chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
前略~バスについて… https://zenryaku-bus.hatenadiary.com/

東京都・埼玉県・千葉県を走る路線バス車両を紹介しています。 大手事業者からマイナーな小規模事業者まで幅広く扱っています。 毎日夜8時に定時更新として、1台の車両を写真付きで紹介しています。

junction
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/21

arrow_drop_down
  • 京成バス 1267

    所属-京成バス 奥戸営業所 社番-1267 登録ナンバー-足立200 か3422 型式-いすゞ GALA QTG-RU1ASCJ 年式-2016年 奥戸営業所に所属する[QTG-RU]だ。 奥戸はご当地ナンバー『葛飾』の対象区域で、足立ナンバーは2020年5月以前に導入された車両が付けている。 (2023.08.31 Thu) #2128

  • 朝日自動車 2369

    所属-朝日自動車 太田営業所 社番-2369 登録ナンバー-群馬200 か1263 型式-いすゞ ERGA mio SKG-LR290J2 年式-2017年 太田営業所に所属する[SKG-LR290J2]だ。 2017年に導入された社2369,2370の2台は、フルモデルチェンジ後に初めて太田へ配置された車両となる。 翌2018年の導入車からは、車両型式が[2KG-LR290J3]に変わっており、本型式は太田ではこの2台のみである。 (2023.08.30 Wed) #2127

  • 京成バスシステム KS-7321

    所属-京成バスシステム 本社営業所 社番- KS-7321 登録ナンバー-習志野230 あ7321 型式-三菱ふそう AERO STAR 2PG-MP38FK 年式-2019年 備考-貸切登録車 京成バスシステム(KBS)に所属する[2PG-MP38FK]で、グループ共通塗装を纏う貸切登録車だ。 本型式の車両はKBSでは一点モノであるが、京成バス松戸営業所には21台が在籍しており、京成G全体では珍しい型式ではない。 KBSは京成バス貸切センターにルーツを持つ分社子会社で、現在も貸切バス事業(企業送迎,スクールバスなど)が経営の柱となっている。 KBSは貸切バスには積極的に新車を導入しているが、…

  • 関東鉄道 1921TK

    所属-関東鉄道 自動車部 つくば北営業所 社番-1921TK 登録ナンバー-つくば200 か1031 型式-いすゞ ERGA PJ-KV234Q1 年式-2006年 備考-関東鉄道 1921TK(つくば北/土浦200 か・876)→関鉄観光バス 1921TC(本社営業センター) 新製配置も現在の所属も関東鉄道つくば北営業所だが、2020~21年の約1年間だけ子会社の関鉄観光バスに転籍した車歴を持つ車両である。 これは筑波山シャトルの一部が関鉄観光に移管されたことに伴うもので、再移管により元の所属に戻った。 関鉄観光への転籍時には登録ナンバーは変更されなかったが、関東鉄道に戻ってきた時に登録変更…

  • 朝日自動車 2335

    所属-朝日自動車 越谷営業所 社番-2335 登録ナンバー-春日部200 か・735 型式-日野 Raibonw Ⅱ SDG-KR290J1 年式-2014年 備考-埼玉相互住宅 車体広告 越谷営業所に所属する[SDG-KR]だ。 2014年は17台(社2322~2337)の中型路線車が新製導入され、越谷には社2333,2334,2335の3台が配置された。 2015年10月からは社2334,2335に同じデザインの車体広告が付いた。 2023年の現在まで約8年に渡り継続されている広告だが、個人的には相性が悪いのか滅多に遭遇できない車両で最近になり漸く撮影できた。 雲をデザインした空色の綺麗な…

  • 京成バス 3346

    所属-京成バス 松戸営業所 社番-3346 登録ナンバー-野田230 あ3346 型式-三菱ふそう AERO STAR 2PG-MP38FK 年式-2018年 松戸営業所に所属する "三菱ふそう MP38" だ。 松戸は京成バスで唯一、一般路線車に三菱ふそう製の車両をメインに新製導入している。 現行モデルのMP38は、2014年に1台(3321)導入して以降、2020年までに計23台を導入した。 以降はコロナ禍や東京五輪に起因する車両代替ペースの変更で、2022年末に1台(3354)を導入するまで間隔が空いた。 (2023.08.26 Sat) #2123

  • 国際興業 6888

    所属-国際興業 川口営業所 社番-6888 登録ナンバー-川口200 か・・64 型式-いすゞ ERGA PKG-LV234L2 年式-2009年 備考-練馬(練馬200 か2150) 川口営業所に所属する[PKG-LV]だ。 新製配置は練馬営業所で、2017年に川口へ転入した。 (2023.08.25 Fri) #2122

  • 関鉄観光バス 7020TC

    所属-関鉄観光バス 本社営業センター 社番-7020TC 登録ナンバー-土浦200 か1454 型式-いすゞ ERGA mio KK-LR233J1 年式-2003年 備考-京成バス 5197(千葉/千葉200 か1073)→京成バス N131(長沼) 京成バスでの除籍後、2015年に関鉄観光バスへ移籍した。 関鉄観光バスとしては初めての "いすゞ ERGA mio"として、導入当初は注目を浴びた。 (2023.08.24 Thu) #2121

  • 京成バス 1274

    所属-京成バス 奥戸営業所 東雲車庫 社番-1274 登録ナンバー-足立230 あ1274 型式-いすゞ GALA QTG-RU1ASCJ 年式-2017年 東雲車庫に所属する[QTG-RU]だ。 東京発着の京成系の高速バスは多くが東雲車庫で待機しており、東雲車庫から実車で走る便も設定されている。 (2023.08.23 Wed) #2120

  • 千葉シーサイドバス 2263

    所属-千葉シーサイドバス 本社営業所 登録ナンバー-千葉200 か2263 型式-三菱ふそう AERO STAR PKG-MP35UP 年式-2008年 備考-特定用途車 千葉シーサイドバスに所属する[PKG-MP]だ。 同社の大型車は、企業送迎の特定,貸切車のみとなっている。 過去には一般路線でも大型車を使用していたが、現在は基本的に中型車のみである。 (2023.08.22 Tue) #2119

  • 関東鉄道 9491TC

    所属-関東鉄道 自動車部 土浦営業所 社番-9491TC 登録ナンバー-土浦200 か1659 型式-日野 Blue Ribbon Ⅱ PJ-KV234L1 年式-2006年 備考-京成バス 4419(船橋花輪/習志野200 か・637)→京成バス 2420(市川)→関東鉄道 9491(つくば200 ・865) 京成バスでの除籍後、2018年に関東鉄道へ移籍した。 (2023.08.21 Mon) #2118

  • 朝日自動車 2474

    所属-朝日自動車 越谷営業所 社番-2474 登録ナンバー-越谷200 か・159 型式-日野 Rainbow 2KG-KR290J4 年式-2023年 備考-白色LED行先表示機 2023年に新製導入された[2KG-KR]だ。 朝日自動車では2023年新車(2022年度新車)より、行先表示機が白色LEDに変更された。 (2023.08.20 Sun) #2117

  • ジェイアールバス関東 H657-17402

    所属-ジェイアールバス関東 東京支店 社番- H657-17402 登録ナンバー-足立200 か3732 型式-日野 SELEGA 2RG-RU1ESDA 年式-2017年 東京支店に所属する[2RG-RU]だ。 撮影時は、京成グループ,BE TRANSSEグループとの共同運行路線『エアポートバス TYO-NRT』で使用されていた。 成田空港へのLCCバスとして2020年2月1日より新体制での運行が始まった路線だが、コロナ禍の影響を強く受けており減便や運賃値上げが行われている。 (2023.08.19 Sat) #2116

  • 京成バス 4554

    所属-京成バス 新都心営業所 社番-4554 登録ナンバー-習志野230 あ4554 型式-日野 Blue Ribbon 2PG-KV290Q2 年式-2018年 新都心営業所に所属する[2PG-KV]だ。 新都心は他の営業所とは異なり、車体塗色が"カモメ塗装"となっているのが特徴である。 基本的には新都心に所属する車両のみが纏う車体塗色だが、新習志野高速営業所や都内の江戸川営業所、それにグループ会社のちばグリーンバスなど、他の営業所,事業者に転出,移籍した車両でも、様々な要因から極稀に"カモメ塗装"を纏っている場合がある。 (2023.08.18 Fri) #2115

  • 朝日自動車 2357

    所属-朝日自動車 加須営業所 社番-2357 登録ナンバー-熊谷200 か1405 型式-いすゞ ERGA mio SDG-LR290J1 年式-2016年 加須営業所に所属する[SDG-LR]だ。 2017,2019~22年と近年はほぼ毎年、中型新車が導入されている加須だが、いすゞERGA mioは2016年の社2356,2357を最後に導入されていない。 (2023.08.17 Thu) #2114

  • ちばシティバス C207

    所属-ちばシティバス 千葉営業所 社番-C207 登録ナンバー-千葉230 い・207 型式-いすゞ ERGA QPG-LV290Q1 年式-2016年 備考-千葉200 か2819 ちばシティバスの[QPG-LV]だ。 ちばシティバスの車両は、京成バスなどからの中古導入を基本としている。 一般路線車で新車を導入するのは10年振りで、自社発注の大型新車は初めてのことだった。 近年導入した車両は青色の単色塗装だったが、C207はピンク色のアクセントラインが入った特別塗装となっているのが特筆される。 (2023.08.16 Wed) #2113

  • 京成バス 5393

    所属-京成バス 千葉営業所 社番-5393 登録ナンバー-千葉230 あ5393 型式-三菱ふそう AERO ACE QTG-MS96VP 年式-2017年 千葉営業所に所属する[QTG-MS]だ。 減便ダイヤで運行中の"エアポートバスTYO-NRT"は、京成バスは千葉と長沼営業所が運行している。 新習志野高速営業所,奥戸営業所と、2020年の運行開始時に1行路のみ設定された京成トランジットバスも減便ダイヤでは受け持ちが無い。 (2023.08.15 Tue) #2112

  • 千葉シーサイドバス 2764

    所属-千葉シーサイドバス 本社営業所 登録ナンバー-千葉200 か2764 型式-三菱ふそう AERO MIDI PA-MK25FJ 年式-2006年 備考-元:東洋バス 千葉シーサイドバス・東洋バスは、2020年3月15日より交通系ICカードの利用が開始された。 開始直後は、『バス利用特典サービス』のバスマスクが付けられていたが、バス特は2021年に各事業者で段階的に廃止された。 千葉シーサイドバス・東洋バスでも廃止されたため、バス特のマスクが見られたのは短期間だった。 2022年からはモバイルPASMO『のりかえよう、モバイルへ』のバスマスクが始まり、2023年でも一部車両に付けられている…

  • 関東鉄道 9474RG

    所属-関東鉄道 自動車部 竜ヶ崎営業所 社番-9474RG 登録ナンバー-土浦200 か1604 型式-いすゞ ERGA PJ-LV234N1 年式-2005年 備考-京成バス E268(江戸川/足立200 か1303) 京成バスでの除籍後、2018年に関東鉄道へ移籍した。 コロナ禍と東京五輪の関係で、京成の車両代替サイクルが変わったため、最近は京成中古が導入されていない。 (2023.08.13 Sun) #2110

  • 朝日自動車 2288

    所属-朝日自動車 越谷営業所 社番-2288 登録ナンバー-春日部200 か・601 型式-いすゞ ERGA mio PDG-LR234J2 年式-2010年 越谷営業所に所属する[PDG-LR]だ。 2022年8月時点で、越谷には[PDG-KR]は10台が配置されているが、[PDG-LR]は社2288の1台だけで意外とレア車である。 [PDG-]世代の車両も経年車となり、路線運用から退き特定輸送に転用された車両も出始めている。 (2023.08.12 Sat) #2109

  • ジェイアールバス関東 H657-15423

    所属-ジェイアールバス関東 館山支店 社番- H657-15423 登録ナンバー-袖ヶ浦200 か1240 型式-日野 SELEGA QRG-RU1ESBA 年式-2016年 館山支店に所属する日野SELEGAだ。 館山への高速路線車の新車は、この車両が導入された2015年度を最後にストップしている。(一般路線車は中古導入されている) 高速バスはコロナ禍で減便が行われたこともあり、数台が休車となり他支店へ疎開留置や転属されて余剰が出ている現状だ。 (2023.08.11 Fri) #2108

  • 東武バスウエスト 5071

    所属-東武バスウエスト 大宮営業事務所 上尾営業所 社番-5071 登録ナンバー-大宮200 か2261 型式-日野 Blue Ribbon Ⅱ QPG-KV234L3 年式-2013年 備考-セレモニー 車体広告 上尾営業所に所属する[QPG-KV]だ。 2022年10月時点では車体広告が付いている。 zenryaku-bus.hatenadiary.com (2023.08.10 Thu) #2107

  • 国際興業 6857

    所属-国際興業 川口営業所 社番-6857 登録ナンバー-大宮200 か1756 型式-いすゞ ERGA PKG-LV234L2 年式-2008年 川口営業所に所属する[PKG-LV]だ。 現行ERGAにはワンステップ車の設定が無いので、現在はノンステップ車の新製導入が続いている。 (2023.08.09 Wed) #2106

  • 京成バス 4400

    所属-京成バス 新都心営業所 社番-4400 登録ナンバー-習志野200 か1914 型式-日野 Poncho SDG-HX9JLBE 年式-2016年 新都心営業所に所属する[SDG-HX]だ。 新都心は連節バスや長尺(Q尺)の大型路線車が多く所属しているが、僅かに小型路線車も存在する。 小型車はカモメ塗装でポケットバス(新都心回遊線)で使用される車両と、習志野市コミュニティバス(ハッピーバス)の専用車に大別される。 車両点検時などは、カモメ塗装が習志野市コミュニティバスで運用されることもあるが、バスマスクやマグネットでの装飾はされない。 (2023.08.08 Tue) #2105

  • 朝日自動車 2363

    所属-朝日自動車 越谷営業所 社番-2363 登録ナンバー-越谷200 か・・30 型式-日野 Rainbow Ⅱ SDG-KR290J1 年式-2016年 越谷営業所に所属する[SDG-KR]だ。 一時期は車体広告が付いていたが、2022年末時点では朝日カラーで走っている。 社2363は2016年に導入されたが、翌2017年からは日野中型路線バスが"日野Rainbow"にモデルチェンジしており、"日野Rainbow Ⅱ"では最後期の車両となる。 (2023.08.07 Mon) #2104

  • ジェイアール東海バス 747-14952

    所属-ジェイアール東海バス 名古屋支店 社番- 747-14952 登録ナンバー-名古屋200 か3402 型式-日野 SELEGA QRG-RU1ESBA 年式-2014年 名古屋支店に所属する[QRG-RU]だ。 東名ハイウェイバス、名神ハイウェイバスなど各路線で使用されている。 (2023.08.06 Sun) #2103

  • 関東鉄道 9517TC

    所属-関東鉄道 自動車部 土浦営業所 社番-9517TC 登録ナンバー-土浦200 か1769 型式-いすゞ ERGA PJ-LV234N1 年式-2007年 備考-京成バス 8103(金町/足立200 か1664) 京成バスでの除籍後、2020年に関東鉄道へ移籍した。 京成時代は東京都内の金町営業所に配置されていた車両だ。 (2023.08.05 Sat) #2102

  • 千葉シーサイドバス 2756

    所属-千葉シーサイドバス 本社営業所 登録ナンバー-千葉200 か2756 型式-三菱ふそう AERO STAR PJ-MP35JM改 年式-2006年 備考-特定用途車 空色の千葉シーサイドバス独自塗色を纏うのは、2006年に開業した幕張本郷線で使用されていた車両だ。 2011年に同路線が免許維持路線となって以降は、企業送迎の貸切,特定車となった。 独自塗色を纏う大型車は4台(1686,2030,2031,2756)、中型車は1台(2682/イトーヨーカドー幕張店お買物バス)の計5台である。 1686,2682はノンステップ車で、2030,2031,2756はワンステップ車となる。 大型車の…

  • August 2023

    2023.08.04 Fri 【August 2023】 『前略~バスについて…』をご覧いただきありがとうございます。 年々、夏の暑さは厳しさを増している気がします。 今月も毎日夜8時に更新予定。 ____________________________________________________________________________ ☆8月の更新 …12事業者のバスをランダムで投稿します。 ☆8月の1枚 【大新東 [習志野200 け・・・2]】 ___________________________________________________________________…

  • 京成バス 3309

    所属-京成バス 松戸営業所 社番-3309 登録ナンバー-野田200 か・660 型式-三菱ふそう AERO STAR LKG-MP37FM 年式-2012年 松戸営業所に所属する[LKG-MP]だ。 松戸は京成バスで唯一、三菱ふそう製の車両をメインに新製導入している。 大型路線バスはAERO STAR、中型路線バスはAERO MIDIが主力車両で、他エリアでは見慣れない車両が多く行き交っている。 千葉マリンスタジアムでの野球臨時輸送で、稀に海浜幕張地区を走行することがあり違和感が拭えない。 (2023.08.03 Thu) #2100

  • ジェイアールバス関東 L527-98505

    所属-ジェイアールバス関東 土浦支店 社番- L527-98505 登録ナンバー-土浦22 あ2028 型式-日野 Blue Ribbon KC-HU2MMCA 年式-1998年 土浦支店に所属する[KC-HU]だ。 江戸崎方面とイオン土浦線で使用されることが多く、つくばセンターではあまり見かけない。 (2023.08.02 Wed) #2099

  • 平和交通 373-066HN52HV

    所属-平和交通 本社営業所 社番- 373-066HN52HV 登録ナンバー-千葉200 か1679 型式-日野 Blue Ribbon City Hybrid ACG-HU8JLFP 年式-2006年 平和交通バスの日野BRC Hybridは、稲毛地区を走る"スマイリングシャトル塗装"が3台(371,372,373)、幕張ベイタウン地区を走る"BAYTOWN BUS塗装"が1台(374)の全4台が2006年に導入された。 その後もHybridバスを2016年に2台(375,376)、2017年にも2台(377,378)導入している。 2021年には中国BYD製電気バスを2台(850,851)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、junctionさんをフォローしませんか?

ハンドル名
junctionさん
ブログタイトル
前略~バスについて…
フォロー
前略~バスについて…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用