chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1月分フリマアプリ売上、断捨離

    こんにちは。つばきです。 家庭内で気がついたら、増えていく使わないモノを、私はフリマアプリで処分しています。 現在、フリマアプリのメルカリ、ラクマ、ペイペイフリマを使って断捨離中です。 フリマアプリで出品後に、売れたら発送しています。今回は1月分を記録します。 ランキングに参加中です。 ▼ にほんブログ村 目次 👕生活用品の処分 🌷メルカリとラクマの招待コード 1月に処分したモノ👜 まとめ 👕生活用品の処分 不用品販売をしています。 例えば、買ったはいいけど、使わなかった物や、ここ数年使っていない物などのまだまだ、使えそうな物を、フリマアプリで出品しています。 衣類・雑貨・玩具・本など生活に使…

  • 2021年1月の株式予算883万円〜、1月と2月の保有株や予算などの記録

    こんにちは、つばきです。 今回は保有している株式についての記録です。 2020年の株式を売却した利益込みで、株式を保有する為の資金は883万円〜株式投資を始めました。 2020年1月〜保有している株式数などを記録していなかった為、改めて記録します。 また、現在2021年1月末の取引が終わりました。 1ヶ月間で、どう変わったのか、分かるよう記録します。 株の入れ替わりが激しい1ヶ月間でした。 2月〜の保有株や保有数などを記録します。 自分用の備忘録として記録しますが、少しでも参考になれば幸いです。 ランキングに参加中です。 ▼ にほんブログ村 目次 2021年1月の保有株 保有銘柄一覧 2021…

  • 初めて買ったREIT(リート)スターアジア不動産投、リートについて

    こんにちは、つばきです。 初めてREIT(リート)を買いました。 今回は、楽天証券で1口REIT(リート)を購入したので、記録します。 私は今回が初めてREIT(リート)を保有しました。 参考になれば幸いです。 目次 購入したリート リートとは リート購入のメリット ①:分配金が貰える ②:少額で不動産に投資できる ④:株式・債券と相関しにくい ⑤:プロに運用を任せられる デメリット ①:元本割れのリスク ②:値上がり益はあまり期待できない ③:複利効果が得られない ④:地震の悪影響を受けるから リートの銘柄選び まとめ 購入したリート (証券コード)保有したリート 保有数 (3468)スター…

  • 1月分SBI証券、外国株式ETF買付記録

    こんにちは。つばきです。 SBI証券で毎月、外国株式ETFの定期買付をしています。 定期買付は設定した金額以下の時のみ、決めた日に自動で購入しています。 今回は1月分の外国株式ETFの定期買付記録です。 ランキングに参加中です。 ▼ にほんブログ村 目次 12月末迄の外国株式ETFの定期買付 1月分の定期買付記録 定期買付の内訳と長期目標 まとめ 12月末迄の外国株式ETFの定期買付 毎月、外国株式ETFを定期買付するように設定しています。 12月末迄の外国株式ETF:資金投入総額37,128円 『iシェアーズコア米国高配当株etf』(HDV) 2口 『バンガード トータルストックマーケットE…

  • 分散投資は大切、業種や株式の証券コード

    こんにちは。つばきです。 楽天証券で日本株を保有しています。 株式投資をする上で、分散投資をすることが、ひとつのキーワードとして扱われています。 資金を、複数の株式銘柄に分散することで、どれかひとつが急落しても、資金全体にリスクがなるべく及ばないようにできます。 私は、分散投資の一環で業種を分けて、株式保有することも考えています。 株式の証券コードの1桁目は、1〜9まであり、原則として業種別に与えられる番号です。 株式投資を始めて、1年が過ぎました。 1年を経過していない時は、株主優待品がメインの株式投資を始めた私は、毎月株主優待品をもらう為に意識して株式保有をしていました。 最近は、分散投資…

  • 1月分SBI証券、投資信託売却、積み立て記録

    こんにちは。つばきです。 毎月、投資信託を積み立てしています。 SBI証券で積み立てた投資信託の一部を売却し、今月分の積み立ても無事引き落とされました。 今回は、1月分の投資信託の積み立てを記録です。 ランキングに参加中です。 ▼ にほんブログ村 目次 投資信託の売却予約 投資信託の積み立て内訳、長期目標 2020年12月末元本(積み立て売却前) 1月分投資信託の記録 まとめ 投資信託の売却予約 『三井住友TAM-世界経済インデックスファンド』のみ 12月末分の積み立てた全部を、売却予約をしました。 投資信託はすぐに売却できず、予約となります。売却までには、数日かかります。 ↓ ↓ ↓ 投資信…

  • 1月分楽天証券、積み立てNISAと投資信託の積み立て記録

    こんにちは。つばきです。 楽天証券では、毎月合計5万円、積み立てNISAと投資信託の積み立てをしています。 楽天証券での積み立てを、楽天クレジットカードで支払いを設定しており、1月初旬も無事購入できました。😆 今回は楽天証券の1月分の積み立てを記録します。 ランキングに参加中です。 ▼ にほんブログ村 目次 積み立て内容 2021.1月中旬の損益状況 まとめ 積み立て内容 自動で積み立てするように設定していますが、約定(やくじょう)されました。 積み立て前(2020.12月末) 2020年12月末迄の積み立て元本 投資信託:積み立て総額6万円 つみたてNISA:積み立て総額40万円 ↓ ↓ 1…

  • ブログをはじめて9ヶ月

    こんにちは、つばきです。 おかげさまでブログを始めて、9ヵ月が過ぎました。当ブログは2020年4月17日に開始しました。(^ ^) 1月17日を過ぎましたので、9ヶ月は超えました。9ヶ月を過ぎた記事を記載するのを忘れていました。 ランキングに参加中です。 ▼ にほんブログ村 当ブログの現状 4/17から1/17迄の9ヶ月缶の間に、ブログを164記事を公開しました♪ 1ヶ月間はPV数が伸びず、伸び悩みました。アドセンス収入もない Twitter経由からはたくさんの方が見ていただきありがとうございます。 当ブログを訪れてくださる方や読者様、皆様ありがとうございます😊 皆様には感謝しております❣️(…

  • 12月分のブログ経由で得られた収入、使っているポイントサイト

    こんにちは、つばきです。 今回は12月分のブログ経由で得られた収入などを記録します。 目次 ブログからの収入 使っている、ポイントサイトの紹介 フリマアプリの招待コード ブログにかけた経費とブログ収益 ブログ収益の計算方法 まとめ ブログからの収入 ブログから収入を得る為には、アフィリエイトに登録して広告収入を得る必要があります。 アフィリエイト収入のメインは、『Google AdSense』です。 『もしもアフィリエイト』と、『A8ネット』もしています。初心者向けで登録無料です。 アフィリエイト収入 12月分のGoogle AdSenseの収入は113円 もしもアフィリエイトとA8ネットは収…

  • 2020年、楽天証券での株式から得た金額など

    こんにちは。つばきです。 2021年が始まりました。 楽天証券で株式取引しています。 今回は、楽天証券の2020年12月末までに得た金額などをまとめます。 株式から得た金額 保有した株式から得た2020年の受取配当金と株主優待品を集計が終わりました。 2020年の株式から得たモノ2020.1月〜12月末までの合計金額 今年の配当金、現在の合計金額:217,279円💫 今年受け取った株主優待品をご紹介: QUOカード500円分4回、1,000円分5回、2,000円分1回、図書カード1,500円分1回、 ジェフグルメカード3千円分2回、6千円分1回、おこめ券1kg(440円分)、KOMECAのチャ…

  • 2021年の予想目標、配当金と優待、保有銘柄紹介

    こんにちは。つばきです。 今回は、保有している株式から得られる受取配当金と株主優待品を計算しました。 株主優待品は、受け取った時点で生活費から受取配当金と同じ口座に移してお金を貯めています。 2021年も継続します。 今回は、受取配当金と株主優待品の換算金額の予想目標をまとめました。 目次 株式保有の予算 2020年12月末の取引後の保有銘柄 まとめ 株式保有の予算 日本株式の元本(2020年12月迄の株式譲渡益含む)と、キャッシュポジション(投資にまわしていない投資の資金)の合計金額 =株式予算 2020年12月末現在の株式予算883万円 ↓ 2021年の受け取り配当金予想金額は315,79…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つばきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つばきさん
ブログタイトル
アラサー独身女、年180万以上の不労所得形成を目指す
フォロー
アラサー独身女、年180万以上の不労所得形成を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用