ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
能登半島地震被災地輪島市のまちづくりへの一提案
TBS テレビのサンデーモーニングで、輪島市の復興について語られていました。 30年前の阪神大震災も、13年前の東日本大震災も、復興の詳細と経過をほとんど知りません。 介護の真っ最中だった家庭、障害児を育てる家庭、家族を亡くした家庭、働く場
2024/06/30 21:41
発達障害のある子どもの障害手帳の取得と福祉サービス利用の方法
同居の親の在宅介護をした時、介護保険制度で限度額いっぱいの福祉サービスを使いました。 介護保険制度のおかげで、私は離職することなく、働き続けることができました。 要介護4~5の時は、週7日、年間360日デイサービスに預け、仕事ができました。
2024/06/20 18:28
子どもの心 理解のバイブル「加賀つれづれ 障碍児・者とのそぞろ歩き 」全3巻 木村允彦著
金沢のアカシヤこどものへや代表、木村允彦(まさひこ)先生が「加賀つれづれ 障碍児・者とのそぞろ歩き」全3巻を自費出版なさいました。 子どもの心をどう理解するか、心理学に基づいた理解と、子どもとともに新しい行動に踏み出す道すじが、画像と図解入
2024/06/19 13:51
算数が苦手な小学生の九九と算数文章題の助け方
算数の学習に苦労している小学生が、小児科に相談に見えました。 一緒に、九九と算数文章題を、学習したようすをご紹介します。 九九を順序よく書いていく、視覚的な九九学習法 4の段、7の段、8の段が苦手だということでした。 言い間違える原因は、一
2024/06/11 16:58
発達障害の子どものかんしゃくを和らげる方法
子どものかんしゃくに悩む、お母さんからの相談を受けることがあります。 子どものかんしゃくを「怒り」と思わないで、「身の守り行動」と思うと、子どもの味方になりやすいです。 子ども自身が、自分の考えや自分のやり方を守ろうとしているんだなぁと思う
2024/06/09 15:15
発達障害のある中学生がやる気になる英単語アプリ
漢字と英単語の記憶が苦手な、中学生の相談は多いです。 漢字と英単語の記憶が難しい中学生は、以下の5つが成立していません。 ➀漢字は、かんむり・へん・つくりに分け、その組み合わせで覚える。 ➁漢字は、漢字の意味を言えると、記憶を助ける。 ➂英
2024/06/06 13:32
音声の言葉のない多動な自閉症児の療育6感覚運動を満たして椅子に座る
特別支援学校の小学部に入学して2ヶ月、A君が病院小児科の療育にきてくれました。 学校教育の毎日の、机と椅子の基地のおかげで、病院の療育でも、A君が座って活動する時間が増えたのです。 待合室で挨拶すると、A君は私の手を引いて、小児科のキッズコ
2024/06/04 16:01
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、猫ちゃんさんをフォローしませんか?