chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 楽天証券で積み立てた投資信託を売却

    こんにちは。つばきです。 楽天証券で毎月合計5万円、積み立てNISAと投資信託の積み立てをしています。 楽天証券での積み立てを、楽天クレジットカードで支払いを設定しています。 投資信託の積み立て金額を、全額売却しました。 にほんブログ村 目次 売却した内容 損益状況 まとめ 売却した内容 売却予約した日の損益状況 投資信託の売却までに、時間がかかります。 売却後まで数日間、時間がかかるので、金額が変わってきます。 ↓ ↓ 売却金額が確定しました。 楽天証券での積み立ては、売却後に積み立て金額を上乗せしません。 売却した金額は、住信SBI証券での投資信託の来年の積み立て金額の一部にします。 損益…

  • SBI証券で外国株式ETFの定期買付、2月分は買えず

    こんにちは。つばきです。 SBI証券で外国株式ETFの定期買付をおこなっています。 今回は、2月分の外国株式ETFの定期買付の記録です。 外国株式ETFの定期買付 毎月、外国株式ETFを、定期買付するように設定しています。 設定している外国株式ETFの資金総額:37,128円 『iシェアーズコア米国高配当株etf』(HDV) 2口 『バンガード トータルストックマーケットETF』(VTI) 1口 外国株式ETFの定期買付は、設定した金額以下の時のみ、決めた日に自動で購入しています。 引き落とし日は、20日前後です。 外国株式ETFの定期買付は、設定した金額以下の時のみ、決めた日に自動で購入して…

  • 【元本42万】SBI証券で投資信託の積み立て記録

    こんにちは。つばきです。 毎月、投資信託を積み立てしています。 今回は、SBI証券で投資信託の積み立てを記録です。 ランキングに参加中です。 ▼ にほんブログ村 目次 投資信託の積み立て内訳、長期目標 投資信託の記録 投資信託の買い足す基準 まとめ 投資信託の積み立て内訳、長期目標 『二ッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド』50,000円 『三井住友TAM-世界経済インデックスファンド』50,000円 『SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド』47,000円 合計147,000円 内56,000円はファンドを売却して、積み立て金額に上乗せ…

  • ネオモバでの保有株を公開

    こんにちは。つばきです。 SBIネオモバイル証券 通称『ネオモバ』を、時折利用しています。 2月〜取引を再開しました。3月〜は一時停止しました。 取引しない月は、月額制(クレカ払い)の手数料を支払いしないようにする為です。 今回は、2021年2月現在の『ネオモバ』での保有株式を紹介します。 目次 SBIネオモバイル証券で投資 2021.2月現在の保有株 まとめ SBIネオモバイル証券で投資 SBIネオモバイル証券を利用して、株式取引をしています。 気になる方は下記バナーから、申し込みできます。 ▼ SBIネオモバイル証券は、1株から株式を保有できます! 手数料は月額制(クレカ払い)で払います。…

  • リタイアを、投資信託メインで考える時は、現金預金を多めにしないと破綻するかも

    こんにちは。つばきです。 働かずに、ある程度の収入源が入ってくるように投資を始める方が増えてきています。 私も投資をしており、セミリタイア、リタイアを目指しています。 私はセミリタイアや、リタイアを株式投資と不動産投資でしたいと考えています。 ただ、いい物件が見つからなければ、不動産投資はしません。 現在は、不動産を買うための頭金にする予定で投資信託の積み立てをしているので、不動産を購入しない場合は、そのまま積み立てを継続します。 その場合は、投資信託の積み立てを毎月積み立てます。 リタイア時に4%ルールによって売却して、資産を長持ちさせながら、リタイアしたいと考えています。 今回は、投資信託…

  • ネオモバで任天堂の株を1株保有

    こんにちは。つばきです。 株式投資をしており、メインは100株単位で株を楽天証券で保有しています。 たまに、SBIネオモバイル証券 通称『ネオモバ』で、Tポイントを使って、ポイント投資をしていました。 ですが、どうしても欲しくなり、『任天堂』の株式を現金で保有しました。 ランキングに参加中です。 ▼ にほんブログ村 ずっと欲しかったけど、高すぎて買えなかった『任天堂』の株を1株保有しました。 Tポイントのみで、単元未満株(ミニ株)を1株単位で保有していました。 初めて現金でミニ株を保有しました。 SBIネオモバイル証券 通称、ネオモバに『即時入金』を使って、住信SBI銀行から振り込みました。 …

  • ブログをはじめて10ヶ月経過

    どうも。つばきです。 おかげさまでブログを始めて、10ヵ月が過ぎました。 当ブログは2020年4月17日に開始し、2月17日を過ぎましたので、10ヶ月を過ぎました。 ランキングに参加中です。 ▼ にほんブログ村 当ブログの現状 4/17から2/17迄の10ヶ月間にブログを180記事、公開しました♪ 相変わらず、アドセンス収益は、ほぼない状態ですが、ブログを継続していきます。 当ブログを訪れてくださる方や読者様、皆様ありがとうございます。 皆様には感謝しております。(*´ω`*) これからも地道に、マイペースに当ブログを継続していきます。😆 見ていただきありがとうございました😊 はてなブログの有…

  • 【目標3,120万】老後もある程度考えたセミリタイアできる資金を12年以内に、目指してみる。

    こんにちは。つばきです。 もしも、働かなくても生活できるくらいの金額が、手元に定期的にはいれば、完全にリタイアできます。 ですが、リタイアできる資金を貯めるまでの道のりが、とても長いです。 仕事が辛いです。早くリタイアしたいです。 セミリタイアなら、リタイアより、少し早く生活の為に働く日々を、脱することができます。 今回は、老後もある程度考えたセミリタイアできる資金や、セミリタイア後の働き方について考えまとめました。 自分の備忘録も兼ねています。少しでも参考になれば幸いです。 セミリタイアは、会社員を辞めて、貯蓄と最低限のアルバイト、投資などで生活するライフスタイルです。 ランキングに参加中で…

  • 2021年2月、私の投資方針と投資資金

    こんにちは。つばきです。 当ブログは日常や投資の記録をしています。投資は基本は、長期投資です。 2021年の投資方針としてら備忘録も兼ねて記録に残しておきます。 私は2019年9月、10月ごろから徐々に様々な投資を始めていきました。 30歳迄に総資産1,000万円を超えることを目標としてお金を貯めていき、20代後半で達成した後に投資を始めました。 銀行預金の一部を『生活防衛資金』に名目を変えて、そのまま銀行預金に預けています。 銀行預金のお金を、『2021年の投資資金』にしています。 今回は、2021年2月現在の私がおこなっている投資方針や、投資資金についての記録です。 目次 毎月の積み立て …

  • 1月のブログ収入1円、ポイントサイトとフリマアプリもしています。

    こんにちは、つばきです。 今回は、1月分のブログ経由で得られた収入などの記録です。 Google AdSenseの収入は1円でした。 ランキングに参加しています。 ▼ にほんブログ村 目次 ブログからの収入 使っている、ポイントサイトの紹介 フリマアプリの招待コード ブログにかけた経費とブログ収益 まとめ ブログからの収入 ブログから収入を得る為には、アフィリエイトに登録して広告収入を得る必要があります。 アフィリエイト収入のメインは、『Google AdSense』です。 アフィリエイト収入 1月分のGoogle AdSenseの収入は1円でした。 使っている、ポイントサイトの紹介 ポイント…

  • 【元本56万】楽天証券、2月分の積み立てNISAと投資信託の記録

    こんにちは。つばきです。 楽天証券で毎月合計5万円、積み立てNISAと投資信託の積み立てをしています。 楽天証券での積み立てを、楽天クレジットカードで支払いを設定しています。 2月初旬も無事積み立てできました。😆 今回は楽天証券の2月分の積み立てを記録します。 目次 積み立て内容 2021.2月初旬の損益状況 まとめ 積み立て内容 自動で積み立てするように設定していますが、約定(やくじょう)されました。 毎月、合計5万円を楽天クレジットカードで積み立て支払い設定しています。 5万円のうち楽天ポイント500ポイント使用しています。 2021年も、1年間の積み立てNISAの積み立て金額が満額になる…

  • SBI証券、投資信託の買い足し記録

    こんにちは。つばきです。 毎月、投資信託を積み立てしています。 今回は、SBI証券で投資信託の積み立てを記録です。 ランキングに参加中です。 ▼ にほんブログ村 目次 投資信託の買い足し記録 投資信託の積み立て内訳、長期目標 まとめ 投資信託の買い足し記録 『三井住友TAM-世界経済インデックスファンド』のみ12月末分の積み立てた全部を、売却しました。 1月から、積み立てを0円から始め、売却した金額も約1年かけて、毎月の積み立て金額に上乗せします。 上乗せ予定の金額以外に、更に8千を追加予定でタイミングを見計らっていました。 買い足しタイミングは、積み立てた投資信託の金額が『-1%』に下がった…

  • 車通勤や日常に使う、毎月のガソリン代を記録

    こんにちは。つばきです。 軽自動車に乗っています。 田舎に住んでいる為、主に日常生活で車を使っていましたが、12月〜車通勤となりました。 今回は、毎月のガソリン代や、乗っている車について記録します。 目次 乗っている自動車 12月、1月のガソリン代 まとめ 乗っている自動車 新古車を購入して早、6年 以前の使用者の期間と合わせて、新車から約8年経過した車に乗っています。 スペック: 軽自動車 購入当初68万円ほどで、2年くらい走行された『日産のモコ』の新古車 追加: 2020年3月末に「バッグモニター、カーナビ、ドライブレコーダー」を取り付け 取り付け作業の費用込みで、約12万円 2020年8…

  • 2021年1月に受け取った配当金、届いた株主優待品

    こんにちは。つばきです。 今回は、2021年1回目の株式保有で得た配当金や株主優待品についての記録します。 楽天証券で、株式予算883万円〜取引しました。 ランキングに参加中です。 ▼ にほんブログ村 目次 2021年の株式から得た合計 2021年の予想金額 株式投資で今年得たモノ まとめ 2021年の株式から得た合計 楽天証券で、日本株式取引をしています。 1月の1ヵ月間の配当金や株主優待品から、得た金額を記録します。 楽天証券: ♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:* 国内株の配当金と優待の換算金額、2,000円 合計換算金額、2,000円 ♡o。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つばきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つばきさん
ブログタイトル
アラサー独身女、年180万以上の不労所得形成を目指す
フォロー
アラサー独身女、年180万以上の不労所得形成を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用