chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 絶品レンジでパスタ

    こんにちは。うちPです。 最近は、研究室で夕飯を食べることが増えてきました。 一番気に入っているのが「パスタ」です! 研究室には、コンロも鍋もないので 電子レンジで簡単にパスタを茹でられる容器を使っています。 気に入ったので、紹介したいと思います。 エビスの プライムパックスタッフ 絶品レンジでパスタ です! これ、ほんとにおいしく茹でられます。 よくあるタイプだと、 パスタと水を入れ パスタのゆで時間+何分間 電子レンジで温める。 というものだと思います。 しかし、これは 水ではなく、「お湯」を入れます。 そして、 パスタのゆで時間通りに(600 Wで)温める。(500 Wにも対応) という…

  • 顕微鏡シリーズ~明視野、位相差(仕組み)~

    こんにちは。うちPです。 顕微鏡シリーズ 第二回(続) 前回は 位相差顕微鏡の原理を書いたので、 (↑前回のブログに飛びます。) 今回は 位相差顕微鏡の仕組み です。 位相差顕微鏡の仕組み 位相差顕微鏡は、直接光のみの位相をずらすことで コントラストを付けています。(前回) サンプルを通過した直接光が、特定の場所を通るようにし、 その場所に位相板を設置することで、 直接光の位相のみをずらしています。 光源から出た光は、 リング絞り、コンデンサー、サンプル、対物レンズ、位相板 の順に通り、接眼レンズ(またはカメラ等)に届きます。 初めに通る 「リング絞り」によって、直接光が通る位置をコントロール…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うちPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うちPさん
ブログタイトル
息抜きと生物学
フォロー
息抜きと生物学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用