chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Audacityを使って音量を大きくして書き出す方法【フリーソフト】【増幅】【無料】【画像付きで紹介】

    日頃、録音などをされている方で、次のようなことでお困りの方はいらっしゃないでしょうか。 音量が小さいので大きくしたい そのような方におすすめしたいのが、Audacityという無料の動画編集ソフトを使って書き出すという方法です。 ということで今回は、Audacityを使って音量を大きくして書き出す方法について簡単に記事にしていきたいと思います。 ※本記事は一方法の紹介です。できる限り正確な情報に努めますが、本記事によって損害が生じた場合においても一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 Audacityをダウンロード・インストールする Audacityで音量を大きくして書き出す手順 音声フ…

  • 動画販売の記録[iStock]49回目【2024年1月】

    iStockで動画が販売されました。内容は車窓の動画で、0.76$でした。感謝です。 関連記事 最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。 フォローお願いいたします ↓

  • Gopro動画などをスローモーションにして書き出す方法【Shotcut】【無料】【動画編集ソフト】【再生速度変更】【画像付きで紹介】

    GoProなどのカメラ機材を使って動画を撮影されている方で、次のようなことでお困りの方はいらっしゃないでしょうか。 撮りためた動画を、無料の動画編集ソフトを使ってスローモーション動画として書き出したい そのような方におすすめしたいのが、Shotcutという無料の動画編集ソフトを使って書き出すという方法です。 ということで今回は、GoPro動画などをスローモーションにして書き出す方法について、無料の動画編集ソフトであるShotCutを使って簡単に記事にしていきたいと思います。 ※本記事は一方法の紹介です。できる限り正確な情報に努めますが、本記事によって損害が生じた場合においても一切の責任を負いか…

  • 動画販売の記録[iStock]48回目【2024年1月】

    iStockで動画が販売されました。内容は車窓の動画で、0.76$でした。感謝です。 関連記事 最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。 フォローお願いいたします ↓

  • 換金の記録[MotionElements]20回目【2024年3月】

    前回から1か月が経過したMotionElementsですが、有難い事に20回目の換金を迎えました。報酬額は8.17$でした。感謝です。 最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。 フォローお願いいたします ▽

  • 好きな音楽を聞いているときに無自覚に喉が動いていることに気がついた話

    「好きな音楽を聞いているときに無自覚に喉が動いていることに気がついた話」 今回は、好きな音楽を聞いているときに無自覚に喉が動いていることに気がついた話です。 私は歩いているときなどは基本的に音楽を聞いているのですが、最近気が付いたのが、好きな音楽を聞いているときに無自覚に喉が動いていることでした。 発声こそしないけれども、喉は発声の準備ができている感じですね。 好きで歌いたいからこそ、聞きながら、このアーティストはどんな喉を動かし方をしているのだろうかなどと知りたくなるのですかね。 その甲斐あってかわかりませんが、ストレス発散にいっている一人カラオケでは回を重ねるごとに地味に歌が得意になってい…

  • 換金の記録[AudioStock]12回目【2024年3月】

    前回換金時か3か月が経過したAudioStockですが、有難い事に12回目の換金を迎えました。振込手数料と源泉徴収を差し引いた後の報酬額は5,405円でした。感謝です。 関連記事 最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。 フォローお願いいたします ▽

  • 泥臭く生きるのが性に合っていると思っている話

    「泥臭く生きるのが性に合っていると思っている話」 今回は、泥臭く生きるのが性に合っていると思っている話です。 数年前から自覚していることとして、格好よくスマートに生きるよりも、泥臭く生きるのが性に合っているなということがあります。 理由は単純で、格好よくスマートにしようと思ってもできないからです、、!笑 傍から見たらあそこをああ工夫すれば一瞬でこなせるのにとか、あのポイントにさえ気を付ければもっと上手くいきそうなのにとか、どこか野暮ったい印象はやはり傍から見ると抱かれているのかもしれません。 なのでそれを後から伝えられて、ああそういうやり方があったんだね、教えてくれてありがとう、という風になり…

  • 【郵便局巡り】マイマップにプロットした訪問局地図のポイントデータをQGISで表示する方法

    私は旅行貯金が好きで、訪問した郵便局についてはマイマップという地図サービス上に記録に残すようにしています。 関連記事 そしてこちらのマイマップについて、時々疑問に思っていたのが、プロットしたポイントデータは座標データとしてエクスポートできないのかなということ。 実際にやってみたところ、結論としてはできました。 ということで今回は、マイマップにプロットした訪問局地図のポイントデータをQGISで表示する方法記事にしていきたいと思います。 具体的手順 マイマップからポイントデータをエクスポートする QGISでCSVファイルを読み込む 訪問局地図のポイントデータをQGIS上で表示させてみた マイマップ…

  • 何も予定がない休日は地元の銭湯に出かけている話

    「何も予定がない休日は地元の銭湯に出かけている話」 今回は、何も予定がない休日は地元の銭湯に出かけている話です。 私は何も予定のない休日は、地元の銭湯に出かけるようにしています。 理由は「出かけられ」て「癒される」という二つの達成感を味わうことができるからです。 午前中、そして午後早めまでのクリエイティブな時間を終えて、中だるみしがちな15時台、16時台というのは、ちょうど銭湯が営業を開始し始める時間であったりもします。 このどうにもしがたいこの時間帯を地元の銭湯で癒される時間にしています。 スーパー銭湯ではなくて地元の銭湯なのはやはり、まったりした雰囲気が漂っているからです。 好みなのはアト…

  • 【郵便局巡り】複数のゴム印が置いてある店舗において全てのゴム印を押してもらう方法と注意点について

    旅行貯金をしているとたまに出会うのが、複数のゴム印が置いてある店舗です。 そういった場合、筆者は基本的には全て押してもらうようにしています。 ということで今回は、複数のゴム印が置いてある店舗において全てのゴム印を押してもらう方法と注意点について記事にしていきたいと思います。 複数のゴム印が置いてある店舗において全てのゴム印を押してもらう方法と注意点 方法:ゴム印の数の分だけ入金票を追加で書いて店員さんに手渡す 注意点:混雑時には避ける 旅行貯金を気持ちよく楽しもう 複数のゴム印が置いてある店舗において全てのゴム印を押してもらう方法と注意点 方法:ゴム印の数の分だけ入金票を追加で書いて店員さんに…

  • お仕事のある日にも自由な時間を作っている話

    「お仕事のある日にも自由な時間を作っている話」 今回は、お仕事のある日にも自由な時間を作っている話です。 お仕事のある日は、お仕事だけという方は案外いらっしゃるのではないでしょうか。 私も社会人になり立ての新人の頃は、基本的にそのような日々を過ごしていましたが、数年前からよほどのことがない限り、お仕事のある日にも自由な時間を作るように心がけています。 理由は単純で、毎日を穏やかに過ごしたいからです。 もし一週間のほとんどを占めるお仕事の日が、お仕事以外何も楽しみがない日であったなら、「お仕事のある日イコールお仕事以外何も楽しみがない日」という認識をしてしまいます。 もしこのような生活がこの先も…

  • 看病するときは何も頼まれなくても差し入れを持っていく話

    「看病するときは何も頼まれなくても差し入れを持っていく話」 今回は、看病するときは何も頼まれなくても差し入れを持っていく話です。 同居をしていると、家族が風邪などを引いて看病するというシチュエーションにも時には遭遇します。 そうしたときに一つ、個人的に心掛けていることがあります。 それは、たとえ何も頼まれていなくても、差し入れを持っていくことです。 その時々の体調にもよりますが、「頼まれていないことイコール頼むことがない」という訳では決してありません。 なかには頼みごとを考えることさえ面倒というシチュエーションであったり、頼みごとがないという要らないやせ我慢しているという場合もあるわけです。 …

  • Googleトレンドで「ダイエット」を検索したら規則性が見えて面白かった話

    「Googleトレンドで「ダイエット」を検索したら規則性が見えて面白かった話」 今回は、Googleトレンドで「ダイエット」を検索したら規則性が見えて面白かった話です。 先日Googleトレンドという、検索上位のトレンドをグラフ化できるツールがあることを知って色々と検索してみたなかで、「ダイエット」というキーワードで、規則性があることがわかりました。 こちらがその「ダイエット」の5年推移を表したキャプチャ画像になりますが、具体的には次のような規則性があるように思います。 年初から年末にかけて緩やかに下降傾向をたどる 5月ごろに山ができる 年末に急降下する この3点がいえるのではないでしょうか。…

  • 北海道住みの友人が仕事で珍しく上京していたので夕食を共にした話

    「北海道住みの友人が仕事で珍しく上京していたので夕食を共にした話」 今回は、北海道住みの友人が仕事で珍しく上京していたので夕食を共にした話です。 私は毎年北海道にいる大学時代の友人のもとへ遊びに行っていますが、今回はその友人が仕事で上京していたので、夕食を共にしてきました。 さすがに地元の駅で彼の姿が見えたときには、都会の人込みに紛れる彼の姿が非日常すぎて脳内が混乱しましたが。笑 彼は久々に私を見つけると、さっそく右手を差し出してきたので握手。 北海道にいるときはそんなことしなかったので聞いてみると、どうやらこの夕食の前の用事が早めに終わって暇すぎたので14時からお酒を飲んでいるとのことで、そ…

  • 日本株運用結果と副業収入まとめ【ほぼ不労所得】【2024年2月】

    先月に引き続き、日本株の運用結果と副業収入について記事にしていきたいと思います。 結論から言うと、日本株は譲渡益が7,377円、配当金・分配金は5,232円でした。 副業収入のほうは、ストックフォト、ストックオーディオ、ブログが合わせて1,387円と10.98$でした(※istockは集計時期が異なるため前月分の収入としています)。 一般会社員の一事例としてご参考にしていただけましたら幸いです。 関連カテゴリーの記事 最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。 フォローお願いいたします ▽

  • 不定期的に、平日夜7時も更新いたします

    いつもご訪問頂きありがとうございます、yuuyuukirokuと申します。 突然ですが、当ブログの更新頻度につきまして、下記のように変更したいと思います。 【これまで】平日朝7時の更新(不定期) 【これから】平日朝7時+夜7時の更新(不定期) 理由は、単純で記事を書きすぎたからです。 現在のペースで記事を公開していった場合、現在書いている記事の公開は単純に2か月先になってしまいます。 ということで、不定期ですが、平日夜7時も更新することにいたします。 ですので、引き続きお時間のございます時にお付き合いいただけましたら幸いです。 ※あくまで自己満足な話題にて恐縮ですが、記録としても残したいため、…

  • 日本株運用結果と副業収入まとめ【ほぼ不労所得】【2024年1月】

    先月に引き続き、日本株の運用結果と副業収入について記事にしていきたいと思います。 結論から言うと、日本株は譲渡益が32,576円、配当金・分配金は696円でした。 副業収入のほうは、ストックフォト、ストックオーディオ、ブログが合わせて1,644円と26$でした(※istockは集計時期が異なるため12月分の収入としています)。 一般会社員の一事例としてご参考にしていただけましたら幸いです。 関連カテゴリーの記事 最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。 フォローお願いいたします ▽

  • 販売された画像はどう使われた?Google画像検索で調べる手順を紹介【ストックフォト副業】

    ストックフォトをやられている方で、次のようなことでお悩みの方はいらっしゃるのではないでしょうか。 販売された画像がどのように使われているのか調べたい そのような方におすすめなのがGoogle画像検索です。 ということで今回は、販売された画像をGoogle画像検索で調べる手順を簡単に記事にしていきたいと思います。 Google画像検索の検索手順 販売履歴のある画像を右クリック 検索結果から販売画像を選ぶ 使われているサイトを確認する Google画像検索で販売画像を気軽に調べてみよう Google画像検索の検索手順 販売履歴のある画像を右クリック ストックフォトの管理画面やポートフォリオを、Go…

  • 付き添いで居酒屋に行ったはずが逆に深酒して付き添ってもらった話

    「付き添いで居酒屋に行ったはずが逆に深酒して付き添ってもらった話」 今回は、付き添いで居酒屋に行ったはずが逆に深酒して付き添ってもらった話です。 先日、家族ぐるみで付き合いのある私の友人家族と食事した際に、弟と友人が日本酒好きということで意気投合して、後日日本酒飲み放題の居酒屋さんに行くという話になりました。 もともとは二人で行く予定でしたが、初回は私も付き添いで都内にあるその居酒屋さんへ行くことになりました。 結果としては穴場的なお店での日本酒はおいしかったようで、二人とも楽しげだったのでこちらも一安心でした。 しかし問題はその帰り道で、一人暮らし先に帰る弟と別れて友人と二人になったとき、急…

  • QGISのシンボルをコピーする方法【画像付きで紹介】

    QGISで作業をしていると、次のようなことでお悩みの方はいらっしゃらないでしょうか。 表示されているレイヤと同じシンボルを他のレイヤにも適用したい ということで今回は、QGISのシンボルをコピーする方法ついて簡単に記事にしていきたいと思います。 ※本記事は一方法の紹介です。できる限り正確な情報に努めますが、本記事によって損害が生じた場合においても一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 問題の対処法:スタイルをコピーする 終わりに 問題の対処法:スタイルをコピーする 対処法は、スタイルをコピーする、ということになります。 具体的にどういうことか。手順を図説します。 こちらが作業前の表示に…

  • 折り畳み式ミニソーラーパネルを窓際に垂らして生活している話

    「折り畳み式ミニソーラーパネルを窓際に垂らして生活している話」 今回は、折り畳み式ミニソーラーパネルを窓際に垂らして生活している話です。 私はミニ太陽光発電による節電生活を心がけていますが、自室では常に折り畳み式ミニソーラーパネルを窓際に垂らして生活しています。 平日など不在にしている間も稼働してくれるので、外で頑張って仕事をしている自身の伴走者的存在として、一緒に頑張ってくれている気がして嬉しくなります。 短いですが、以上今回はそんなお話でした。 最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。 フォローお願いいたします ▽

  • 弟が実家に帰ってくると家族が家族の顔になる話

    「弟が実家に帰ってくると家族が家族の顔になる話」 今回は、弟が実家に帰ってくると家族が家族の顔になる話です。 私には地方の大学院に通う弟がいますが、しばしば顔見せに帰ってくることがあります。 その時ふと気づいたのが、家族が家族の顔になっているということでした。 父は父の顔に、母は母の顔に。私もそんなつもりはなかったですが兄の顔になっているそうです。笑 家族が家族になるという瞬間でしょうか。 普段なら適度に気を抜いている場面を見せている父も母も、弟が帰ってくるとなぜかシャキッとするといいますか。 若いエネルギーなのでしょうか。 あるいは、末っ子である弟は、何歳になっても守るべき存在なのでしょうか…

  • テレビで一瞬だけ映った似顔絵イラストに少しばかりの切なさを感じた話

    「テレビで一瞬だけ映った似顔絵イラストに少しばかりの切なさを感じた話」 今回は、テレビで一瞬だけ映った似顔絵イラストに少しばかりの切なさを感じた話です。 先日の朝見ていた天気予報で、この日は朝と日中の気温差が予想されている日であることが紹介されていました。 画面的には、その気温差を示す大きなグラフの横に少し小さく、今日はどんな服装でいたら良いかを時間帯別に示した朝と日中2人分のイラストが描かれていました。 今回はこのイラスト達についてなのですが、表情が気象予報士の方ご本人に絶秒に似ていました。笑 確かにこの方の特徴を強調してイラストにしたらこうなるよなと思って面白いなと感心していたのですが、画…

  • 知らない曲の検索にShazamを使っている話【曲名を知らない曲の探し方】【crome】【拡張機能】

    「知らない曲の検索にShazamを使っている話」 今回は、知らない曲の検索にShazamを使っている話です。 動画などを見ていて、この曲いいなですとか、どこかで聞いた覚えがあるけど曲名がわからないなというご経験はないでしょうか。 私は先日そんな出来事があったので、調べて出てきた「Shazam」というアプリを使用してみることにしました。 もともとはスマホのアプリらしいのですが、cromeの拡張機能でもあるようですので、インストール後、知らない曲が流れているタブの音楽を流してみると、無事知らない曲の曲名が表示されました。 とても便利なサービスだなと思ったので愛用することになりそうです。 以上、今回…

  • QGISのラインの長さを取得する方法【距離】【$length】【WKT】【画像付きで紹介】

    QGISで作業をしていると、次のようなことでお悩みの方はいらっしゃらないでしょうか。 ラインの長さを取得したい ということで今回は、QGISのラインの長さを取得する方法について簡単に記事にしていきたいと思います。 ※本記事は一方法の紹介です。できる限り正確な情報に努めますが、本記事によって損害が生じた場合においても一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 問題の対処法:フィールド計算機の$lengthを使用する 終わりに 問題の対処法:フィールド計算機の$lengthを使用する 対処法は、フィールド計算機の$lengthを使用する、ということになります。 具体的な手順を図説していきます。…

  • QGISでポリゴンの中心点、重心を取得する方法【画像付きで紹介】

    QGISで作業をしていると、次のようなことでお悩みの方はいらっしゃらないでしょうか。 ポリゴンの中心点、重心を取得したい ということで今回は、QGISの中心点、重心を取得する方法について簡単に記事にしていきたいと思います。 ※本記事は一方法の紹介です。できる限り正確な情報に努めますが、本記事によって損害が生じた場合においても一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 問題の対処法:フィールド計算機を使用する 終わりに 問題の対処法:フィールド計算機を使用する 対処法は、フィールド計算機を使用する、ということになります。 具体的な手順を図説していきます。 こちらが作業前の、ポリゴンを表示した…

  • QGISで非表示になっているラベルの位置を手動で設定して表示する方法【画像付きで紹介】

    QGISで作業をしていると、次のようなことでお悩みの方はいらっしゃらないでしょうか。 SHPファイルのラベル同士が重なっていて非表示になっているラベルがあるので表示したい ということで今回は、QGISで非表示になっているラベルの位置を手動で設定して表示する方法について簡単に記事にしていきたいと思います。 ※本記事は一方法の紹介です。できる限り正確な情報に努めますが、本記事によって損害が生じた場合においても一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 問題の対処法:ラベルの位置を座標で設定する 終わりに 問題の対処法:ラベルの位置を座標で設定する 対処法は、ラベルの位置を座標で設定する、という…

  • QGISで座標データ(CSV)同士を結ぶラインを引いてSHPファイルを作成する方法【WKT】【LINESTRING】【画像付きで紹介】

    QGISで作業をしていると、次のようなことでお悩みの方はいらっしゃらないでしょうか。 手元にあるCSVファイルの座標同士を結ぶ、ライン形式のSHPファイルを作成したい ということで今回は、QGISの座標データ(CSV)同士を結ぶラインを引いてSHPファイルを作成する方法について簡単に記事にしていきたいと思います。 ※本記事は一方法の紹介です。できる限り正確な情報に努めますが、本記事によって損害が生じた場合においても一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 問題の対処法 WKT形式(LINESTRING)のCSVファイルを作成する QGISでWKT形式で作成したCSVファイルを読み込む S…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yossan(旧Nonbirijin)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yossan(旧Nonbirijin)さん
ブログタイトル
のんびり趣味生活の記録
フォロー
のんびり趣味生活の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用