chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プログラム製作日記 https://tut2020aaa.hatenablog.jp/

世の中にないプログラムをつくれたらよいなと思いながらプログラムをしていくブログです

tut2020aaa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/22

arrow_drop_down
  • Visual StudioでPythonとQuandlを使ってみる 06 (製造業購買担当者景気指数(製造業PMI)をとってこれるのか)

    今回は製造業購買担当者景気指数(製造業PMI)です。 製造業PMIに関しては以下を参照ください。 www.daiwa.jp Quandlで公開されている日本の製造業PMIはExchange Data International Limitedから提供されています。 www.exchange-data.com Quandlにおいて、製造業PMIはGlobal Economic Indicatorsの一つとして提供されているようです。 Global Economic IndicatorsのフォーマットはTableデータ。 以下の2つのリンクを見ながらやれば、データを取ってこれそうです。 www.q…

  • Visual StudioでPythonとQuandlを使ってみる 05 (インフレ率をとってこれるのか)

    5 今回はインフレ率です。 インフレ率に関しては以下を参照ください。 kabu.com Quandlで公開されているインフレ率はRIから提供されています。 www.rateinflation.com Quandlの日本のインフレ率に関するページは以下です。 https://www.quandl.com/data/RATEINF/INFLATION_JPN-Inflation-YOY-Japan ちなみにYOYはyear over year(前年比)という意味です。 「YoY」の意味とは?適切な用い方と関連用語を解説 TRANS.Biz Quandlの以下のページを見ると、ライセンス Fre…

  • Visual StudioでPythonとQuandlを使ってみる 04 (消費者物価指数をとってこれるのか)

    今回は消費者物価指数です。 消費者物価指数に関しては以下を参照ください。 ja.wikipedia.org Quandlで公開されている消費者物価指数の提供元はRIです。 www.rateinflation.com Quandlの以下のページを見ると、ライセンス Freeとなっていたので、公開しても問題なさそうです。 https://www.quandl.com/data/RATEINF-Inflation-Rates コードは以下の通りです。 import quandl from matplotlib import pyplot as plt quandl.ApiConfig.api_key…

  • Visual StudioでPythonとQuandlを使ってみる 03 (TOPIXのデータを取ってこれるのか)

    QuandlにおけるTOPIXのデータの提供元はBarchartになります。 以下に会社のページを載せておきます。 www.barchart.com QuandlのTopix Indexのページを見ると、有料のデータのようです。 いくらかかるか見てみたのですが、月あたり137.5ドル(2020.11.15 時点で 14400円ほど)します。ちょっと高いです。 私はフリーアカウントしかもってないですが、試しに前回のコードを少し書き換えてデータの打診をしたところ、以下の回答がきました。 Message=(Status 403) (Quandl Error QEPx04) You do not ha…

  • Visual StudioでPythonとQuandlを使ってみる(若年失業率のデータを取ってくる) 02

    今回は日本の失業率データをQuandlからとってこれないか見てみました。 検索してみると以下のデータがありました。 >Youth Unelployment Rate for Japan https://www.quandl.com/data/FRED/SLUEM1524ZSJPN-Youth-Unemployment-Rate-for-Japan このデータの提供元は FEDERAL RESERVE BANK OF ST. LOUIS www.stlouisfed.org 以下でこのデータの調査範囲の詳細を確認できます。 15-24歳が調査対象のデータになります。 fred.stlouisfe…

  • Visual StudioでPythonとQuandlを使ってみる 01

    経済指標を継続的に取得してチャートを作り、投資の指標にしようかと思い、いろいろ探してみたのですが、quandlというものがあるのを見つけたので、しばらく色々試してみようかと思います。 www.quandl.com ひとまず、無料で使えるデータの取得をしてみました。 念のため、ライセンスについても確認してみました。 以下のリンクの通り、取得するデータごとにデータの提供もとに確認の必要があるようです。 help.quandl.com まずはquandlをインストールしてみました。 以下の記事を参照して、日経225データを取得してみます。 hpscript.com まずはpipを使ってインストールす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tut2020aaaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tut2020aaaさん
ブログタイトル
プログラム製作日記
フォロー
プログラム製作日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用