chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「みんなで生き方、考え方を共有しよう」 https://iroirokiiro.hatenablog.com/

自分の将来の事、生き方、考え方を僕と共有しませんか?

高校を卒業した18歳の男です 暇さえあれば自分の将来の事、生き方、考え方を吟味しているような奴です

いろいろきいろ 
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/28

arrow_drop_down
  • ゆっくり

    さんざんがんばってきただろ急成長の成長痛だよ今は65度で駆け上がったあのときは周りを置いて君を天狗した急にストップ、成長曲線天井に頭を打つ一旦は、平行線とは行かないデッドクロスで下げはじめ気づいて急ぐロスカット65度だっただけにここからどうすればいいんだと毎日悩み葛藤頭を打ち痛みを知った天井にもう一度頭から突っ込めない遠いけど確かに見える天井の隙そこに繋がる長く緩い階段に一歩踏み出したゆっくりゆっくり、それが良い君を急かすものはなんだほんとうに大事なもの以外に気を取られすぎている

  • コンビニ弁当身体に悪い をどうしようか

    今週のお題「お弁当」 コンビニ弁当は体に悪い、健康に良くないっていう噂がよくながれるけれど、そういう情報に対してどう反応しようか。 ちゃんと調べたことないから分からないけれど科学的根拠がある、ないに関わらず そう言われると身体に悪そうな気がする っていう感覚は多くのひとが持っていそうな気がする。 ジャンクフードがどうのとか添加物がどうのとかマーガリンはやばいとかビーガンがどうのとかっていう情報が今までにも飛び交ってたことがあって、そういう事前情報からの後押しも受けてそういう感覚が生まれていると思う。 結局のところ真実が分からないなら僕たちは自分の感覚を信じて行動を変える。 コンビニ弁当にしよう…

  • 人のためが自分のため

    自分のため、自分が好きなことさえ出来ていれば、自分がやりたいからやる、では限界がきてそれ以上動けなかった。 自分がやってて楽しいこと、好きなこと、ある程度分かっているつもり。 ただ、そのどれもに必ず飽きがくる。 自分のために何かをすると基本的にインプットになっていることに気づいた。 自分のためだけを考えるとインプットのみのこの先行き止まり状態になってずーっと便秘である事に気づいた。 胃も腸も満タンになったところにまだ詰め込もうとして何もする気が無くなってきた。 僕はアウトプットする場所を探している。 自分のためにアウトプットするというのはよく分からないと思った。 ということは僕の中に詰め込みす…

  • 成功者は人の役に立ちたいと思っていたか いろいろきいろの心の中

    今週のお題「下書き供養」 ちょっと前に、思ったことを書き始めて途中で「何言ってんだ」って思って放置してたやつを書き足して放出。 「何言ってんだ」って思いながら読んでね。 成功者とは、大きく人の役に立ち多くの人々に称賛され認められたものだとしたら、成功者の情熱は他人のためその一点に注がれたのか。 そんなことはないよね! みんながみんなそんなにいい奴なわけない。 僕は「人が喜ぶ顔がみたいから」っていう気持ちだけで何でもできる気がしない。 成功者だって自分の興味の赴くままにやっていることが結果的に他人のためになったというだけだと思う。 だから人のために人のためにと変なエネルギーの使い方をするのは違う…

  • 新しいものと一緒に

    #新生活が捗る逸品 ガラッと変わる新生活も、今年度もよろしくな4月も、大抵新しいものと一緒にスタートする。 新しいペンにしたり、新しい靴にしたり、新しい水筒だったり。 新生活なら今まで買ったこともなかったものが相棒になるかも。 ノートパソコンなんてウェブ検索するときくらいしか触ってこなかったのに急に相棒になる。 そんな新品君たちは新人君の僕たちをさらにやる気にしてくれる。 てことは、新品君たちはみんな#新生活が捗る逸品ってことでいいのかな?

  • 時に現実だけではつまらなくなるから

    生きていくんだから当然現実だって見る。 そう言ってる間に視界はあたり一面現実になってる気がする。 自分の理想の生活に一歩でも早く近づくために稼ぎ方を考えてぞの実現に急ぐ。 実際やりたいことのためにがんばってその実現に励むのはいいことだと思うけれど、それだけしかしていないと今日や明日が理想のための前振りみたいになってマジでつまんない。 久しぶりに映画を観ていて思った。 今回観た映画がそういうことを思い出させてくれるような内容だったとかじゃなくて、こんな風に映画みたいなカメラワークで自分を眺めて、明日も明後日も過ごしていくべきだなあって思ったってことです。 映画を見た直後の干渉に浸っている僕より

  • 「暇だしやるか」を最強の原動力に

    何をやってもとりあえず続かない、いわゆる三日坊主マン。 前にも三日坊主についてかんがえたことあるきがする。 小さいころから続けてきたこととかで「最年少~」って結果を残してる人とかをテレビで見たりすると大抵自分の三日坊主が良くないことのように思う。 ただ、僕はとっくに開き直っている。 三日坊主でいろいろなことが続かないことをどうにか活かして生きていくことにわりきったのだ。 大きな目標を立て意識高く生きていこうと決心したこともあったけどそれも三日坊主さ。 意識高く生きようとすると常に何かをやっていなきゃという謎の緊張感に襲われ、有意義なことができたという実感がないと無駄な一日だったということになっ…

  • 大人になりたくないと...

    今週のお題「大人になったなと感じるとき」 子供のままでいたいと思うようになったのは高校生になってからだと思う。 周りの大人を見たとき、自分の将来を想像したとき「自分のこの部分は変えたくない」と思うようになった。 責任だのなんだのと言われて納得する自分とそうはありたくないと抵抗する自分が現れたのを覚えている。 抵抗しなければ大人にはなれるけれどつまらない人間になってしまうのではないかと思い、意識して自分の幼い部分を残そうとした。 これが僕が大人になり始めたときだったのだろうと今では思う。 今でも僕は抵抗している。 でも大人になりたくないわけじゃない。 少し抵抗することでバランスを保とうとしている…

  • 無職になりたいと思ったのです 1 少年の夢

    「無職かっこええ...」 そう思ってしまったのです。 ちょっと前までは本気で投資家としてやっていってやろうかなあ、なんて考えていたのに本気の無職を知ったら、これがいい!と思ってしまった。 そんな一人の少年の物語です。 毎日決まった時間に起きる。 もう遅刻しないぞ!という意気の入ったアラームに起こされて4時30分に動き出す。 なんてったって朝が早すぎるのだ。 「動物を扱う仕事をしてみたい」と興味本位と覚悟をもって今の仕事を選んだつもりだったがほとんど興味本位だけだったようだ。 今の仕事を始めて9ヶ月。 もう、いますぐにやめれるのならやめてもいいと思える。 「3年は続けてみろ」 とはだれが言い出し…

  • 好きなこと、やりたいことの見つけ方 ~天職を見つけたいあなたへ~

    どうも 「みんなで生き方、考え方を共有しよう」 いろいろきいろ です 皆さん、好きなこと、やりたいことが見つからないんですね。(断定) なぜ分かったかって? 皆さんの心を透視しました。(バカ) まあ冗談は置いておいて。 ほんとにやりたいことって見つかりませんよね。(ウン、ウン) 楽しそうだなーってことを何回も試して、楽しいなーとは思うけどつづきはしない。 これ、趣味ならまだしも仕事ってなると結構重要課題 ということで今回は「天職の見つけ方」についていっしょにかんがえていきましょー。 読み終わった頃には天職との出会いに一歩近づいているかも。 1.天職の条件 みなさん、天職とは何をもって天職だと思…

  • 理想の働き方を見つけよう ~「誰の役に立ちたいのか」という考え方~

    どうも 「みんなで生き方、考え方を共有しよう」 いろいろきいろ です 今回は誰も興味ないかもしれないけれど僕の理想の働き方について書いていきます。 バイトしたことない、就職したことない、社会人になったことがない18歳の職業訓練所研修生の思い描く理想の働き方が少しでも参考になったらなあと思います。 今自分のしている仕事に不安、不満があるという方、こんなガキの考えることだからこそ初心にかえって考えることができるようになるかもしれませんよ。 今回は働くうえで僕が一番大事にしていることだけを書いてみました。 ぜひ、ご覧ください。 一番大事なこと:誰にどう役立つのか 今の僕ならこれを一番重要視します。 …

  • 勉強が嫌いなんてありえない あなたが毎日楽しんでるそれ勉強じゃない?

    どうも 「みんなで生き方、考え方を共有しよう」 いろいろきいろ です 皆さん。 🔍(勉強 嫌い) (検索!)ポチッ したことありますか? 僕はもちろんあります! 人生で誰もが一度は思う 勉強嫌い (誰もがは言いすぎ) 僕も検索したことがあるくらいだからもちろん勉強が嫌いだと思ってた時期がありました。 しかし、今なら「勉強が嫌い」は間違っていたと自信を持って言えます。 勉強が嫌いなんてありえない たとえ今勉強が嫌いだと思っているのだとしてもそれは勉強というものをきっと勘違いしているだけ。勉強が嫌いということで悩んでいる人がいるのならこのブログを読んでほしい。 第一話 勉強が嫌いは勘違い 勉強が嫌…

  • 自分のために生きるって決めました

    どうも 「みんなで生き方、考え方を共有しよう」 いろいろきいろ です 突然ですが、皆さんは人の役にたちたいと思ったことがありますか? 僕は当然ありますよー (当然の意味が分からないけど) なんならつい最近までどうやったら人の役にたてるか必死になって考えていました。 なぜ人の役にたちたいという事が今回のタイトルにある 自分のために生きる と関係するのか。 それを話していきたいと思います。 第一話 「人の役にたちたいっ」が僕を苦しめた 僕は別のブログで自分の時間を作るためにブログを始めたと書きました。 iroirokiiro.hatenablog.com しかし、それは最近の記事の事でブログ自体は…

  • 「時間の使い方は自分で決めたい」って思った18歳の男の話

    どうも。 18歳で、現在ある仕事の職業訓練所の研修生をしている いろいろきいろ といいます。 このブログを開いてくれたということは、あなたは時間の使い方について悩んでいる、考えている、変えたいと思っているということですね。 それなら僕といっしょ。 このまま読み進めていってくださいね。 とはいったものの、注意していただきたいのはこのブログはみなさんに僕からアドバイスをおくるものではありません。 あくまで「こんなふうに考える奴もいるよー」ってことを共有するためのもの。 なので、あなたの考え方と比較しながら読んでみてください。 それでは「時間の使い方は自分で決めたい」って思った18歳の男の話 はじま…

  • 高校生 何をしたらいいか 悩み

    どうも!これを書いている現在高校3年生の いろいろきいろです。 もしこれを読んでいる高校生でこれから僕が書くことに共感してくれる人がいたらうれしい。 大人でも「そんなときがあったなあ🤔」 と思ってもらえたらまたうれしい。 タイトルの通り、僕が現在抱えている悩みを書いていきたいと思います。 この文章を書いているのは8月25日。夏休みもそろそろ終わりが近づいてきている。 僕が悩みを持ち始めたのは夏休み中盤ごろだったと思う。夏休み中盤というのは僕のような引きこもりタイプの人間にとってはある意味地獄のゾーンだ。宿題はもうほとんど終わらせてしまって、家でいつもやるようなことは飽きてきている。その間にも2…

  • 僕が観てほしい今月の映画① バンブルビー

    どうも!今月は映画を3本観た いろいろきいろ です! はじめての映画紹介なのでどう書いていったらいいのか分からないですが頑張ります! 僕が今回紹介する映画はこれ! バンブルビー この映画はCMでも多く流れているので知っている方は多いと思います。 トランスフォーマーシリーズの最新作ではありますが続編というわけではありません。トランスフォーマー第一作目につながるようなストーリーを、バンブルビーというトランスフォーマーシリーズでもメインといっても過言ではない存在感と人気をもったキャラクターにフォーカスをあてて描いている作品です。 この作品はトランスフォーマーシリーズのファンは誰もが観にいっていると思…

  • 三日坊主必見! 暇なら特技を身に着けよう! 僕が今チャレンジしていることを紹介

    どうも!大きな悩みが解決して元気がでてきた いろいろきいろ です 今回のブログは前回のブログ「暇なら特技を身に着けよう! 僕が今までにチャレンジして断念したことをあえて紹介」とは逆で、「僕が今チャレンジしていること」を紹介します。 iroirokiiro.hatenablog.com 皆さんの趣味、特技探しの役にたったらうれしいです。 1.歌う 「うまく歌いたい」 それは多くの人が望んでいることですよね。誰かとカラオケに行ったときに 「歌うまいね」なんて言われたいですよね。そう思ったらやっぱり練習しなきゃ。歌がうまく歌えると披露するときにもいいかもしれないけど、なにより歌ってて自分が気持ちいい…

  • 暇なら特技を身に着けよう! 僕が今までにチャレンジして断念したことをあえて紹介

    どうも!周りのインフルエンザ率が高くなってきてピンチな いろいろきいろ です 皆さんには、これなら特技と呼ぶにふさわしい!というものはありますか? 人によってどこから自信をもって特技と呼べるようになるかは違うかもしれませんが、ひとつくらい特技ってほしいですよね。だけど、特技ありますかって言われたらなんともはっきり答えられないのが常。周りから見たら特技でも自分からしたら習い事やってたからできて当たり前とかおもってしまうんですよね。 だから一つくらい、いつの間に身についていたものじゃなく自力で身に着けたという感覚のある特技ってほしいですよね。 ということで今回は身につけたらお得だったり、披露できそ…

  • 生き方は偉人じゃなくて動物から学べ!! この本を読んで動物から学ぼう

    どうも!たった一回、されど一回のPVが嬉しくてブログ頑張ろうと思えた いろいろきいろ です 突然ですが皆さんには尊敬する人や生き方考え方を参考にしている人などはいますか。特に歴史上の偉人で尊敬している人はいますか。 皆さんも一度は尊敬できる人を探したことがあると思います。 僕は高校受験の時、面接で聞かれたときように考えたはずなんですが誰にしたのか全く覚えていません。忘れてしまうくらい即席な答えをかんがえていたんだろうなあ~。 こんな感じで僕は今、「あなたの尊敬する人物は誰ですか?」と聞かれたら全く答えられません。速攻で考えて織田信長といっても日本史好きでも信長好きでもないので大したことは答えら…

  • 我こそが内向型だ!!という人に読んでほしい本

    どうも!運動部じゃないので休日の運動不足が気になる高校生 いろいろきいろ です みなさんは運動好きですか? 僕は結構好きなんですけど運動部やめて今は文化部です。ゲームしてブログ書いての休日だといつの間にか一日たっていて、後になってやばいってなる。あるあるですね。 といいつつ今回はまったく運動関係ありません! 僕が最近読んでる本について書きます。そしてまたまた質問。 みなさんは本読みますか? 僕はもともとそんなに読むタイプじゃなかったんですけど文学系じゃなく知識本の存在にきずいてから結構読むようになりました。僕、知識本というものがあることを高校生になって知ったんですよ。これって結構遅いんですかね…

  • 僕から見たSNS

    どうも!末端冷え性ということもあり、指先が凍りそうになりながらブログを書いている いろいろきいろ です! (室内でも手袋してる時ある) 今回は高校生の僕がどんな風にSNSに関わっているのか書いていきたいと思います。 あくまでも僕の事例なので参考になりません。 LINE 僕がラインを利用し始めたのは中学1年か2年の時だったと思います。最初は1万5千円くらいのタブレット端末をお年玉で買ったのがスタートです。僕の世代の人は中学生くらいになるとゲームよりiPod touchが欲しいって言ってる人が多かったと思います。 当時の僕は同じ値段かそれ以下の値段で買えるんだったら画面でかい方がよくね?ってことで…

  • 将来について ~ブログ投稿ストップ~ブログ投稿再開までの間の僕2~

    iroirokiiro.hatenablog.com 前回からの続きです。前回のブログ⤴ その2 将来について ブログを再開するきっかけとなった将来について。 みんなはどれくらいの時期から将来について本気で明確に考え始めるんだろう。 僕は高校2年生のはじめくらいだったとおもう。これは遅いのか早いのか。 将来といってもほとんど高校卒業後の進路の事だけどめちゃくちゃ悩み考えました。まだ完全に決めたわけじゃないけどとりあえず今までで一番しっくりくる答えは出ました。僕がコロコロ変わるっていうのもあるけど、これから先何がおきるかわからないのでまだ完ぺきとはいえないです。 大学に行くのか専門学校に行くのか…

  • ブログ更新ストップ~ブログ更新再開までの間の僕

    どうも!集中すると脇から汗がめっちゃ出るんですけど、ブログを書いて久しぶりにそれを感じている いろいろきいろ です! はい!今まさに汗を感じています。楽しい! まあそれはよしとして今回はタイトルのとおりブログ更新ストップ~ブログ更新再開までの間の僕について話していきたいと思います。 まずは ・ ・ ・ いろいろきいろがやっていたこと! 突然ですがここで問題です! いろいろきいろはなにをして過ごしていたでしょう? と聞いてもクソつまらないクイズになるので普通に答えます。まあ何をしてたと言っても大したことはなにもしてません。しいて言うならps4買いました。あと毎週土日に図書館に行くようになりました…

  • 投稿再開!頑張ります

    どうも! 久しぶりの投稿で若干なれない いろいろきいろ です! ブログ更新また頑張ることにしました! といってもみた事ある人少ないと思うのでそんなに影響ないですけど(笑) なぜ僕が急にまた再開したのかを今回は書いていきたいとおもいます! 高校2年生の冬、なぜいろいろきいろは冬休みではなくこの謎な時期に再開したのか はい、なぜ再開したのかといいますと完全に私情なんですが(ていうか私情以外ありえないか)じぶんが将来どんな風に生きたいかがある程度定まってきたからです。うん、ふつう。それ以上でも以下でもないってかんじ。 でもこれって絶賛将来について考え中~、という中高生やその時期を乗り越えた大人には分…

  • 一人の高校生が考える人間関係 年上、年下の関係2

    前回からの続きです。⤵ https://iroirokiiro.hatenablog.com/entry/2018/09/07/210909 2.尊敬されたいなら先に生まれたアドバンテージみせてください! 「一年早く生まれただけでしょ」理論についてもう一つぼくが思った事があります。 それが 「先に生まれたアドバンテージ見せてください!」 です。 これも年上の人全員に当てはまる事ではないですが、年齢が上、先輩というだけで何を勘違いしているのか後輩、年下に尊敬されるべきだとか、勝手に信頼が寄せられるもんだと思ってるひとがいるんですよね。それを望むんだったら僕たちよりも早く生まれたアドバンテージを存…

  • 一人の高校生が考える人間関係 年上、年下の関係

    どうも!一日中あくびがでて"ねむすぎねむお"な いろいろきいろ です! クラスに一人は、こいついっつも眠そうだよなあーって奴いませんでしたか?高校生になってからの僕はたぶんそいつです。 まあ、そんなことは置いといて今日は人間関係、特に先輩後輩などの関係について書いていきたいと思います。 皆さんの身の回りにももちろん先輩と後輩という人間関係は存在しているとおもいます。高校生である僕にももちろんあります。高校生なのでまだ社会に出ていない分経験値は低いですが高校生なりに考えた事を書きます。あと基本的に後輩視点で考えています。 ✖✖WARNING✖✖ 僕が語ることは基本的にしっかり学んだ事を言うんじゃ…

  • 飽き性高校生の三日坊主戦争

    どうも!昨日早くもブログを続けられるか悩んだ いろいろきいろ です! なんと、昨日始めてまだ一週間くらいなんですが早速ブログを続けるか続けないか選択の波がきました。 分かる人にはわかると思います。 この感覚がわからない人の為にその波について説明したいと思います。 まず、このブログを書いている僕自身いろいろきいろ自身がとても飽き性です。飽き性の人間は大抵、三日坊主ということばのとおり何かを始めて三日位すると、続けたいと思う気持ちともっと楽な方の道(Youtubeを見るだけとか)どちらを行くか選択のときがくるんですよ。そんなとき、そんなの続けるほうに決まってんだろ!って言えればいいんですけどね、そ…

  • 僕の考える恋愛観

    どうも!台風接近で学校休みになって心のテンション爆上げの いろいろきいろ です! 今回は誰も興味ないと思いますが、一人の高校生が考える恋愛観について書いていこうと思います。 僕が異性に求めるもの よく恋愛の話で登場する話題、異性に自分が求めるものってありますよね。 あれについて考えてみました。実はこれまで僕は恋愛に対して興味を持つことがあまりありませんでした。高校生になるまでは結婚なんてしないだろうなっておもってました。 でもそれが変わったのが高校生になってからなんです。最近では結婚のすばらしさとかまでかんがえるようになりました。 なので結構新鮮な考えたばかりの意見になるかなあと思います。 僕…

  • 今度こそ短めブログ

    どうも!今度こそ短めにブログ書こうとしてる いろいろきいろ です! さっそく、最近考えてた事について短めに。 どこでいつ見たか分からないことだけど、何かでみた内容です。 「かわいそう」という言葉 障害をお持ちの方でそう思われるのが嫌だという方がいるそうです。 それについて考えました。 「かわいそう」何気なく使ってしまっている、思ってしまっている、本当はそう思っていないつもりでも心のどこかに相手を見下す気持ちがこもっている言葉に見えてきた。 言葉を放っている本人も気づかない感情が相手には伝わっているかもしれない。 僕にこんな事を語る資格はないかもしれないけれど、気づいたから変わろうと思った。

  • 僕の考える占い論 ミニ

    どうも!なんだか今日は一日中目が開いている気がしなかった いろいろきいろ です! 今回の内容は神様論からの続きではないですが、似たような感じになると思います。なので短くなるような気がするのでタイトルにもミニって書いてみました。 iroirokiiro.hatenablog.com さっそくいっちゃいます。 今回のテーマは占い論ですが神様論と何が似てるかというと、信じるか信じないかはどっちでもいいというところです。占いの場合は当たるか当たらないかと言った方が正確かもしれません。 神様の時同様僕は最初、占いは信じてませんでした。だけど、神様論を考えてからは占いにもなにか考え方次第で応用が効くんじゃ…

  • 僕の考える神様論

    どうも!お風呂のあと扇風機浴びまくったりして風邪ひいた いろいろきいろ です! 夏休みも終盤!というかもう終わりですよね。皆さんはお出かけとかしましたか? 僕は終盤に畳み掛けてライブとかにいきました。そんな中で神社巡りとかにいった方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。 ちなみに皆さんは神社にお参りするとき神様がいることを信じてお参りしてますか?僕は数カ月前はまったく信じてませんでした。だけどある時友達に勧められた本を読んでからは (もしかしたら神様っているのかも) って思うようになったんですよ。その本は 神様の御用人 という本です! 題名で神様が出てくることは分かると思います。もし神様が見えた…

  • 僕が高校2年生になるまでに考えた学校のクラスの形3

    前回からの続きです。 前のブログを見てない方は⤵ iroirokiiro.hatenablog.com 早速本題へ まずはじめに言っておきたいのは僕はグループには基本的に属しません。 クラスの中心的な人が集まって男女7~8人位で作っているグループを大手企業 それ以外の人が集まって2~3人位で作っているグループを中小企業 どこにも属さず独立した企業 に分けたら僕は最後になりますね。 そして僕の立場からして大手企業と中小企業のどちらに属したいかと聞かれたら僕は中小企業ですね。なぜかというと大手企業に属するのはかなりメンタルが強くないと無理だと思うから。大手企業の人たち会話の輪に入っていておもうのは…

  • 僕が高校2年生になるまでに考えた学校のクラスの形2

    このページは前回からの続きです。 前のブログを読んでいないかたは↴ iroirokiiro.hatenablog.com 早速本題に入ります。僕が今回語ろうと思っているのは高校生なので学校のクラスにおける人間関係です。それを今回は3つに分けて説明していきます。 僕の考える良いクラスの形 良いクラスになるクラスにはなにがあるの? クラス内で所属すべきグループを企業で例えます 1.僕の考えるいいクラスの形 僕の考えるいいクラスの形はズバリ、誰かの楽しさのために誰かが一方的に我慢したりしない全員参加型クラス!! 僕はこれをかんがえるにあたって、中学2年生の時のクラスを思い浮かべました。このときのクラ…

  • 僕が高校2年生になるまでに考えた学校のクラスの形

    どうも!最近心理学とか人間に関する事に興味を持ち始めた いろいろきいろ です! 心理学に関してはちゃんと勉強したりしているわけではないですが心理テストとかが大好きです。なんなら趣味と言ってほど心理テストが大好きです。そんな僕が心理テストをする時に大事にしているのは、自分が選ばなかったコースの内容をしっかり見ることです。僕にとっては心理テストは当たるからやるとか信じられないからやらないとかじゃなくて、自分以外の人の中にはこんな考え方をする人がいるんだ、こういう場面で自分だったらこうするけどこういう行動をする人もいるんだ、みたいな感じで他の人のことを知るための一つの手段です。 というところからも僕…

  • 今回は2回目のブログ! 人工について

    どうも!1回目のブログがまだ誰にもみられてないのに2回目を書いてる いろいろきいろです 早く誰かに見てもらえないかな〜という気持ちといざ見られたら恥ずかしいなあという気持ちがいり混じっている今日この頃です。 ほんとはもっと最近のことについてとか書きたいですがまだまだ入りとかについてはわからないのでおいおい学んでいくとして… 今日はタイトルにも書いたとうり人工について語っていきたいと思います。ぜひ前回のブログまだ見てないよ〜という方は前回のブログ見てみてください。なぜ急に人工について語り出したか分かります。 前回のブログ↴ はじめてのブログがんばります - いろいろきいろ’s blog というこ…

  • はじめてのブログがんばります

    どうも! はじめてブログを書かせていただきます いろいろきいろ と申します。よろしくお願いします。 といってもお前誰だよ!ってかんじだとおもうので自己紹介をして皆さんに覚えてもらおうと思います。 高校2年生 男 好きな果物はパイナップル🍍 巨峰🍇 カフェオレを毎日飲んでます! 自分の性格は、一人は好きだけどずっと一人だとさびしい、めんどくさい性格です。 とまあこんなかんじです。 自己紹介も終わったのでここからは僕がこれからどんなブログを書いていくのかをひとつずつ説明したいとおもいます! 1.自分が考えたきれい事についてかく 何をかくそう僕はきれい事を考えるのが得意なんです! …どゆこと!? と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろいろきいろ さんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろいろきいろ さん
ブログタイトル
「みんなで生き方、考え方を共有しよう」
フォロー
「みんなで生き方、考え方を共有しよう」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用