリードリンク(アルコール含む)というプランです。 シーサイドレストラン SACHI 宿泊者し
日本にいながら異国情緒漂う横須賀・三浦半島「ラビスタ観音崎テラス」。東京湾の航路を一望できる[宿泊記]
神奈川県の横須賀に行ってきました。東京からだとアクセスがちょっと不便で気軽に行けない、微妙に近くて遠い場所です。そんな場所でも、一泊してしまえば思いっきり遊べます! 電車に揺られてふらっと横須賀1泊2日のショートトリップ〜! ラビスタ観音崎
杜の湯 きらの里、源泉掛け流しの温泉も、ひとり夕食も心地いい。おひとり様に勧めたいリゾート宿[宿泊記]
実は私「ひとり外食」がちょっと苦手です。一人旅が大好きなのに。 国内・海外ともにランチやティータイムだと全然大丈夫なんだけど、夕食だけは何故か「ひとり外食」すると居心地に違和感があり、気分良く過ごせるのは稀なほう。せっかくの自由なひとり旅、
リピート3回目、伊豆高原「杜の湯 きらの里」に一人旅。田園風景&うさぎが目当てだけどリスもきた[宿泊記]
急にぽっかり空いた日に予約したのは、伊豆高原の杜の湯 きらの里、実は今回目で3回目の予約。 選んだ理由なんだけど、以前予約した時に「温泉&2食付きのリゾート旅館」なのにおひとり様の料金がやけに良心的だったのを思い出したから。普通は、割高にな
超弾丸・伊東めぐり。思い立ったが旅日和、直前予約でぷらっとひとり旅
入院中の親戚に会いに単身で静岡県伊豆の国市へ。ただ直前に二転三転とバタバタしていまい急に暇になってしまいました。気候も気持ちいいし、すぐ東京にトンボ帰りもちょっともったいない(しかも仕事は閑散期=ヒマ)。 目的地の順天堂大学病院は、伊豆長岡
JALどこかにマイル、PM便希望でも限りなくAM寄りは仕方ないのか。岡山桃太郎空港→羽田 JAL236
JALどこかにマイルで決定した岡山2泊3日旅、最終日はほぼ帰るだけの移動日です。 レンタカーを返却したりお土産選び、ラウンジで1杯だけでもくつろぐ事を考えたら、ホテルを10時にチェックアウトしてギリギリかな。 JAL236 タダで、しかも少
倉敷美観地区の入口に立つ好立地。岡山郷土料理を堪能できた朝食がおすすめ。ドーミーイン倉敷 阿智の湯[宿泊記]
岡山旅2泊目は倉敷へ。もしホテルのチェックインが早ければ、倉敷の美観地区に散歩でも。・・・ってプランにしてました。 しかし、岡山洞窟巡りが予定より時間が押し(期間限定で現代アート会場になっていたため)、夜の到着となってしまいました。 ドーミ
純白の鳥居はまるで白龍、済渡寺。岡山県新見市のアジサイ寺は、奥さまに会うのが一番のパワースポットかも
井倉洞で予想外の待ち時間(約45分)が発生したため、急いで次の目的地「済渡寺」へ。(お寺さんなので16:00に閉まってしまう) 車を走らせますが終始のどかな道中、途中からは何もない山道になります。そんな人里はなれた場所にぽつんと。ちなみに駅
予想外。お目当ての鍾乳洞らが「森の芸術祭 晴れの国・岡山」の会場に。蜷川実花とAnri Salaのインスタレーション[現代アート]
明日東京に帰るので、今夜の宿は空港アクセス重視で倉敷にしました。ほぼ鳥取県だった岡山県の辺境・湯原温泉から南下、寄り道しつつ倉敷まで車を走らせます。 そして今日のプランは岡山県の有名な鍾乳洞めぐり。 満奇洞 満奇洞=「まきどう」といいます。
湯原温泉「湯快感 花やしき」源泉かけ流し温泉と食事レポ。公共露天風呂の砂湯はハードル高く・・[宿泊記]
夕食 食事は2階の会場へ。いくつか個室の宴会場があり社員旅行っぽい団体さんが盛り上がってます。私たちのような個人客は大きなダイニングルームへ。 実際にはパーテーションで仕切られ周りはそれほど気にならない感じ。のんびり過ごしやすそう。 湯原温
天然記念物が生息する湯原温泉「湯快感 花やしき」に泊まったら、目の前でクラシックカーが大集合[宿泊記]
湯原温泉 本日泊まるのは、岡山県の湯原(ゆばら)温泉。立地的には鳥取県との県境で、鳥取県民の方がアクセスがいいんじゃないか?ってくらい岡山県のはずれのほうにあります。 湯原温泉には2つの名物があります。 オオサンショウウオ ひとつは、国の天
ベンガラレッドの吹屋ふるさと村。豪商たちの富で栄え、赤く染められた古き時代へタイムスリップ
吹屋ふるさと村 駐車場にレンタカーを停めたら、無料の周遊カーを発見。これに乗って吹屋巡りをしたいと思います。セミオープンの電気自動車で、ゴルフ場のカートみたいな乗り心地です。 旧 吹屋小学校 明治時代に建てられた木造校舎は、2012年の閉校
JALどこかにマイル5回目は岡山。ノスタルジーな山地と自然を巡る、ちょっとアートな2泊3日の旅
7000マイルで日本のどこかに JALどこかにマイル、半年ぶりにチャレンジしてみました。往復7000マイルで日本のどこかにフライトするぞ! ちなみにマイル特典航空券の通常必要マイル数は、例)東京→名古屋 片道5,000マイル。この
お食事がいちばんの高評価。旬の食材、器までも品よく。茜彩庵 山水での夕食・朝食[宿泊記]
館内や貸切風呂もすごくよかったのですが、ここ「茜彩庵 山水」を選んだ一番の理由はお食事の口コミがめちゃめちゃ良かったからでした。 メニューは月がわりらしく、季節の食事を楽しみにしているリピーターさんが多いとか。楽しみです! 茜彩庵 山水po
過去イチで胸が躍ったリビング付バスルーム!茜彩庵 山水の貸切風呂「風音」で優雅なひととき[宿泊記]
「茜彩庵 山水」には温泉はありません。そのかわり、と言ってしまうにはお釣りがくるほど・・!素敵なお風呂体験ができました。 予約した時間がくるまで、ちょっと一杯。客室冷蔵庫に入ってた瓶ビールは無料です。 茜彩庵 山水posted with ト
神流湖を一望する窓の景色は常にみずみずしく!麗しい和デザイナーズの隠れ家旅館・茜彩庵 山水[宿泊記]
本日の宿は湖畔に立つ茜彩庵 山水。エリア的にはほぼ秩父のようなものだけど、県境ギリギリの立地のため住所的には群馬県になります。 茜彩庵 山水posted with トマレバ群馬県藤岡市保美濃山875[地図]楽天トラベルじゃらん一休 Yaho
関東屈指のパワースポット・秩父で御朱印めぐり。秩父神社〜三峰神社〜寶登山神社
御朱印と私 我が家ではプチトリップを計画するとき、だいたい似たような傾向になりがちです。 きっかけは「あーどこかに行きたい」という ①旅立ち欲。で、ざっくりとエリアが絞られたら真っ先に決めるのが ②宿+夕食、最後に残るのが、宿と宿の移動の時
柴原温泉 かやの家の温泉は、日本秘湯を守る会の提灯がともる。温泉と融合する「かやの木」風呂[宿泊記]
日本秘湯を守る会のホームページから予約した「かやの家」。 「日本の秘湯」ですから、温泉の期待度は上がるばかり。チェックインを済ましたら何よりも温泉をじっくりたっぷり堪能したい気持ちでうずうずします。 柴原温泉 「かやの家」さんは日帰り入浴を
日本秘湯を守る会の宿へ。埼玉奥秩父、榧の木づくしの柴原温泉 かやの家[宿泊記]
猛暑のコンクリートジャングルから脱出したくて・・プチ現実逃避に秩父方面にプチトリップ。 途中、秩父神社へ参拝したり。 山深くまで車を走らせ、日本武尊(やまとたけるのみこと)の時代から続く由緒ある三峰神社を参拝したり、秩父の自然とパワースポッ
くすっと笑う演出がちりばめられ楽しい夕げ、地産地消の旬の和コース。ONSEN RYOKAN 山喜の夕食と朝食[宿泊記]
ONSEN RYOKAN 山喜では自家源泉の掛け流し温泉を一番の楽しみにして予約してたけど、食事もすごく良かったのです。というか、楽しかった! 那須板室温泉 ONSEN RYOKAN 山喜posted with トマレバ栃木県那須塩原市板室
開湯1000年の板室温泉。わずか8室なのに2つの自家源泉を持つ「ONSEN RYOKAN 山喜」の源泉掛け流し贅沢湯[宿泊記]
2つの自家源泉を掛け流しで 板室温泉は杖いらずの湯として知られています。昔から関節痛に悩む人から人気のお湯がだそうです。そしてONSEN RYOKAN 山喜がすごいのは、敷地内に2つの自家源泉を持っているところ。 那須板室温泉 ONSEN
おしゃれな爽快感&気ままおこもりステイ。全8室だけなのに自家源泉を持つ、ONSEN RYOKAN 山喜[宿泊記]
栃木2泊3日旅。1日目のビジネスホテルから一転、2日目は温泉にゆったり癒されに。 栃木県の温泉といえば那須塩原あたりが有名だけど、何回か訪れたこともあるし今回は別のところが気分です。泉質や雰囲気など折り合いをつけて決めたのは、那須塩原より少
フランク・ロイド・ライトをも魅了した「大谷石」に触れる。スケールに圧倒!巨大地下空間・大谷資料館
栃木に行ったら、必ず訪れたかったところがあります。フランク・ロイド・ライト好きにはたまらない「大谷資料館』という大谷石の旧採掘場だった巨大地下空間です。 大谷石の採掘跡、大谷資料館 資料館という名前ですが、かつての石採掘場の空間を開放してい
孤独のグルメごっこ② 赤提灯のある老舗大衆酒場「居酒屋 庄助」へ
孤独のグルメ season9 ep10のロケ地を巡る栃木の旅、いよいよ井之頭五郎が唸った“グルメ“を堪能しに向かいます。 ホテルから徒歩10分弱ほど歩いたところにお店はあります。 居酒屋 庄助 人気店のため、ちゃんと18:00に予約済み。
孤独のグルメごっこ① 井之頭五郎のクライアント 宇都宮東武ホテルグランデ[宿泊記]
栃木に2泊3日で旅してきました。初日の宿とごはんは完全に主人の趣味に付き合わされました。場所は宇都宮、テーマは孤独のグルメごっこだそうです。 宇都宮といえば「餃子の街」なので、有名店の餃子も食べてみたかったのですが・・・。 孤独のグルメ s
八ッ場ダムへ寄り道、発電所見学ツアーで巨大コンクリートの中へ。ランチはダム近くの「うどん 麦の香り」が超オススメ
尻焼温泉から東京へ戻る道中に八ッ場ダム(やんばダム)があります。周辺には「道の駅 八ッ場ふるさと館」もあり、ダム周辺とは思えない賑やかなエリアでした。 八ッ場ダム 草津温泉への幹線道路や鉄道も近く、今まで訪れたダムのなかでダントツに都会(?
川の中へ入湯する無料の公共露天・尻焼温泉、誰もいない早朝に行ってみた[秘境温泉]
群馬の秘境温泉で有名な尻焼温泉。 長笹沢川を堰き止めて作った露天風呂・・・つまり自然の川の中にある温泉風呂(公共野天風呂)があるから。24時間いつでも無料です。 星ヶ岡山荘に泊まるため観光気分で行ってみましたが、週末の午後なのもあり(おそら
秘湯・尻焼温泉の湯治をしのぐサプライズ、「星ヶ岡山荘」での食事が大満足の美味しさ[宿泊記]
食事はおろか軽食・コンビニすら近隣にない奥まったところにある「星ヶ岡山荘」。お食事で絶対失敗したくない立地です。 尻焼温泉 星ヶ岡山荘posted with トマレバ群馬県吾妻郡中之条町入山1539[地図]楽天トラベルじゃらん一休 Yaho
丸見え川床野天温泉で有名な尻焼温泉、でも温泉は宿泊するのがオススメ。星ヶ岡山荘で温泉を堪能し尽くす[宿泊記]
川の野天風呂が有名な尻焼温泉 群馬県 草津温泉から車なら20分ほど、それほど遠くないご近所エリアに尻焼温泉(しりやきおんせん)という小さな温泉郷があります。 実はここ、温泉好きや秘境マニアにはちょっと名の知れた温泉郷なのです。 なぜかという
良ロケーションの鉄道遺構・旧太子駅。朽ちゆくホッパー棟はまるで“群馬のタウシュベツ橋梁”[廃線廃駅]
群馬県の尻焼温泉へ1泊旅行へ。宿に向かう途中にあるちょっとした名所に寄り道しました。 吾妻線 太子駅 約50年前に廃線された吾妻線 太子(おおし)駅。それが近年鉄道遺構として整備されたそうで、なかなかのノスタルジーある雰囲気で残されているら
オーベルジュテラの蓼科フレンチディナー、長野ワインも豊富で地産地消の味わい。標高高くてワインもほろ酔い[宿泊記]
待ちに待ったオーベルジュテラのディナーです。 Auberge Tera(オーベルジュテラ)posted with トマレバ長野県茅野市北山5513-230[地図]楽天トラベルじゃらん一休 Yahoo!トラベル 蓼科フレンチ ご夫婦で切り盛り
フレンチを食べにいくのが目的の1泊旅。3組限定の蓼科「オーベルジュテラ」[宿泊記]
旅先を探していると、オーベルジュ(宿泊施設を備えたレストラン)が特に関東近郊には結構たくさんあるのに最近気づきました。(特にこのブログを始めたころは期間限定の名古屋住みだったので、一回出戻ったからこそようやく気づいたのかも) 旅先のホテルで
和洋MIXのフルコース+〆は絶品ざる蕎麦!マウレ山荘「レイラ」の夕食と、上質な朝食ブッフェ[宿泊記]
マウレ山荘で一番楽しみにしていたのはごはん。食事の口コミや評判がとっても良くて、チェックインしてからはなくディナーにならないかワクワクしてました。 レストラン内のワインセラーが、館内の廊下側からでもみれるようになっていて、レストランがクロー
うっとりラウンジ&ヌルスベ温泉の美肌の湯、丸瀬布温泉 マウレ山荘。日帰り入浴&サウナもハシゴできる[宿泊記]
マウレ山荘での一番の楽しみだったのは、温泉。ここの温泉は、とろみを感じるヌルヌルの泉質らしく、とろみ系温泉が大好きな私は楽しみで仕方ありませんでした。 丸瀬布温泉 マウレ山荘posted with トマレバ北海道紋別郡遠軽町丸瀬布上武利17
人里離れた森の中にシャトーが出現。隠れ家的なうっとりスモールホテル、丸瀬布温泉 マウレ山荘[宿泊記]
今日のホテルにくることがこの旅のメインだったりします。オホーツク紋別空港エリアに行くことがあったら、宿泊してみたかった丸瀬布(まるせっぷ)温泉「マウレ山荘」。温泉も食事も素晴らしいとのウワサ、楽しみです! 北キツネ牧場・道の駅 おんねゆ温泉
北見の「北きつね牧場」はお気に入り。80’sで時が止まった昭和レトロ館内と人懐こいキツネたち。
紋別オホーツクエリアの旅2日目、次のホテルに向かう前にちょっと時間潰し。 オホーツク流氷館 チェックアウトした「北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート」からすぐの天都山の頂上にあるオホーツク流氷館へ。 流氷に興味があるわけでなくて、本当は網走湖、オ
北海道ブッフェは海鮮好きにはたまらん!北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート。早朝にはエゾリスちゃんも[宿泊記]
北天の丘あばしり湖鶴雅リゾートでの食事は朝も夜もブッフェレストラン。 先月に宿泊した同じ北海道内の「十勝川温泉 第一ホテル」での食事もブッフェでした。そしてさらに今回の旅で改めて北海道ブッフェのレベルの高さに感動しました。 やっぱり食材の素
紋別空港→網走へ。気軽なリゾートホテル、北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート[宿泊記]
紋別オホーツク空港から向かったのは今日のホテルがある網走、どちらかというと女満別空港のお膝元みたいなエリアです。 わざわざここまで足を伸ばしたのは、旅行決定が直前すぎてもともと宿泊施設が少ない紋別エリアの土曜日に「いいな」と思うところが見つ
佐呂間町名物 北勝水産のホタテバーガー。サロマ湖生まれの新鮮ホタテがずっしりトッピング
オホーツク紋別空港をレンタカーで出発。今日のホテルに向かいつつランチを食べたいけどもう14時過ぎ。きっと今夜の夕食もガツンとたっぷりが予想されているので、軽めに楽しめるご当地B級グルメにしたいと思います。 サロマ湖沿い「北勝水産」 「ここら
3連続で北海道へ向かう!今度のフライトは、ANA修行僧の聖地・オホーツク紋別空港へ
前回の北海道 帯広の旅から1ヶ月、またまた北海道に行ってしまいました〜。今年に入ってから函館空港→とかち帯広空港→オホーツク紋別空港と、1ヶ月に1回のペースで北海道に来ていてもう3回目。 今回のフライトは、ANAにキュン!毎月29日はANA
イエベ→ブルベに。オバジのリポ型ビタミンCを飲み続けたら1ヶ月でブライトアップ!ベースメイクが劇的変化
「人から見たら自分はどんなイメージか?」みたいなことを知る機会がありました。 会社退職時、女性だけで送別会を開いてもらった時の事。最後に、私含め退社異動する女性3名がそれぞれをイメージして注文したという花束をいただいたのでした。 もらったの
囲炉裏で味わう北海道の山の幸と源泉料理。ぬかびら温泉 山湖荘の夕朝食[宿泊記]〜急いで十勝空港へ
夕食は1階にある夕食処へ。 熊も、木彫りやぬいぐるみになると可愛いのにねえ。 山の旅籠 山湖荘posted with トマレバ北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷北区14[地図]楽天トラベルじゃらん 夕食 お食事どころでは、席に着く前にお箸選
ぬかびら温泉 山湖荘の囲炉裏でまったり。自家源泉の掛け流し温泉の洞窟風呂は秘湯気分[宿泊記]
十勝旅2日目の宿は、街からちょっと離れた「大雪山国立公園」の中にあるぬかびら温泉郷です。 原生林に囲まれ大自然が保護されている国立公園内にある小さな温泉郷ですが、源泉掛け流しの温泉にこだわっていて、温泉を循環している宿はないそうです。(源泉
ぬかびら温泉 山湖荘の囲炉裏でまったり。自家源泉の掛け流し温泉の洞窟風呂は秘湯気分[宿泊記]
十勝旅2日目の宿は、街からちょっと離れた「大雪山国立公園」の中にあるぬかびら温泉郷です。 原生林に囲まれ大自然が保護されている国立公園内にある小さな温泉郷ですが、源泉掛け流しの温泉にこだわっていて、温泉を循環している宿はないそうです。(源泉
十勝の絶景巡り、白樺並木〜上士幌 ぬかびら温泉郷。フリーダム鹿軍団とタウシュベツ川橋梁。
2日目。ホテルをチェックアウトして、今日の宿泊先まで移動します。 十勝牧場 白樺並木 数々の映像作品のロケ地として大人気の景勝地「十勝牧場 白樺並木」。 雪解けの季節の白樺並木〜。 約1.3キロのまっすぐな並木道に白樺が並ぶ美しい風景です。
十勝川温泉 第一ホテル、夜食&朝食ブッフェがキラキラすぎ!計画的チョイスしないと食べすぎ注意報[宿泊記]
十勝川温泉 第一ホテルの食事は、どうやら夜のブッフェレストランが名物らしいのです。(コース仕立てや鉄板焼きなどのレストランも別で3店あり) 今回の宿泊の食事はその名物ブッフェにしたいと思います。 十勝川温泉 第一ホテルposted with
北海道イチ相性がいい泉質、美容液のような十勝川温泉へ!十勝川温泉 第一ホテル[宿泊記]
JALどこかにマイルで「北海道 十勝」に決まった時、まっさきに頭にうかんだのはモール温泉! 以前「北海道ホテル」に泊まった時、モール温泉を初めて体験しました。アメリカンコーヒーのような色の温泉のあとのツヤスベ感は忘れられないインパクトでした
十勝ならでは!ポテトが豪快なラクレットピザ。池田ワイン城 レストランでランチ
十勝ワインで有名なワイナリーのレストランでランチにします。 いけだワイン城 ヨーロッパの古城のような外観から、通称・ワイン城とのこと。んー、見えなくもない・・・かな?ワインの町と呼ばれる池田町のシンボル的な存在で、小高い丘の上に建っています
JALどこかにマイル4回目は帯広。再び北海道へ!まずは神社巡りに。帯広神社でかわいいシマエナガ御朱印を入手
7000マイルで日本のどこかに 今月は旅してばかりだけど、2ヶ月ぶりにJALどこかにマイルチャレンジしてみます。往復7000マイルで日本のどこかにフライトするぞ! ちなみにマイル特典航空券の通常必要マイル数は、例)東京→名古屋 片
からだWelcia 5秒で感動!メイクブラシセット購入。ずっと撫でていたい感動タッチ
ドラッグストア ウェルシアのプライベートブランド「からだWelcia 5秒で感動!メイクブラシセット」を購入したのですが、評判通りの良さで、かなり気に入っているのでご紹介です。 なんといっても素晴らしいお値段にびっくり。 からだWelcia
女友達と2人旅、女子旅に最適すぎて更にファンに。3度目の伊豆ホテル リゾート&スパ[宿泊記]
私のブログを見ていてくれるリアル世界の友人と久しぶりにホテルステイしてまいりました。 「伊豆ホテル リゾート&スパがすごく良かった。私たちの絶対好きな感じ」という会話から、お互いの予定もマッチしてトントン拍子に決まりました。 伊豆ホテル リ
旅は小型軽量こそ正義!「SONY α7C II」のフルサイズ一眼レフに乗り換えた
昨年の熊本旅行の初日、しかも宮崎空港到着後1時間もたたないうちに、一眼レフカメラを落としてしまうという悲劇が・・・。なんとか撮影はできたたものの、本体に大きなヒビが入ってしまう大ダメージ。 こちらパナソニックのマイクロフォーサーズ、LUMI
チェックアウト後は、大沼公園駅からJR函館線で五稜郭駅、そして函館〜羽田空港へ。麗しの雪の五稜郭
2泊3日の函館の旅も最終日。函館空港15時のJALフライトで羽田に帰ります。今日の天気予報は晴れ。行きのようなトラブルはもう起こらないでしょう。 宿泊した「鶴雅リゾート エプイ」には、函館空港までの無料送迎バスがあります。しかし空港到着時間
「レストラン エプイ」夜フレンチコース&洋朝食は絶品焼きたてパンと共に。函館大沼 鶴雅リゾート エプイ[宿泊記]
函館大沼 鶴雅リゾート エプイには、夕朝食のレストラン「レストラン エプイ」とベーカリーショップ「ブーランジェリー エプイ」があります。(こちらは宿泊者以外も利用できる施設です) 函館大沼 鶴雅リゾート エプイposted with トマレ
函館大沼 鶴雅リゾート エプイ、フリードリンクtimeが楽しい。ラウンジ クロフォードの遊び心と湖上テラス[宿泊記]
宿泊したエプイ、滞在中は部屋にこもっているよりにホテル館内(パブリックスペース)に滞在してたほうが多いくらいかもしれません。 なんといっても、ホテルのバー・ラウンジ クロフォードが楽しすぎたから! 函館大沼 鶴雅リゾート エプイposted
オーベルジュホテルのおこもり冬ステイ。部屋に温泉付きが至福、函館大沼 鶴雅リゾート エプイ[宿泊記]
今回の函館旅の目的は、ホテルにおこもりしてゆっくり過ごす事。そんな感じでリラクシーな雰囲気&サービスがあるホテルが、空港から比較的アクセスしやすい場所に多数あるのが函館の良いところ。 2泊3日旅で、そんなちょっと贅沢な「おこもり系ホテル」2
JR大沼公園駅、金カム聖地化してる「沼の家・大沼だんご」やはり絶品。ただし賞味期限は当日中
函館本線 JR大沼公園駅 北海道新幹線から特急北斗にのって、今日のホテルがある「大沼公園駅」に到着。 駅のホームの反対側には大沼国定公園の小沼があります。冬の沼は凍っていて雪が積もり、一面真っ白。どこからが湖畔なのかわからない景色です。 普
北海道新幹線に乗って函館へ!前日の羽田→函館JAL便 欠航からルート変更の旅、ようやくゴール
ドーミーイン青森をチェックアウトし、15分ほど歩いてJR青森駅に向かいます。 今のところ何事もなさそう、1日遅れでようやく函館に到着できそうです。 今年の4/26にオープンしたての新しい駅ビル「&LOVINA」。このときはまだ工事中で囲いが
チェックアウト前に朝イチ詣へ。善知鳥(うとう)神社は、ビル街にたたずむ青森のパワースポット
宿泊している「ドーミーイン青森」から徒歩3分ほどのところに、青森で有名な神社があります。例えば「青森の初詣」といえばここがトップにあがるくらい。 せっかくご近所なので、どうせだったら一番乗りを目指して朝イチに行ってみました。(御朱印受付は9
北の魚を堪能しつくせる「酒肴旬 三ッ石」、ドーミーイン青森から徒歩1分で行ける郷土料理店
「天然温泉 淡雪の湯 ドーミーイン青森」には夕食の提供がないので外に食べに行くことになります。どうせだったら海の近い場所だし、青森の美味しいお魚なんかにありつきたいものです。 ホテルスタッフの方にもアドバイスをもらいながら今日のお店を選び。
もはやアミューズメントパーク。18時間楽しすぎる「淡雪の湯 ドーミーイン青森」の神サービスたち[宿泊記]
数年振りに宿泊したドーミーイン。しかもオープンから半年足らずの新しい「淡雪の湯 ドーミーイン青森」だと、進化のクオリティに驚くばかりでした。 天然温泉 淡雪の湯 ドーミーイン青森posted with トマレバ青森県青森市新町2-5-1[地
淡雪の湯 ドーミーイン青森、進化し続けるシン・ドーミーインを目の当たりに。ワクワク感は唯一無二[宿泊記]
急遽、函館→青森に行くことになり、現地に到着してから急いで予約をしたのが「ドーミーイン青森」です。 予約したのはチェックインの1時間前でしたが、この日の青森空港は欠航や引き返しが相次ぎ、当日キャンセルも多かったのか、青森のホテルは割と空いて
JAL 羽田→函館 2泊3日旅、出発40分前に欠航決定。カウンターで「どうする?」まさかの「どこいく?!」
久しぶりに「JAL どこかにマイル」でなく有償で航空券を取りました。なぜならここに行きたいという目的があったからだけど、調べてみたらまともに航空券を買ったのは2020年12月以来!(JGC修行のラスト) マイラー修行の見返りがスゴい!この約
御嶽神社の参道沿いで150年つづく宿坊 能保利~のぼり~に泊まる[御岳山一泊旅][宿泊記]
武蔵御嶽神社に参拝したあとは、今日の宿へチェックイン。 武蔵御嶽神社の宿坊 神社の周辺には、宿坊が約20件ほどの宿坊があります。 昔からここで参拝者をお世話する宿坊を営む方は、代々続く神職の家系でもあるそう(御師集落というらしい)。今でも宿
標高929mの山頂にある天空の神社・武蔵御嶽神社へ。帰りはまさかの雪景色[御岳山一泊旅]
武蔵御嶽神社へのアクセスは、JR御嶽駅下車→路線バス→御岳山ケーブルカー。そこから徒歩で山頂の神社を目指します。 JR御嶽駅 駅を利用しているのは住んでる人よりも登山系観光客が多いです。 ここから路線バスに乗り換えます。しかし痛恨のミス!あ
Cat Cinema Paradice〜猫と映画と昭和のまち。JR青梅駅で途中下車、住吉神社と繭蔵ランチ[御岳山一泊旅]
ふらっと東京の奥多摩方面へ1泊旅に行ってきました。 目的地は御岳山の山頂にある武蔵御嶽神社。そして周辺は江戸時代から宿坊街です。気軽に山頂に泊まれるそうで、プチ登山気分(あくまでも気分)を味わいたいと思います。 まずは、JR中央線「立川駅」
JALどこかにマイルで奄美→羽田フライト。そして奄美大島で買ったもの
奄美ー羽田空港のフライトは1日往復1便。 奄美出発時間は14:45分なので、最終日の自由時間はお昼くらいまで。途中スコールに見舞われたので予定していた場所をスキップ、早めに空港に到着しました。 冬でもスコールって降るんだなぁ。 奄美空港にも
本日、14:45発のフライトで帰ります。ホテルを早めにチェックアウトしてできるだけ奄美大島を満喫しようと思います。 宮古崎 公共駐車場から徒歩20分かけて岬に向かう宮古崎。先端に近づくにつれリュウキュウチク(笹)の草原が広がる絶景だそうです
奄美中心地に立つ新ホテル、ホテルサンデイズ奄美、屋仁川通りも近いし朝食もオススメ[宿泊記]
奄美大島2泊目は、1泊目のような食事付きのリゾートホテルと悩んだけど、結果、中心部の繁華街に近いライフスタイル系ホテルにしてみました。街の賑わいもちょっと感じたいなぁと。 ホテルサンデイズ奄美<奄美大島>posted with トマレバ鹿児
奄美大島 黒潮の森マングローブのカヌーは、参加して本当に良かった感動ツアー
奄美大島の弾丸旅2泊3日、今日1日だけが丸ごと時間が使える貴重な日です。9時前にはホテルをチェックアウトして、弾丸なりに奄美大島を楽しむこととします。 せっかく島の北部にいるので、奄美大島の最北端の岬にある「夢をかなえるカメさん」に寄ってか
奄美大島 ティダムーンのビストロ「奄味-AMAMI」特別島御膳の夕食。健康島朝食は朝日とともに[宿泊記]
ティダムーン周辺には飲食店やショップはなく、ホテルの外で外食するのはちょっと大変(アクセスとか車の代行とか)。なのでやっぱりホテルのレストランで夕食をとるのがベストかなと思いました。 夕朝食は、唯一のレストラン「ビストロ奄味」で。でも創作和
奄美大島のリゾートホテル「ティダムーン」、満点の星空&日の出だけでも価値ある滞在[宿泊記]
奄美大島初日は、空港にも程近い「ティダムーン」というリゾートホテルへ。周辺には民家がちょこちょこあるくらいの何もない場所で、むしろ繁華街ではないエリアというのに惹かれました。 大島紬の会社が運営しているので、ホテル館内には大島紬美術館(兼即
JALどこかにマイル 3回目は、奄美大島 2泊3日旅!ここまでのチャレンジ全3回すべて九州エリア
7000マイルで日本のどこかに 往復7000マイルで日本のどこかに往復フライトできるJALの「どこかにマイル」。これまでの結果はこちら。初チャレンジ1回目→宮崎(2023.10)2回目→熊本(2023.11)と、2ヶ月連続で九州エリアになる
箱根「ままね湯 ますとみ旅館」夕朝食は、隠れ家風・蔵ダイニングバーのような雰囲気で[宿泊記]
ままね湯 ますとみ旅館では、夕朝食をいただくレストランが地下にあるのですが、とっても雰囲気があるので驚きました。 箱根湯本温泉 ままね湯 ますとみ旅館posted with トマレバ神奈川県足柄下郡箱根町湯本656[地図]楽天トラベルじゃら
箱根の隠れ名湯「ままね湯 ますとみ旅館」の自家源泉はプロをも虜にする温泉[宿泊記]
ものすごく久しぶりに箱根に行ってきました。5年ほど名古屋に移住していたのでかれこれ8年ぶりくらい??以前は小田急ロマンスカーに乗り気軽に行ける温泉地だったのでちょくちょく行ってはいましたが、ここ最近はインバウンド効果で人も多ければ宿泊費もか
四万十川 河口から出発、清流&沈下橋の美しすぎる川をさかのぼる。ANAマイル旅の復路、高知→羽田
四万十川の河口(川と海が合流するエリア)近くにある「ペンションbee」を出発し、16時のフライトで東京へ帰ります。 高知県のほぼ端から端まで移動しないといけません。渋滞などの万が一の事も考えて、来た道を帰るだけのドライブかなぁと、ペンション
朝日が昇る海岸に心洗われ、ペンションBeeで朝食を。ぬくもりのある滞在に[宿泊記]
たっぷり夕食を食べたのに、朝はしっかりお腹が空いてしまう。私の旅行あるある・・。 起きてベランダのカーテンを開けたら、日の出の瞬間が見れるかもしれない時間帯でした。 じゃらんで予約&口コミを見る ペンションBee https://www.y
泊まってみたい宿 第1位の真骨頂!ペンションBeeの超高級魚・希少魚オンパレードの漁師懐石[宿泊記]
ペンションBeeを知ったのは、じゃらんが毎年発表している「じゃらんアワード」でした。その中の「泊まって良かった宿 50室以下部門」で高知県第1位を受賞していた記事を読んだのがきっかけでした。(2023年版は現在未発表なので実質最新のランキン
四国イチ有名な美食ペンション。1日1組限定の「ペンションBee」流おもてなしが全部新鮮![宿泊記]
高知の魅力的な見どころを後ろ髪引かれつつ駆け足で巡り、到着したのは四万十川の河口も近い海が見えるペンションBee。ご夫婦で切り盛りされ、予約は1組だけ2名限定の宿です。 おそらく今まで1組限定の宿に泊まったことはないはず・・。多少人見知りが
四万十へ高知縦断ロングドライブ。最果てを目指すロマン、四国最南端「足摺岬」まで
今日の宿は四万十方面、せっかくそこまで向かうのなら四国最南端といわれる足摺岬(あしずりみさき)まで足を伸ばしてみたいと思います。 しかし現在地である徳島県の祖谷(いや)からだと、地図的には高知県の端から端までの横断、大移動になります。移動す
囲炉裏で名物・祖谷そば、でこまわしも。渓谷の隠れ宿 祖谷美人、郷土料理の夕朝食[宿泊記]
夕食はお食事処でいただきます。「えいらの間」でいただきましたが利用は私たちだけ。 さすが9室だけのお籠もり宿、夕食時でさえ他の宿泊客の姿をお見かけすることはありませんでした。(さすがに気配とお声くらいは感じます) 渓谷の隠れ宿 祖谷美人po
渓谷の隠れ宿 祖谷美人。天空の客室には日本三大秘湯の源泉かけ流し半露天[宿泊記]
日本三大秘境の祖谷(いや)に湧く温泉は、①北海道 ニセコ薬師温泉 ②青森県 谷地温泉とともに③祖谷温泉は日本三大秘湯とも呼ばれ、一生に一度は入ってみたい温泉でもありました。 日本三大秘境 | 岐阜県 白川郷、徳島県 祖谷、宮崎県 椎葉村日本
日本三大秘境・徳島の祖谷へ。しょんべん小僧に名頃 かかしの里まで、ナナメ上のワンダフル田舎
四国に行くなら行ってみたかった日本三大秘境といわれる祖谷(いや)。ここ祖谷には温泉もあってとても良いらしいのです。 日本三大秘境 | 岐阜県 白川郷、徳島県 祖谷、宮崎県 椎葉村 「高知なのに徳島へ?!」と思う気持ちもなくはないが、四国にあ
ビジネスホテルで至極の朝食。ホテルベストプライス高知、朝からカツオのタタキだなんて![宿泊記]
羽田空港から高知龍馬空港への最終フライト→20:20に到着、 このANA便が空港の最終到着便でもあります。 飛行機到着時間に合わせて待機しているが、時刻表的に5分の猶予しかないJR高知駅行き空港連絡バスには乗り遅れたくない。満席になってしま
ANAマイルで羽田→高知空港、3泊4日の四国旅へ。スキマ時間で千住博の羽田アート鑑賞
ここのところ、JAL「どこかにマイル」の空港ガチャにハマっていましたが、実はマイル消化しないとヤバいのはANAのほう。このままだと2024年3月で多くのマイルが消失します。 ANAには「今週のトク旅マイル」という、今週〜来週の直前フライトが
JALどこかでマイル熊本→羽田・時間指定なしの結果10:40のJAL626便。結局帰るだけの最終日
JAL626 熊本→羽田 今日熊本空港10:40発羽田行きのフライトで東京に帰ります。せめて午後ならもうちょっと楽しめたんだけど、せわしない出発になってしまったのは「JALどこかにマイル」のせい。 ホテルから1分でバス乗り場へ 熊本空港まで
KOKOホテルプレミア熊本。立地&アクセス最高なシックで気の利いたNEWホテル、ただ朝食は後手後手か[宿泊記]
熊本旅でのラスト、熊本市街で宿泊したのは熊本駅から市電で5分の「辛島町」にしました。 KOKO HOTEL Premier 熊本 2022年6月にリブランドしたという新しいホテル、KOKOホテルプレミアホテル熊本泊まります。 アクセス最高な
今でも恋しい熊本の馬肉料理、思いっきり注文できるコスパ抜群な花畑町の老舗「笑う門」
熊本旅行の最後の夜は、絶対馬刺し料理を食べる!と決めていました。当日は土曜の夜なので確実に予定を組みたいから早めに東京から予約しておきました。 スタート時間は早めが好きな私たち、実は2件ほど他の候補があったけど全て断られ、3件目の「笑う門」
阿蘇から熊本市街に向かおうとしたら、休日のせいか大渋滞に巻き込まれてしまいました。余裕を持って13時ごろ着くはずが大誤算。熊本駅前でレンタカー返却予定があり14時までに返さないと延長料金が発生してしまいます。3分前になんとか奇跡の駆け込み成
阿蘇カルデラの景色は、見なれない新鮮な風景。鍋ヶ滝→押戸石の丘→大観峰と景勝地を巡る
今日は黒川温泉から熊本の有名な阿蘇の景勝地を巡り熊本市街へドライブしながら向かいます。 熊本に到着した昨日はあいにくの雨でしたが、今日は朝から気持ち良い晴れ模様、良かった!昨日の阿蘇山噴火口は悲しかった・・↓ 鍋ヶ滝 黒川温泉に行ったのであ
予想以上に美味だった和食会席、絶妙なフュージョン具合が好み。黒川温泉 いこい旅館での夕朝食[宿泊記]
いこい旅館の食事は、ラウンジ奥の個室風のダイニングでいただきます。別棟だと本館まで歩いて向かうことになります。(帰りの上り坂が満腹だときついけどね) 黒川温泉 いこい旅館posted with トマレバ熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉川端通り[
賑やかな黒川温泉の中、いこい旅館 別棟は静かな大人隠れ宿。客室には源泉掛け流し温泉の内湯付き[宿泊記]
黒川温泉は日帰り温泉天国 楽しみにしていた熊本県有数の大人気温泉地・黒川温泉。豊富な湯量で、各旅館も源泉掛け流しが基本みたいです。 小さな温泉郷だけど外国人観光客やバスツアーの立ち寄り先として人気の場所で、夜までは宿泊客と日帰り客が混在する
驚くほど人気!賑やかな黒川温泉街歩き。鄙びた一体感が魅力の小さな温泉街
今日の宿は、日本でも屈指の人気を誇る温泉街「黒川温泉」にあります。 普段は温泉宿にチェックインすると、ほぼ館内でおこもりざんまい。だけど、ここはチェックイン後でも外に出かけたくなるような、とっても魅力的な温泉街でした。 黒川温泉一旅館 緑ゆ
阿蘇山めぐりはモヤの中。モヤモヤを癒してくれた阿蘇神社門前「ごとう家」のあか牛丼
朝8時台に阿蘇くまもと空港に到着しレンタカーを借りて出発です。早朝便のおかげで時間もたっぷり!と思いきや、あいにくずっと天気は曇天のようです・・。 今夜の宿は黒川温泉。阿蘇くまもと空港と黒川温泉の間には、阿蘇エリアがあるので、一度は見てみた
JALどこかにマイル→時間指定なしの大バクチしてみたら2ヶ月連続で九州エリア。熊本2泊3日の旅へ
7000マイルで日本のどこかに 往復7000マイルで日本のどこかに往復フライトできるJALの「どこかにマイル」。初めてチャレンジしたら行き先は宮崎県でした。 ちなみにマイル特典航空券の通常必要マイル数は、例)東京→名古屋 片道5,000マイ
ANAコラボ御朱印帳を持って穴守稲荷神社に。羽田空港ビルの中「航空神社」にも初参り
旧穴守稲荷神社大鳥居 明日の早朝フライトのため、羽田空港近くの京急EXインに泊まります。ホテルの最寄駅は、京急線「天空橋駅」ですが、ホテルに向かう途中の天空橋では旧穴守稲荷神社大鳥居が見えました。 戦後GHQが撤去しようしたけどなぜか動かせ
羽田空港、朝フライトの前泊に。飛行機の見える新しいホテルと送迎が決め手、京急EXイン[宿泊記]
羽田空港 06:25発 国内線フライト 東京都23区内住みだけど、朝6時台のフライトに乗るには公共交通機関を使えなくはないけど時間的にギリギリ。ましてやバカンスなので早朝からバタバタするのもナンなので思い切って空港近くのホテルに前泊すること
猿ヶ京温泉 生寿苑の地のモノふんだんの会席料理。最後は座敷わらしと縁ある八幡さま参りへ[宿泊記]
夕食と朝食は、食事会場でいただきます。 猿ヶ京温泉 生寿苑(しょうじゅえん)posted with トマレバ群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1048[地図]楽天トラベルじゃらんJTB一休 Yahoo!トラベル 細かく仕切りがされていて、他の
生寿苑の夜通し湯治できる4つの猿ヶ京温泉。座敷わらしと出会えるかも[宿泊記]
個人的に感じた猿ヶ京温泉は、無色透明でクセがあまりない優しいタイプの温泉です。そして体がポカポカするのが持続して湯冷めしにくい温泉でした。 猿ヶ京温泉 生寿苑(しょうじゅえん)posted with トマレバ群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉
座敷わらしの宿、猿ヶ京温泉 生寿苑へ。きゃわわなわらしと過ごせるLOVOT宿でもあった[宿泊記]
座敷わらしのいる旅館 見ると幸運が訪れる、富をもたらすなどの言い伝えがある座敷わらし伝説。 座敷わらしが出る・会えると言われている旅館は日本に数軒しかありませんが、中でもトップクラスに有名な「猿ヶ京温泉 生寿苑」に宿泊してきました。 生寿苑
「ブログリーダー」を活用して、beikoさんをフォローしませんか?
このプランがあったのが、ラビスタ観音崎テラス予約の決定打だったかもしれない「開業1周年・オールインクルーシブプラン」!!夕食のフレンチフルコース+フリードリンク(アルコール含む)というプランです。 シーサイドレストラン SACHI 宿泊者し
神奈川県の横須賀に行ってきました。東京からだとアクセスがちょっと不便で気軽に行けない、微妙に近くて遠い場所です。そんな場所でも、一泊してしまえば思いっきり遊べます! 電車に揺られてふらっと横須賀1泊2日のショートトリップ〜! ラビスタ観音崎
実は私「ひとり外食」がちょっと苦手です。一人旅が大好きなのに。 国内・海外ともにランチやティータイムだと全然大丈夫なんだけど、夕食だけは何故か「ひとり外食」すると居心地に違和感があり、気分良く過ごせるのは稀なほう。せっかくの自由なひとり旅、
急にぽっかり空いた日に予約したのは、伊豆高原の杜の湯 きらの里、実は今回目で3回目の予約。 選んだ理由なんだけど、以前予約した時に「温泉&2食付きのリゾート旅館」なのにおひとり様の料金がやけに良心的だったのを思い出したから。普通は、割高にな
入院中の親戚に会いに単身で静岡県伊豆の国市へ。ただ直前に二転三転とバタバタしていまい急に暇になってしまいました。気候も気持ちいいし、すぐ東京にトンボ帰りもちょっともったいない(しかも仕事は閑散期=ヒマ)。 目的地の順天堂大学病院は、伊豆長岡
JALどこかにマイルで決定した岡山2泊3日旅、最終日はほぼ帰るだけの移動日です。 レンタカーを返却したりお土産選び、ラウンジで1杯だけでもくつろぐ事を考えたら、ホテルを10時にチェックアウトしてギリギリかな。 JAL236 タダで、しかも少
岡山旅2泊目は倉敷へ。もしホテルのチェックインが早ければ、倉敷の美観地区に散歩でも。・・・ってプランにしてました。 しかし、岡山洞窟巡りが予定より時間が押し(期間限定で現代アート会場になっていたため)、夜の到着となってしまいました。 ドーミ
井倉洞で予想外の待ち時間(約45分)が発生したため、急いで次の目的地「済渡寺」へ。(お寺さんなので16:00に閉まってしまう) 車を走らせますが終始のどかな道中、途中からは何もない山道になります。そんな人里はなれた場所にぽつんと。ちなみに駅
明日東京に帰るので、今夜の宿は空港アクセス重視で倉敷にしました。ほぼ鳥取県だった岡山県の辺境・湯原温泉から南下、寄り道しつつ倉敷まで車を走らせます。 そして今日のプランは岡山県の有名な鍾乳洞めぐり。 満奇洞 満奇洞=「まきどう」といいます。
夕食 食事は2階の会場へ。いくつか個室の宴会場があり社員旅行っぽい団体さんが盛り上がってます。私たちのような個人客は大きなダイニングルームへ。 実際にはパーテーションで仕切られ周りはそれほど気にならない感じ。のんびり過ごしやすそう。 湯原温
湯原温泉 本日泊まるのは、岡山県の湯原(ゆばら)温泉。立地的には鳥取県との県境で、鳥取県民の方がアクセスがいいんじゃないか?ってくらい岡山県のはずれのほうにあります。 湯原温泉には2つの名物があります。 オオサンショウウオ ひとつは、国の天
吹屋ふるさと村 駐車場にレンタカーを停めたら、無料の周遊カーを発見。これに乗って吹屋巡りをしたいと思います。セミオープンの電気自動車で、ゴルフ場のカートみたいな乗り心地です。 旧 吹屋小学校 明治時代に建てられた木造校舎は、2012年の閉校
7000マイルで日本のどこかに JALどこかにマイル、半年ぶりにチャレンジしてみました。往復7000マイルで日本のどこかにフライトするぞ! ちなみにマイル特典航空券の通常必要マイル数は、例)東京→名古屋 片道5,000マイル。この
館内や貸切風呂もすごくよかったのですが、ここ「茜彩庵 山水」を選んだ一番の理由はお食事の口コミがめちゃめちゃ良かったからでした。 メニューは月がわりらしく、季節の食事を楽しみにしているリピーターさんが多いとか。楽しみです! 茜彩庵 山水po
「茜彩庵 山水」には温泉はありません。そのかわり、と言ってしまうにはお釣りがくるほど・・!素敵なお風呂体験ができました。 予約した時間がくるまで、ちょっと一杯。客室冷蔵庫に入ってた瓶ビールは無料です。 茜彩庵 山水posted with ト
本日の宿は湖畔に立つ茜彩庵 山水。エリア的にはほぼ秩父のようなものだけど、県境ギリギリの立地のため住所的には群馬県になります。 茜彩庵 山水posted with トマレバ群馬県藤岡市保美濃山875[地図]楽天トラベルじゃらん一休 Yaho
御朱印と私 我が家ではプチトリップを計画するとき、だいたい似たような傾向になりがちです。 きっかけは「あーどこかに行きたい」という ①旅立ち欲。で、ざっくりとエリアが絞られたら真っ先に決めるのが ②宿+夕食、最後に残るのが、宿と宿の移動の時
日本秘湯を守る会のホームページから予約した「かやの家」。 「日本の秘湯」ですから、温泉の期待度は上がるばかり。チェックインを済ましたら何よりも温泉をじっくりたっぷり堪能したい気持ちでうずうずします。 柴原温泉 「かやの家」さんは日帰り入浴を
猛暑のコンクリートジャングルから脱出したくて・・プチ現実逃避に秩父方面にプチトリップ。 途中、秩父神社へ参拝したり。 山深くまで車を走らせ、日本武尊(やまとたけるのみこと)の時代から続く由緒ある三峰神社を参拝したり、秩父の自然とパワースポッ
ONSEN RYOKAN 山喜では自家源泉の掛け流し温泉を一番の楽しみにして予約してたけど、食事もすごく良かったのです。というか、楽しかった! 那須板室温泉 ONSEN RYOKAN 山喜posted with トマレバ栃木県那須塩原市板室
「天然温泉 淡雪の湯 ドーミーイン青森」には夕食の提供がないので外に食べに行くことになります。どうせだったら海の近い場所だし、青森の美味しいお魚なんかにありつきたいものです。 ホテルスタッフの方にもアドバイスをもらいながら今日のお店を選び。
数年振りに宿泊したドーミーイン。しかもオープンから半年足らずの新しい「淡雪の湯 ドーミーイン青森」だと、進化のクオリティに驚くばかりでした。 天然温泉 淡雪の湯 ドーミーイン青森posted with トマレバ青森県青森市新町2-5-1[地
急遽、函館→青森に行くことになり、現地に到着してから急いで予約をしたのが「ドーミーイン青森」です。 予約したのはチェックインの1時間前でしたが、この日の青森空港は欠航や引き返しが相次ぎ、当日キャンセルも多かったのか、青森のホテルは割と空いて
久しぶりに「JAL どこかにマイル」でなく有償で航空券を取りました。なぜならここに行きたいという目的があったからだけど、調べてみたらまともに航空券を買ったのは2020年12月以来!(JGC修行のラスト) マイラー修行の見返りがスゴい!この約
武蔵御嶽神社に参拝したあとは、今日の宿へチェックイン。 武蔵御嶽神社の宿坊 神社の周辺には、宿坊が約20件ほどの宿坊があります。 昔からここで参拝者をお世話する宿坊を営む方は、代々続く神職の家系でもあるそう(御師集落というらしい)。今でも宿
武蔵御嶽神社へのアクセスは、JR御嶽駅下車→路線バス→御岳山ケーブルカー。そこから徒歩で山頂の神社を目指します。 JR御嶽駅 駅を利用しているのは住んでる人よりも登山系観光客が多いです。 ここから路線バスに乗り換えます。しかし痛恨のミス!あ
ふらっと東京の奥多摩方面へ1泊旅に行ってきました。 目的地は御岳山の山頂にある武蔵御嶽神社。そして周辺は江戸時代から宿坊街です。気軽に山頂に泊まれるそうで、プチ登山気分(あくまでも気分)を味わいたいと思います。 まずは、JR中央線「立川駅」
奄美ー羽田空港のフライトは1日往復1便。 奄美出発時間は14:45分なので、最終日の自由時間はお昼くらいまで。途中スコールに見舞われたので予定していた場所をスキップ、早めに空港に到着しました。 冬でもスコールって降るんだなぁ。 奄美空港にも
本日、14:45発のフライトで帰ります。ホテルを早めにチェックアウトしてできるだけ奄美大島を満喫しようと思います。 宮古崎 公共駐車場から徒歩20分かけて岬に向かう宮古崎。先端に近づくにつれリュウキュウチク(笹)の草原が広がる絶景だそうです
奄美大島2泊目は、1泊目のような食事付きのリゾートホテルと悩んだけど、結果、中心部の繁華街に近いライフスタイル系ホテルにしてみました。街の賑わいもちょっと感じたいなぁと。 ホテルサンデイズ奄美<奄美大島>posted with トマレバ鹿児
奄美大島の弾丸旅2泊3日、今日1日だけが丸ごと時間が使える貴重な日です。9時前にはホテルをチェックアウトして、弾丸なりに奄美大島を楽しむこととします。 せっかく島の北部にいるので、奄美大島の最北端の岬にある「夢をかなえるカメさん」に寄ってか
ティダムーン周辺には飲食店やショップはなく、ホテルの外で外食するのはちょっと大変(アクセスとか車の代行とか)。なのでやっぱりホテルのレストランで夕食をとるのがベストかなと思いました。 夕朝食は、唯一のレストラン「ビストロ奄味」で。でも創作和
奄美大島初日は、空港にも程近い「ティダムーン」というリゾートホテルへ。周辺には民家がちょこちょこあるくらいの何もない場所で、むしろ繁華街ではないエリアというのに惹かれました。 大島紬の会社が運営しているので、ホテル館内には大島紬美術館(兼即
7000マイルで日本のどこかに 往復7000マイルで日本のどこかに往復フライトできるJALの「どこかにマイル」。これまでの結果はこちら。初チャレンジ1回目→宮崎(2023.10)2回目→熊本(2023.11)と、2ヶ月連続で九州エリアになる
ままね湯 ますとみ旅館では、夕朝食をいただくレストランが地下にあるのですが、とっても雰囲気があるので驚きました。 箱根湯本温泉 ままね湯 ますとみ旅館posted with トマレバ神奈川県足柄下郡箱根町湯本656[地図]楽天トラベルじゃら
ものすごく久しぶりに箱根に行ってきました。5年ほど名古屋に移住していたのでかれこれ8年ぶりくらい??以前は小田急ロマンスカーに乗り気軽に行ける温泉地だったのでちょくちょく行ってはいましたが、ここ最近はインバウンド効果で人も多ければ宿泊費もか
四万十川の河口(川と海が合流するエリア)近くにある「ペンションbee」を出発し、16時のフライトで東京へ帰ります。 高知県のほぼ端から端まで移動しないといけません。渋滞などの万が一の事も考えて、来た道を帰るだけのドライブかなぁと、ペンション
たっぷり夕食を食べたのに、朝はしっかりお腹が空いてしまう。私の旅行あるある・・。 起きてベランダのカーテンを開けたら、日の出の瞬間が見れるかもしれない時間帯でした。 じゃらんで予約&口コミを見る ペンションBee https://www.y
ペンションBeeを知ったのは、じゃらんが毎年発表している「じゃらんアワード」でした。その中の「泊まって良かった宿 50室以下部門」で高知県第1位を受賞していた記事を読んだのがきっかけでした。(2023年版は現在未発表なので実質最新のランキン
高知の魅力的な見どころを後ろ髪引かれつつ駆け足で巡り、到着したのは四万十川の河口も近い海が見えるペンションBee。ご夫婦で切り盛りされ、予約は1組だけ2名限定の宿です。 おそらく今まで1組限定の宿に泊まったことはないはず・・。多少人見知りが