冬ですね~ぼくの季節
季節感も時系列もジャンルもありませんが見ていただくとうれしいです<br>写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
こんばんは小さくてよく見えないのですが・・・海に映った夕陽の線の左側に一艇のカヤック海の上から見る景色・・素敵でしょうねご覧いただいてありがとうございましたカヤック
こんばんは空がきれいだったので新型コロナウィルス第3波心配です明日から世の中は三連休よい週末をお過ごしくださいご覧いただいてありがとうございました夕暮れ
新型コロナウィルスが第3波と言われる中天候は穏やかでした今年の残りも46日穏やかであってほしいものです今日もご覧いただいてありがとうございましたちょっと?充電期間に入りますまたよろしくお願いします落葉
こんばんは2日前の写真と似ていますが別の場所です黄色がハート(心)に見えなくもない??よい週末をお過ごしくださいご覧いただいてありがとうございました心額
こんばんは今日も秋晴れでしたちょっと優しい色合いになりましたご覧いただいてありがとうございました優彩
秋日和がつづきますね福岡では10日雨が降っていません「額縁」ではなくてあえて「額緑」そのまんまですw今日もご覧いただいてありがとうございました額緑
写真を撮るとき陽光っていちばん素敵な調味料だと思いますご覧いただいてありがとうございました光染
こんばんは三色の紅葉に惹かれましたご覧いただいてありがとうございました三彩
こんばんは日の出が遅く日の入りが早くなって光のある時間帯がより大切に感じられます今週は紅葉をテーマにしていますよろしくお願いします紅葉一葉ご覧いただいてありがとうございました紅葉一葉
こんばんは鉄っちゃん物件です大分県竹田市若宮井路笹無田石拱橋左の橋は1917年製!石造り二連アーチ、長さ59m、幅4m、農業用の水路です。水路は今も現役です豊肥本線との景色は麦焼酎「二階堂」のCMでも使われましたご覧いただいてありがとうございました大分めぐり若宮井路笹無田石拱橋
こんばんはアニメ「サザエさん」のオープニング「日本全国サザエさんの旅」大分県は2011年~2012年にも秋冬2部放映されていました今回も後半があるのでしょうかもしあったとしたらこんなところも・・・春物件ですww3年ほど前から注目を集めている九重町「野倉の里ミツマタの森」広大なミツマタの群生地ですほんとにサザエさんに登場するとおもしろいですね~よい週末をお過ごしくださいご覧いただいてありがとうございました大分めぐり野倉の里ミツマタの森
こんばんは鉄っちゃんが続きます旧豊後森機関庫は昭和9年から46年まで稼働していました扇形の機関庫で九州に残っているのはここだけです放置の期間が長くどちらかというと廃墟っぽい物件だったのですが今は豊後森機関庫公園として整備され9600型SLも配置されました近代化産業遺産として玖珠町のシンボル的存在のひとつになっています桜の時期に明日はサザエさんを離れて大分物件を紹介しますご覧いただいてありがとうございました大分めぐり旧豊後森機関庫
こんばんはサザエさんのOPでこちらもびっくりした場所岩戸の景鉄ちゃんの間では百枝鉄橋百枝トンネルのほうが馴染みがあるかもです昨日UPした滞迫峡を流れる奥岳川下流と大野川が合流する当たり通っているのは豊肥本線です列車の写真はずーっと宿題ですwwご覧いただいてありがとうございました大分めぐり岩戸の景百枝鉄橋
こんばんは「サザエさん」のOPで一番びっくりしたのがこちら豊後大野市「滞迫峡(たいざこきょう)」です訪問した時は景勝地ですが観光地ではありませんでしたサザエさんはこちらを気球に乗って訪れていました!もう少ししたら紅葉もきれいなんだろうなと思います河原からの風景ですこの雄大さは私ではなかなか伝えられませんご覧いただいてありがとうございました大分めぐり滞迫峡
こんばんは文化の日でしたね大分といえばやはり別府温泉と由布院温泉でしょうか由布院の街を見下ろす由布岳ですご覧いただいてありがとうございました由布岳
こんばんは今日は雨の月曜日でした日曜日夕方のアニメ「サザエさん」のオープニング「日本全国サザエさんの旅」今は大分・熊本県になっていましたそれがけっこう意外な場所もアニメで紹介されてるんですね~というわけで今週はこちらもww大分の旅に便乗しま~す(いつものことながら季節感のない蔵出しですww)オープニングにも出てくるくじゅう花公園です春リビングストーンデイジーの畑ですご覧いただいてありがとうございました大分めぐりくじゅう花公園
こんばんは今日から11月今年もあと2か月ですねたくさんあるコスモスの中で主役になる一輪がありますでも周りの花に支えられての主役なんですよねコスモスシリーズご覧いただいてありがとうございました主役
「ブログリーダー」を活用して、HAL64さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
冬ですね~ぼくの季節
サクランボとハナバチご訪問いただいてありがとうございました春ですねぇ
野焼き後の平尾台ですご訪問いただいてありがとうございました羊群原とシープドッグ
こんばんは(*'▽')ご訪問いただいてありがとうございましたふたりの宇宙(コスモ)
お久しぶりです先月、北九州市平尾台に「ひなたカフェAnnie」を開店しました夫婦で始めた小さなお店です今までの写真と少し違いますがUPしていきたいと思いますよろしくお願いします(*'▽')ひなたカフェAnnie
こんばんは(*'▽')ご無沙汰してます(´ω`*)ドッグランで出会った柴犬の福ちゃんです(*'▽')とても活発な福ちゃん、撮らせていただきました!昨年末から、ちょっと忙しい日々が続いていまして・・皆さんのところにもお伺いがなかなかできていません<(__)>暖かくなるころまでには、またご報告もかねてUPしたいなぁ~って思っています(*'▽')ご訪問いただいてありがとうございました(^O^)/柴犬の福ちゃん
今年も残り2日ですね有意義に過ごせますように『紅葉4』ご訪問いただいてありがとうございました紅葉4
・・・・・・・・・・・・(^^;こんばんは(^^ゞ気が付くと、1ヵ月以上もお休みしてましたw紅葉の時期はすっかり過ぎたけど、UPします(*'▽')『紅葉3』ご訪問いただいてありがとうございました紅葉3
秋月中学校の校舎趣がありますねぇ~『紅葉2』先日の「紅葉1~モズクちゃん」がgooblogのトップページに採用していただきました(*^_^*)スタッフさん、ありがとうございます(^O^)/ちょっと視線を外したモズクちゃんを!ご訪問いただいてありがとうございました紅葉2
明日からまた新しい1週間ですね!先日、福岡の秋月というところに紅葉狩りに行ってきましたそこで出会ったトイプードル(ティーカップ?)のモズクちゃんです『紅葉1~モズクちゃん』ご訪問いただいてありがとうございました紅葉1~モズクちゃん
アジリティのワンちゃんたち写真で疾走感が伝わればと思います真剣勝負ですが成功しても失敗しても、みなさん楽しそうでした(*'▽')『アジリティ7~疾走』「で、HAL家のワンちゃんは??」『いっさい、出場しておりませんっ!』wwwwww・・・(^^;ご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ7~疾走
ワンちゃんたち、ハードルを飛ぶときの表情が素敵です以前「飛行犬」っていう言葉も流行りましたよね(*'▽')『アジリティ6~飛行犬』よい週末をおすごしくださいご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ6~飛行犬
アジリティには、ワンちゃんに指示を出す指導手がいます指導手には飼い主さんがなったり、スクールのトレーナーさんがなったりして、ワンちゃんに指示を出しながら一緒に走ります今日は、トレーナーさんにスポットをあてた写真です『アジリティ5トレーナーさん』トレーナーさんたちの表情も素敵です(*'▽')ご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ5
アジリティ競技会はワンちゃんの体高によってスモール、ミディアム、ラージとクラス分けされていますラージクラスになると、ボーダーコリーが多かったです『アジリティ4』ハードルも高くなりますご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ4
順調に3日目です(*'▽')JKC(ジャパンケネルクラブ)では、全国で年間約30回の協議会が行われているそうです『アジリティ3』今日のモデルはシェルティのエラちゃんでした(*'▽')ご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ3
『アジリティ2』MIXのリョウマちゃんですスピード半端ないんです\(◎o◎)/!「かわいい」と「かっこいい」がいっしょになってます!ご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ2
こんばんは(*'▽')先月、ワンちゃんのアジリティ競技会に応援と撮影に行きましたドッグアジリティは、指導手とワンちゃんが息を合わせて様々な障害物を超えていく競技です『アジリティ1』迫力あります!今日のワンちゃんはシェルティのアレックくんです今週はこのシリーズでUPしたいと思いますご訪問いただいてありがとうございましたアジリティ1
いえ、木ではないのですがw『コキア並木』コキアは一年草ですご訪問いただいてありがとうございましたコキア並木
最近人気のコキアこんな風に撮れました『コキアの林』福岡海の中道海浜公園ご訪問いただいてありがとうございましたコキアの林
今日もアサギマダラですちょっと大胆に『空間Ⅱ』ご訪問いただいてありがとうございました空間Ⅱ
サクランボとハナバチご訪問いただいてありがとうございました春ですねぇ
野焼き後の平尾台ですご訪問いただいてありがとうございました羊群原とシープドッグ