専門学校で学生さんの就職活動のお手伝いをしている「キャリアサポーター(Career Supporter)」の感じたこと、就職活動に役立ちそうなことを綴ります
【就活】長野県インターンシップ・業界研究フェア(12/28開催)
長野県 が主催するインターンシップ・業界研究フェア。 56社の企業が出展予定。 県内企業が会社概要やインターンシップの内容を説明する「インターンシップ&業界研究フェア」を長野市のホテル国際21で開催します! 56社・団体と多くの県内企業が参加しますので、ぜひご参加ください! ...
秋田県 ・ 秋田県労働局 が主催するオンライン業界研究会。 秋田内の各業界の主要企業が、業界の魅力などを紹介します。 3日間で36社の企業が参加予定。 オンライン会議サービス「Zoom」を使用した「秋田県オンライン業界研究会」を次のとおり開催します。秋田の様々な企業や業界の魅力...
【就活】ガクチカのレシピ~学生時代に頑張ったことを「伝える!見つける!作る!」秘訣~(12/17開催)
LO活プロジェクト事務局 が主催する、就活オンラインイベント。 すっかり就活の用語として定着した「ガクチカ」。みなさんはどんなテーマで学生時代に頑張ったことを表現しようとしていますか?留学もボランティアもバイトリーダーもサークルも経験してないし、ガクチカとして書けることがないな...
「できない理由をさがさない」 就活をする際に提出する エントリーシート 履歴書 必ず、自己PRを求められる 自己PRなにの 短所 苦手なこと など 「できない理由」を書いている けっこう見かける 私には理解できない 良くないことを 何故、アピールするのか ちゃんと説明すれば 全員...
農業型の障がい者雇用が生み出す新しい価値(セミナーが開催されます)
とあるメールでセミナーの紹介があり知りました。 地域社会の未来をつくる 農業型の障がい者雇用が生み出す新しい価値 【日時】2022/08/24 13:00~ 【会場】オンラインセミナー 【定員】100名 【費用】無料 <セミナー構成> ◆NHKでの取材動画の放映 ◆通常の障が...
障害者がいきいき働く農園 雇用主は農業とは無縁の「化学メーカー」 障害者雇用を進める取り組みとは by 関西テレビニュース
学生さん・保護者様向けに『岩手県UIターン就職セミナー』を開催しました
2014年 第2次安倍改造内閣の時代に、東京の一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけ、日本全体の活力を上げることを目的とした『地方創生』の政策が掲げられました。その一つの政策として、首都圏からUIJターンにより就業をする学生さんを支援するために地方公共団体も様々な支援を実...
朝一番 就職の相談で学生さんが来室 相談内容 エントリーシートを送って不合格 エントリーシートを送って1か月以上連絡なし 担任から エントリーシートが悪いのでは? キャリアサポートセンターに相談してみなさい という事 エントリーした会社 広告会社 職種 営業職 と聞いたが 正確に...
5つの物語 第1話『夢を実現する』 元大リーガー イチロー選手が 小学校6年生で書いた作文が紹介されている わたしの勤務する 専門学校の建学の精神 若者の持つ夢を、 技術という生きる力に育み、 豊かな未来の創造に寄与する これを実現するには 実現するために 一生懸命に取り組める仕...
むかし 情報デザインという学問に興味を持ち 取り組んでいたとき 師事してい師匠に 「本当に君は、ものを知りませんね」 と言われました 学生時代 勉学に勤しんだか? と言われると まったく・・・ 学校を卒業し システムエンジニアとして 働くようになり それまでで一番 勉強しました ...
仕事をしていて 企業さまから学ぶこと 学生さんから学ぶこと 気づきも多く いつも勉強 とても楽しく 働かせていただいています この3月に59歳に 来年には定年 定年までに1年強 今まで以上に 出会を大切に 楽しく働きます
会社を選ぶ基準として『上司が「何もしないおじさん!」』ってのも悪くないかな
マネー現代(オンライン) にて 「何もしない上司」が実は優秀だった…?ドラッカーが説くマネジメントの「鉄則」 という記事を読みました。 就活をしている学生さん、こういう基準で会社を見てみるのも良いかもしれないです。本来、事業部を統括する事業部長が日常業務で多忙を極...
『就活という戦いの孤独さ』 NHK就活ミニドラマ第3話 就活生たちのディスタンス
NHK総合テレビ 毎週月曜日 23:40~ 就活関連をテーマにしたミニドラマ「就活生日記」 2021年1月25日(月)に放送された第3話「就活生たちのディスタンス」では、新型コロナ禍でリモートでのも孤独な学生生活を強いられている生での、元来なかなか本音で相談できることのない就活の...
就活が上手くいかない ただひたすら、企業を受験しまくる こういう学生さんを見受けます 「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」的な就活は、お祈りメール貰って疲弊するだけ それよりも 上手くいかなかっただろう原因 上手くできなかった原因 上手くいくための方法 などを考えて 就活の取り組み方を...
『就活の場が家になったこと』 NHK就活ミニドラマ第2話 就活@ホーム
NHK総合テレビ 毎週月曜日 23:40~ 就活関連をテーマにしたミニドラマ「就活生日記」 2021年1月18日(月)の放送された第2話「就職@ホーム」では、オンラインでの就活が主流となり『就活の場が家になったこと』がテーマ。 私の勤務する専門学校でも、2020年3月から「学生の...
モノの見え方は色々だ 前から見たとき 後から見たとき 右から見たとき 左から見たとき 見方を変えることで 違ったものが見えてくる 「どんなことにも耐え、辛抱できる」とは思わないが 『見方一つで世界は変わる』
先が見通せないそんな状況だからこそ、情報を収取して素早く就活しよう
東洋経済ONLINE 就職四季報プラスワン 「コロナ禍でも新卒を多く採用する会社」TOP300 1位スギ薬局、2位三菱電機…採用増やす会社も 新型コロナ禍の影響が表れていると感じる企業もあれば、意外性を感じる企業も。 この記事が書かれた時期から約2ヶ月が経ち新型コロナ...
採用活動にインスタ(instagram)使われているのですね・・・
就職のお手伝いをさせて貰った学生さんから、友達のエントリーシートを見てもらえませんかと依頼があり。成り行きで、他校の大学生のエントリーシートの添削をさせてもらいました。 (なんでも、その大学では就職相談は予約制でなかなか予約ができないとか・・・) で、その学生さんの受験するとい...
就活 大いなる時間とお金の浪費 と感じることもある でも 就活をしないと 就職にたどり着くことは無い とすれば 就活しないと始まらない 嫌々する就活 辛い思いでする就活 楽しんでいする就活 あなたは、どお就活しますか 視野を広く持って就活に取り組みましょう 今まで見えなかったもの...
『Web面接のあるある』 NHK就活ミニドラマ 第1話 就職戦線異状あり!?
NHK総合テレビ 毎週月曜日 23:40~ 就活関連をテーマにした、5分間番組がスタート 2021年1月11日(月)に放送された第1話「就職戦線異状あり!?」では、『Web面接のあるある』がテーマ。 私の職場で、Web面接でのカンペを見るのはアリ?ナシ?は話題になりました。私は...
眉毛の角度で印象はどう変化したか調査結果を公開 「メイクによる就活生の印象変化に関する調査」 by 資生堂ウーノ 「他人がどう感じるか」ではなく、「他人にどう感じてもらうか」という印象デザインした効果が公開されている。 就職活動で大切と言われる「コミュニケーション」には、ことば以...
確かに なすべく仕事は無限にあるだろう ただし 無くなる仕事 新たに生まれる仕事 というものもある 5年に1回実施される国勢調査において 「日本職業分類」という体系がある 時代の変化に合わせて 「日本職業分類」には改定が行われている 一部をピックアップし...
仕事をしている中で ちょっとしたことで 先方から 良く思っていただけることを 感じることがあります プロサッカー選手 長谷部誠 さんが 著書の中で 時間を守ることの大切さ を説明しています チームスポーツを経験している視点 単に時間は守らないと...
試験などで問われた問題 それが理解していない事であれば いくら考えても答えは出ない 同じように 将来について あれこれと思いを巡らせ 悩む学生さんがいる しかし 悩んでも答えがでない なかには就職活動していないのに あれこれと悩む学生さんも 悩むより...
ある時から 自分の考えは置いておき 何ごとも素直な心で受け入れる そう考えるようになり ストレスが無くなった 以前は 対立を恐れず言うべきことを言い しかし、しかるべき時には受け入れる 会社のヒエラルキー上仕方がないが 自分の思考や思いやはきちんと言いつつも...
大きなお金は持ち合わせていないが 小さなお金の管理が適当 ケジメをつけた厳格なが苦手 こういうとこなんですよね 私がダメな理由(わけ) 『集金カッチリ 支払いキッチリ』
履歴書、エントリーシートの添削 模擬面接 などを何度もしていると 志望動機は別として 書く内容、話す内容が ほぼ毎回変わらない学生と 常に変化をしてより良くなる学生がいる なかには、志望動機すら同じという学生も 物事への取り組み方 どうするべきかの考え方 ...
就職活動の際に用意する 「エントリーシート」「履歴書」 その志望動機 そこで 自分の思いを伝えるためには 具体的に自分の経験を基に書く その事で 思いは説得力を持ち 自分の人柄も伝わる まさに 額に汗した実地の体験は 確実に自分の血となり肉となる ...
それが 今の自分に 大切 必要 という事は わかっても 将来の自分に 大切 必要 という事は わからない だからこそ いろいろな種を まいておこう それが いつか つながって 自分の 大切なものに そんな将来のために 『種を蒔かね...
2009年9月17日 文芸春秋より刊行された 就活って何だ 人事部長から学生へ 著者:森 健 内容 (「BOOK」データベースより) 世界不況の影響で厳しさを増す就活。ネットで飛び交う情報の何が真実か。いったいどうすれば勝ち抜けるのか。超人気企業の人事部長が「面...
2020年後半 景気は 後退するだろうから 早目に 就活 といってました しかし 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 世界的な蔓延 のよって 世界的な景気の後退 求人状況の悪化 予想外でした とはいっても この状況の中で 結果をだす...
2009年9月17日 文芸春秋より刊行された 就活って何だ 人事部長から学生へ 著者:森 健 内容 (「BOOK」データベースより) 世界不況の影響で厳しさを増す就活。ネットで飛び交う情報の何が真実か。いったいどうすれば勝ち抜けるのか。超人気企業の人事部長が「面...
就職活動 なかなか上手く いかない事も多い ただ 事がうまく運ばない ときには 取組みを 考え直してみる 自分で いいだろうと 思っていた事 やっていた事 駄目でしょう というのもある とらわれることなく 取りくんでみて 上手くいかなけれ...
2009年9月17日 文芸春秋より刊行された 就活って何だ 人事部長から学生へ 著者:森 健 内容 (「BOOK」データベースより) 世界不況の影響で厳しさを増す就活。ネットで飛び交う情報の何が真実か。いったいどうすれば勝ち抜けるのか。超人気企業の人事部長が「面...
気づくこと 大切です しかし 気づかないことも 理由は 興味がない 何も考えていない 実は 私 そういう事多いんです 周りのスタッフに言われて 気がつきます そういう時は 興味がないとき 真似ること 大切です 何でもそうですが まずは...
東洋経済ONLINE 就職四季報プラスワン 面接や説明会で採用者が嫌う、9つのNG質問 休みや残業ばかりの質問にはもうウンザリ この様なランキングになっているそうです。 9位 面接官個人への意図不明は質問 8位 説明会や面接で話したことを再度聞く 7位 何も...
「ブログリーダー」を活用して、かずくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。