chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1日3分 大人の教養 https://otona-3hun.hatenablog.com/

大人なら誰でも知っておきたい常識や雑学、お得情報を、毎回3分で読める文量で書いていきます。

ゆう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/30

arrow_drop_down
  • 知っておきたい日本の年中行事【9月~12月】

    こんにちは、ゆうです。 それでは、今回も日本の年中行事について学んでいきましょう。 9月の年中行事 二百十日(立春から210日目) 防災の日(1日) 重陽の節句(9日) 二百二十日(11日頃) 敬老の日(第3月曜日) 十五夜(旧暦8月15日) お彼岸(秋分の日を中日とした7日間) 10月の年中行事 衣替え(1日) スポーツの日(第2月曜日) 十三夜(旧暦9月13日) 神嘗祭(15日~25日) ハロウィン(31日) 11月の年中行事 文化の日(3日) 亥の子の日(第1亥の日) 七五三(15日) 勤労感謝の日(23日) ボジョレーヌーボー解禁日(第3木曜日) 酉の市(酉の日) 12月の年中行事 事…

  • 知っておきたい日本の年中行事【4月~8月】

    こんにちは、ゆうです。 今回も、前回に引き続き年中行事について書いていきたいと思います。 4月の年中行事 お花見 エイプリールフール(1日) 花祭り(8日) 昭和の日(29日) 十三詣り(旧暦3月13日前後) 5月の年中行事 憲法記念日(3日) みどりの日(4日) こどもの日、端午の節句(5日) 八十八夜(立春の87日後) 母の日(第2日曜日) 6月の年中行事 衣替え(1日) 父の日(第3日曜日) 夏越の祓(30日) 7月の年中行事 半夏生(2日頃) 七夕(7日) 海の日(第3月曜日) 土用(7月20日頃~立秋の前日) お中元(7月から8月上旬) 暑中見舞い(7月7日~立秋の前日) 8月の年中…

  • 知っておきたい日本の年中行事【1月~3月】

    こんにちは、ゆうです。 今月の21日は父の日ですが、皆さんは毎年の父の日の正確な日付を覚えていますか? 父の日は、毎年6月の第3日曜日にあります。 実はこの父の日ですが、アメリカが発祥となります。 アメリカのソノラさんという方が、男手一つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師に父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけになり、それがそのまま日本に伝わったと言われています。 その他にも日本には、古くから季節とともに繰り返し行われる行事や風習がたくさんあります。 元々、このような年中行事は、外国から伝来してきたものや、漁や農作物の収穫を祝う儀式・安全祈願など、また宗教によるものなど…

  • 今さら聞けない冠婚葬祭と六曜の関係とは

    こんにちは、ゆうです。 皆さんは、六曜という言葉をご存じですか? 六曜とは、手帳やカレンダーなどでお馴染みの、大安や仏滅などといった六つの曜で構成された歴注の一つです。 (歴注とは、暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などの事項のこと。) 「結婚式は大安の日が良い」、「葬式は友引を避ける」などといったことが言われ、六曜は特に冠婚葬祭の吉凶判断に対して用いられることが多いです。 この六曜のそもそもの意味を知らない人は、結構いるのではないでしょうか? そこで今回は、この六曜について簡単にまとめていきたいと思います。 冠婚葬祭 六曜 大安(たいあん・だいあん) 友引(ともびき) 先勝(せ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうさん
ブログタイトル
1日3分 大人の教養
フォロー
1日3分 大人の教養

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用