全国の大学の経済学部の編入試験について紹介しています。 あまり情報がない経済学部編入試験のプラットフォームと慣れれば幸いです。
(ニュース)このたびアイコンがニュージーランドの鳥 キーウィに変わりました。これからもよろしくお願いします。今回のテーマは「編入試験に合格したらどういったことをやっておいた方がよいのか?」です。意外と合格前のことについて書いてあるブログは多いですが合格後について触れている記事がないので今回書こうと思います。まず合格者たちの意見を聞くと3つ後悔していることがあります。1.もっと遊んでおけばよかった 2.就職の準備をしておけばよかった 3.もっと勉強しておけばよかった1は私は感じていないので飛ばします。特に旅行をしておけば良かったと後悔される方が多いです。 前大学の土地はなかなか行けないのでふらっ…
編入試験では精神的につらいことが多いと思います。私もそうでした。特にテストが近づいてくるにつれちゃんと合格できるのかどうか不安になってきますよね。そこで今回は編入試験のメンタル対策について語っていきたいと思います。 (編入試験で落ち着くためには?) それでは心理学やメンタリズムの観点から落ち着く方法をいろいろと模索していきましょう。・水を飲む(シンプルなんですが水を飲むと気持ちが落ち着きます。) ・ひたすら勉強する(現実逃避) ・本を読む ・音楽を聴く ・「あけない夜はない」ことを肝に銘じる ・迷信を信じる(迷信を信じている人の方が試験や勝負事の成功率は高いらしいです) ・特攻隊の人など戦争経…
中央大学ではTOEICやTOEFLなど外部試験ではなく独自の試験を課します。 大分大や大阪大とかと一緒ですね。さて英語独自試験ではまず何をやればいいのか?一番いいのは”過去問”をゲットすることです。 独学の方はメルカリなどのオークションサイトを利用しましょう。とはいえ、中央大はあまり過去問が転がっていないです。 簡単に紹介すると構成としては長文、文法、並び替え、英訳です。 対策を紹介していきます。 最初にやるのはその大学の一般入試の英語を解くことです。これがすらすら解けるようにしましょう。 とりあえずこれでご自分の英語の学力の現状を把握してください。ちなみにこの英語の過去問で6割を切るようでし…
「ブログリーダー」を活用して、アルバさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。