chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愚者のパン https://le-mat-0.hateblo.jp/

仕事をしながら、子育てしながらでもパンを焼いていたい愚者な私。 酵母を育てて国産小麦で地産地消のパンを焼く、試作の日々。 食材からレシピを考えて、ライフスタイルに合わせたパンレシピ。

元ベーカリー製造勤務。仕事をしながら自宅でパンを焼き続ける母と単身赴任中の夫、5歳の娘の3人暮らし

le_mat-0
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/05/01

arrow_drop_down
  • ●ロデヴと角食

    この二つを同時進行で 焼いてしまいましたー焼成温度が 全然違うこのお二方。。生地の仕込み時間と工程 ちゃんと考えなきゃいかんですね。。 ロデヴはいつもストレートで 焼くけど、 今回は用事の都合で冷蔵オーバナイトして 焼きましたストレート焼きの時の クラムと気泡の感じが違うただ下手くそなだけかなこれはこれで美味しかったから 良しとさせてください(´∀`) しかし角食は 期限切れのふすまを消費したくてふすまを5% 入れたのだけど、、、蜂蜜も10% 入れたのだけど、、、いつもよりちょいと多めに バターは8%入れたのだけど、、、 匂いがダメだったーー ふすまとバター? なんかこの3つの組み合わせ 良く…

  • ●ビターチョコ&オレンジピール

    寒くなると チョコレートのパンが 恋しくなるのはホットコーヒーを飲む回数が 増えるからチョコレートをお供に コーヒーを飲むと いつもの珈琲がより美味しく 感じます。。カカオ65%のクーベルチュールと オレンジピールをココアを練り込んだ ハード系の生地で包み込んでソシソンクープで 焼きました ソフトな生地の チョコパンとは違って噛みごたえのあるクラストと 甘くないココア生地ビターチョコのじわじわ感じる 甘さと オレンジピールの爽やかな香り 絶妙ですにほんブログ村ランキングに参加しています ポチりと応援よろしくお願いします(〃ω〃)レシピブログに参加中♪インスタグラムもパンだらけです(〃ω〃) ↓

  • ●ライ麦25%全粒粉15%カンパーニュ

    ライ麦の割合を増やしたカンパーニュ 焼きました インスタのフォロワーさんが 教えてくれたライ麦と全粒粉の 美味しい配合を参考に レシピを作りましたいつものカンパーニュが 最近、何か物足りないなーと感じていたら このカンパーニュを焼いて 「これだ!」 と思えたカンパーニュです暫くこの配合にハマりそう♡ 大1コor 中2コ ライ麦 75g 全粒粉 45g 準強力粉 180g 発酵種 60g *下記参照 塩 6g モルト 1.5g ルヴァンリキッド 30g 巨峰液種 15g 水 210g * 巨峰酵母液元種を全粒粉で継いだもの私が使用した小麦は。。 ライ麦→細挽き北海道産 全粒粉→スムレラor臼夢 …

  • ●巨峰酵母のバゲット

    食パンに続きこちらも巨峰酵母で焼いたバゲットこちらは酵母液を そのまま仕込み水として使用 手前はレーズン酵母 奥が巨峰酵母 巨峰の皮の色が抽出されて 赤紫色の水にこの色がクラムに 現れるかなぁと 淡い期待を抱いて焼きましたが生地仕込んでみたら ほんのり薄いピンク色 焼くとわからーん! 焼きがあまくて味も薄い印象 そしてルヴァンリキッド少しと 加水を全て巨峰酵母液に 置き換えたので独特な巨峰の渋み?えぐみ? みたいなものを感じて 美味しくはありませんでしたー(^^;;酵母液のみで仕込む時は 香りや味の強い酵母は 焼くパンを考えた方が良いかも好みだけど 食事パンを焼く時はりんご酵母などの 柔らかい…

  • ●巨峰酵母の食パン

    食パンも奥が深ーーーーい選ぶ粉によって 味も食感も変わるーこちらは巨峰酵母で焼いた 歯切れの良い サクサク食パン クラストも厚めな焼き上がり そのまま食べるより 軽くトーストして 食べるのが美味しい仕事休みだったのでおうちでゆっくり 室温26℃程度で発酵させました 14:50 捏ね上げ(生地温23.6℃) ↓ 18:00 パンチ (生地1.2倍程度) ↓ 20:45 生地2倍強 ↓ 2分割 ↓ 二次発酵 26〜28℃ 1.5〜2h 型の8〜9割程度の高さまで ↓ 230℃予熱 ※お湯を入れたココットも入れる生地入れて オーブン220℃に下げて 13〜15分焼き ↓ 210℃に下げて ココットを…

  • ●クロワッサン工程

    久しぶりにクロワッサン作り娘の要望で作りましたー 今回はルヴァンリキッドで 冷蔵庫で3日かけてじっくりと発酵 させながら寝かせてた生地しかしながら 焼き上がりカットしてガッカリ。。一部、層に詰まりがー!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)色々と思い当たる原因は いくつか。。やっぱり元気な酵母を もう少し入れるべきでした。。内層の一部詰まり↓ 発酵不足も一つの原因。予想外に二次発酵に時間がかり、 娘の寝かしつけ時間に。 そして睡魔の限界。。諦めて焼きましたー配合変えてまたトライします!以外、生地作りの工程です。 参考までに♡ ↓今回は折り込み作業 3×3×3です (27層のパリサクになる、、ハズ)家で作る時は…

  • ●フワフワとうる艶の食パン

    食感が全く違う食パン2種 ふわふわ食感の食パンとモチモチ食感の全粒粉食パン モチモチ食感の方は 高加水なので うる艶の薄膜のような気泡が。。♡ ↓ ふわふわ食パンは定番だけど、モチモチ食感は 好みが分かれそう。。 白い食パンは1.5斤ルヴァンリキッドと バターミルクパウダー 微量のイーストで焼き上がりのクラストは 甘いカラメルのような香ばしい香り 全粒粉食パンはパウンド型湯種とポーリッシュ種を併用で 加水はかなり多めしっかり焼き込んで クラストに濃いめの焼き色付けますじゃないと、、 味の薄い印象になるので。。 まだまだ試行錯誤を続けて 焼き続けてる食パンですー。。難しーー食パン沼にどっぷり 浸…

  • ●全粒粉100 %のパン

    全粒粉が好きで 時々焼く全粒粉100%のパンコンプレ100 りんご酵母で ポーリッシュ種を作って 本捏ねに混ぜ込みました リュスティックのように 手混ぜとパンチで 生地を繋いで 切りっぱなしの生地を しっかり焼き色を付けて焼きます 加水は80%+ルヴァンリキッド10% かなり歯切れが良いです スライスして 軽くトーストすると香ばしくて 全粒粉の旨味がたまりませーん 白いふわふわのパンも 美味しいけど健康、身体の為に全粒粉やライ麦を使った 茶色いパン、色の濃いパンも 時々取り入れてみては♡にほんブログ村ランキングに参加しています ポチりと応援よろしくお願いします(〃ω〃)レシピブログに参加中♪イ…

  • ●ザクザクなシナモンロール

    甘さ控えめシンプルおやつ 大きなふわふわの シナモンロールに アイシングたっぷり〜甘ーい 。。。。ってヤツじゃなく。 アイシング無しの 甘さ控えめザクザクっとした食感で 3口くらいで 食べられちゃう素朴な感じの シナモンロールです バター折り込み生地で シナモンシュガーを巻いた プチおやつ 珈琲タイムのお供に。 仕事の休憩の合間に。 大きな菓子パンは 一つじゃ多いのでいつも 半分、1/4カットして娘とシェア年々、甘いパンは 小さめサイズで満足な愚者です にほんブログ村ランキングに参加しています ポチりと応援よろしくお願いします(〃ω〃)レシピブログに参加中♪インスタグラムもパンだらけです(〃ω…

  • ●かぼちゃの白パン*配合有り

    お気に入りの白パンレシピでカボチャ白パン キノコ型はチーズ入り。お花とかぼちゃの形はメープルシロップとバター入りの かぼちゃ餡を包んで。最近、南瓜料理を あまり食べてくれない娘に 成形いろいろと。。 焼き色つけずに白焼きにして蜂蜜と太白胡麻油のおかげで しっとりふわふわ♡娘も大好きな白パン生地の配合はこちら♡ ↓↓↓ ○かぼちゃ白生地 → 捏ねあげ温度 26℃*室温25℃前後 2倍まで発酵(2.5〜3h程度) 春よ恋(強力粉) 160g ドルチェ(薄力粉) 40g はちみつ 20g 塩 3.6g バターミルクパウダー 10g ルヴァンリキッド 10g イースト 0.8g 太白胡麻油 20g か…

  • ●黒大豆味噌と栗のカンパーニュ*配合有り

    北海道の極小粒の黒豆「黒千石大豆」こちらで作った味噌を使ったカンパーニュを焼きましたプレーンと黒糖で煮た栗の渋皮煮入り たっぷりゴロゴロと。。♡ 先日、北海道余市市の ワイン醸造所でお土産で買った黒千石味噌 テッテレーーーーーー♫ この味噌地元近所の味噌醸造所で 作られていて なんだか嬉しい♡そして北海道の良いものを 見つけた時の嬉しさ、、 そしてすぐ パン作りに絡めて考えるクセが ついてます。。(^^; さっそくこの味噌を入れたコクのあるカンパーニュを焼きたい!!とレシピを考えました焼き上がりはほのかに焼き味噌のような香り♡味噌パン!!って程、 味噌の強い味はしません(^^) 鼻に抜けるほの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、le_mat-0さんをフォローしませんか?

ハンドル名
le_mat-0さん
ブログタイトル
愚者のパン
フォロー
愚者のパン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用