chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
潮の香り https://blog.goo.ne.jp/shio-kaori

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

海族伸ちゃん
フォロー
住所
美浜町
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/04

arrow_drop_down
  • 今年も早、残り1か月

    もう明日から師走になっちゃうんだね、歳を重ねたせいか一年が早いよねー年末年始は神社事が多いのだ!氏子総代って肩書もあるけど、そんな事は関係なしに極力お手伝いをしたいと思っています。今年も大晦日には境内の神階段に竹灯籠を並べたいと思ってる。まだ体力はあるつもりだから頑張っちゃうぜ!普通なら捨てちゃうような小さなフグも身だけにして集めてるの、ある程度溜まったら、から揚げや焼きフグなどにするけど、夕べは煮付けにしてもらったよ、新鮮だから身が弾けちゃう( ̄▽ ̄;)見栄えが悪いよな~でもアジはグンバツに旨いのだ!身離れも良いから食べ易いよん♪今年も早、残り1か月

  • 毎朝のルーティーン

    毎朝、5時前には起きます。しかし、ここのところめっきり冷え込んで布団のぬくもりが恋しいくて…抜け出すのに気合が必要だよ、起きて真っ先にトイレは必要だね、台所に立ってうがいと夜中、寝ている最中に減ったコップ一杯の水分補給は必ず補給します。しばらくパソコンで時間つぶしをした後、釣りか定置網のお手伝いが毎朝の日課です。毎日いくらかの魚を持ち帰るんだけど、なるべくお店の営業時間前には捌き切っちゃうようにしてる。朝は結構忙しいのだ( ̄▽ ̄;)でもこのパターンも残り2週間ってとこかな?12月も中旬になると定置網に魚も入らなくなるし風の強い日が増えてくるから定置網を上げちゃうの、すると魚の入手が難しくなるから、魚屋さんや魚太郎の厄介になるんだわ、昨日のゴムボは流されずに済んだようだな、何も連絡が入らなかったから無事陸に...毎朝のルーティーン

  • 無事戻って来れただろうか?

    先ずは昨日のカニエサでクロダイ狙い、午後からリベンジ編の結果です。ボートの修理や目印のブイの設置作業などで2時半頃からスタート。ポカポカの上天気で潮も程よく流れてて期待したんだけどなーまったくダメでした。アタリすらない。時々フグが齧るだけ、夕方の薄暗くなるまで粘ったけどようやく釣れたのはタケノコメバル。続いて小さなカサゴ、写真撮影後リリースしてお持ち帰りは無しだった😞本日朝活は定置網のお手伝いからスタートです。獲物が少なくチャチャッと終了、まだ7時になってないな、暖かで風も無いからこれから浮いて見ましょうかね、急いで家に戻って荷物を積み込み8時前にはポイントに入れたよ、カニエサを持ってきたけど潮の流れが速いな、これじゃあクロダイ狙いは無理だ、保険を掛けてサビキタックルも持って来て良かったよ、コマセはまだカ...無事戻って来れただろうか?

  • あっかーん!今からリベンジだ。

    朝のうちに食べる分だけアジを釣って7時からカニエサでクロダイ狙いです。11時過ぎまで粘ったけど全然釣れんぞ!朝飯も食ってないからいったん戻ってこれから(2時)出直してくるわ。実はボートの修理と釣り場のブイ打ちもやってこないといかんのね、リベンジはそのついでですわ。釣れるといいけどな…あっかーん!今からリベンジだ。

  • 商工会南部支部親睦BBQ

    朝一からメガドンキーへ出向いて食材の買い出し、BBQ食材の買い出しにドンキーは買い過ぎちゃうな、何気にピザを買ってみた。これがなかなか大うけでこれって有りだな、片付けが済んだら俺のお客さんだ!呑み過ぎないようにしといて良かったよ、(俺には珍しく、缶ビール3本に抑えといたの)疲れたから今日は簡単のアップね(^_-)-☆商工会南部支部親睦BBQ

  • ヤモリは可愛いな♪

    朝活は定置網のお手伝い、肌を刺すような冷たい風が吹いてたよ、目立った魚はここのところ、ほとんど入ってなかったアジが10㎏程入ってた。相変わらずタイワンガザミがたくさん入ってるけど小っちゃなサイズばかりなっちゃった。みそ汁の出汁には良さそうだよ(*'▽')チョッと外に出たら…小っちゃなヤモリを見っけ!涼しくなってきてるから動きが鈍くなってるのかな?手の上に乗せても大人しくしてたよ、ヤモリなんて自分が子供のころには居なかったんだけど最近はよく見かけるようになった。増えたんだね、そっと帰してあげた。チルドの中は少し余裕が出来たな、イナボラ5匹とメッキが4匹、後はアジが数匹だ、休みになったらアジ釣りやるかも?スペースを開けとかないとな(;^_^Aヤモリは可愛いな♪

  • Goodタイミングで鹿肉入手

    昨日アマゾンでお店の幟を注文しようとしたのね、そしたらブラックフライデーって事で1万円以上の注文で最大12%ポイントアップキャンペーンだって、幟の注文は少し延ばして他に買いたいものがあれば抱き合わせで購入しよう、取り急いで欲しいものは無いからしばらく様子見だな、今朝、鹿肉が届いた。秋の鹿肉は脂が多いな、冬に備えて蓄えてるんだろうね、しかし、いいタイミングで手に入ったよ、明後日のBBQ食材が干物に加えて増えたぜ!Goodタイミングで鹿肉入手

  • 4連休?の初日

    ポカポカ陽気に誘われてチョッと海岸まで、シラサギが長い時間じっと獲物を待ってます。小魚が居るのかな?浜から戻ってきたらジワリと汗ばんできたよ、温度を確認したら21℃もある。体感はそれ以上だ!行楽地は大賑わいかな?いい日になったよ(*^-^*)次の日曜日(26日)は商工会南部支部のBBQを予定してます。飲み物、小物は既に用意してある。食材は当日に買い出しだけど、海鮮物も少し出してあげたいな。そこで、セイゴの干物を少し作ったよ、材料はある時にはしっかりある(^_-)-☆今朝は干物になるサイズが15匹ばかり…自分の家で食べるなら丁寧に捌かないけど、人に振舞う物は骨が当たらないように一手間も二手間も掛けるのだ!味付けはシンプルに塩と隠し味は白だしを少々。食べた人の「美味しい」って言葉が聞けたら最高のご褒美さ♬4連休?の初日

  • 収入が減ってるのにプチ贅沢

    ガスコンロがかなりくたびれてきた。思い切って新調しよう。ビルトインタイプだから少々お高いな、今まで3コンロだったけど3つ目はほとんど使わないからスペースの無駄だよ、なので今回は2口だ。本日業者に備え付けてもらった。昨日は俺の新調した眼鏡が届いた。度数は変えないけど効き目を調べてもらってバランス重視で作ったよ、近視乱視に老眼が…今回は効目が無いかもしれないけどないよりはマシだろうとブルーライトカットも付けてもらった。フルオプションで結構なお値段になっちゃったけど、軽くてなかなか軽快だ。新聞も楽に読めるようになったよ、本業も良い仕事が出来そうだぜ(^_-)-☆収入が減ってるのにプチ贅沢

  • おいおい、小潮の最終日だぞ!

    1時の満潮に合わせて黒鯛釣りとアジ釣りに向かいました。相方は同級生のまさ君です。お昼に顔を出してくれたんで急遽相乗りで行くことにしたんだよ、朝のうちにカニを60匹ほど採取、少し余分に捕っておいて良かったな。でも海に浮かんだらまだ上げ潮なのに既に下げの流れ、フグアタリばかりで本命は食ってこない。そうこうしてたら本格的な下げに入ったの、小潮の最終日なのに物凄く速い流れだ!こんな流れになるとこの時期のクロダイには辛過ぎだ。諦めてアジ釣りにチェンジ、アジさんは裏切りません。スカリも埋まってきたところでもう十分ですわ。数えたら49匹もあった。これの半分で十分なのにな~(;^_^A釣るのが面白いからついつい釣り過ぎちゃう…おいおい、小潮の最終日だぞ!

  • 網の入れ替えでした。

    日が高くなるにつれ風が強くなる予報だ、なので「早朝の干潮時、風が出ないうちに網を入れ替えたいから手伝ってくれんか?」と頼まれまして、早朝の5時半からお手伝いをしてきました。網は汚れ具合で入れ替えるんだけど、夏場は良く汚れるから3日置き位で、今の時期だと5日前後で入れ替えます。手で引っ張り上げなきゃならんからこれがなかなかの重労働なのよ、自分が手伝ってる漁師さんは既に80歳超えだから堪えるよねー5時半から1時間かけて引き上げ、掃除し終えた網を積み込み再び張ります。作業が終了したのは7時半でした。朝ドラに間に合って良かったよ、揺れる船での作業は踏ん張りが必要だから疲れるわ~(;^_^A持ち帰った魚は小魚ばかりだから慣れていても、捌くのに時間が掛かります。酢漬けやら干物用、揚げ物用と用途に合わせて小分けしていく...網の入れ替えでした。

  • 巨ボラ!と「トカジャーの煮付け」

    珍しくトイレにも起きず、5時半までぐっすりと寝られたよ、頭スッキリさ(^_^)v昨日ほど気温は低くないけど、風が強いな。いつものように6時半から定置網に向かいます。今朝の網には過去最大級のボラが2匹入ってたよ、体長は70㎝くらい、カラスミの材料になる大きな卵が入っているんだろうな、丸々と太ってる。重さは5~6㎏はありそうだよ。水槽に運び入れるのに重くて1匹ずつしか運べないや(;^_^A上から見ると鯉のようだな(´∀`)外海に隣接した南紀だとこの手のボラは多いけど、内湾の三河湾では滅多に見られないのだ!先日紹介した「スジクロハギ」を煮付けにしてみた。身質はもっと硬いかと想像したけど、ふわふわだったよ、臭みも無く上品な白身だ!この手の魚は沖縄方面では総称して「トカジャー」って呼ばれてるけど向こうでも美味しい魚...巨ボラ!と「トカジャーの煮付け」

  • 今年一番の寒さだねー

    早朝より日中の方が寒くなったね、風も強いし、雪になり損ねた雨しずくが時々舞ってるよ。網に入った魚を選別し終えた雑魚に群がる鳥達です。カメラを向けてると警戒してかなかなか降りてこない。堂々と降りて来るのはサギが一番!その後にカモメたちですわ。今朝の網にはこれと言って目新しい魚は入ってなかった。昨日のクロハギを煮付けたいけど、添い方が少ない。鍋の賑やかしに、コトヒキと海タナゴとゼンメを4匹だ、これで一鍋分になったな(^_^)v魚が用意出来たら出刃を研がなくっちゃ、柳葉も使うけど、この時期に自分が良く使うのはタコ引き出刃です。砥ぎ終えたタコ引きだよーアジの刺身などは皮を剥ぐのに、この出刃の背を使うのだ。キスの皮剥ぎにも使うよ、要は皮が薄くて刃を使うと皮が切れやすい魚用に重宝するのだ。背を使って皮を剥ぎ、そのまま...今年一番の寒さだねー

  • お初にお目にかかりやす。

    強い雨の中で定置網のお手伝いです。今朝は暖かだったよ、作業中は汗が出てきた。今朝の網には初めてお目にかかるお魚が入ったぞ!4匹入ってたけど2匹をお持ち帰り、初めて見る魚はなるべく食べてみる事にしてるからね(^_-)-☆一度は口にしてみないと人に物が言えないからね、でもニザダイの仲間みたいだからひょっとしたら匂いがあるかも?調べてみたら「スジクロハギ」という魚のようだ、南方系の魚だけど、三河湾で見るのはお初だよ、食味は不味くはないと書かれてる(美味くはないのか(;^_^??)取り敢えず煮て食べてみよう。お初にお目にかかりやす。

  • 予約も無かったんでアジを釣って来た(;^_^A

    朝活は定置網のお手伝いをやってるんだけど、ここのところ雑魚も少ないんだ、毎日、数人だけど魚を求めてやって来るの、特にアジは人気なんだ、今まで10㎏も20㎏も入ってたのに最近は多くて2~30匹しかない。なので一瞬でバケツの中に放り込まれちゃう。自分の笊には入りません。こうなりゃ自分で釣るしか入手が難しいな、そこで昨日だけどお昼過ぎの上げ潮を狙って2時から出掛けてみた。釣れなきゃしばらく粘る気でいたけど上げ潮のポイントで魚探を見たらアジの群れが居るじゃん。アンカーを下ろして仕掛けを下ろせば、いきなり釣れてきたぞ、「ひょっとしたら」とノマセ仕掛けにアジを掛けてたら、その間ぶら下げておいたサビキには鈴なりだ!入れ食いで、瞬く間にスカリが埋まっていくよ、1時間ほどで5~60匹は釣れちゃったよ、もう十分なんでとっとと...予約も無かったんでアジを釣って来た(;^_^A

  • 収入は減少しても生活レベルは下げたくないのだ!

    せっかくのお休みだった昨日は昼からの上げ潮でクロダイでも狙おうと思ってたのに…結局風は収まらず、終日白波が立ってた😞寒気が下がってると冬型は崩れても風が残るんだよね、釣りには出れなかったけどやる事はあります。お昼から手つかずだった安物のワゴンを使い勝手が良いように改造したよ、Rodのサイズごとに間仕切りを入れて、問題は一番上の細いロッドの棚だった。間仕切りの隙間からこぼれて混じっちゃうの、なので今まで使っていたワゴンの間仕切りをパイマンで切ってサイズを合わせ、何とか完成させました。安物なんでぐらぐらが激しいから後ろからもネットで補強、ぐらぐらは随分解消されたよ、ここまで手を加えればまあまあの高級感が出るね(^_-)-☆固定客が亡くなって減少してるから売り上げも激減、それに合わせて経費も極力抑えていく必要が...収入は減少しても生活レベルは下げたくないのだ!

  • 100均出刃、侮るなかれ!

    何でもダ○ソーの100均出刃包丁が優れ物らしい、そこで昨日購入して早速使ってみた。切れ味を確認しようとしたら、先端に返りというか、バリに近いものが感じられたので少し手直し、新聞紙を切ってみたらスパッといったぞ!なかなか鋭い切れ味じゃないか。先ずはアジをさばいてみた。出刃の厚みが薄いから少ししなりがあるね、でもそれがいい仕事をしてくれるわ。きれいに下ろせますわ。次にコノシロを3枚に下ろし骨切りをやってみた。問題なく切れますわ。こりゃあなかなかいいぞ!身の薄い魚には持って来いだ!迷わず1軍の仲間入りをしたよ、100円なら切れなくなったら使い捨てでも許せるね(^_^)v(多分研ぐだろうけど…)100均出刃、侮るなかれ!

  • そろそろコタツが欲しくなってきた

    つい数日前まで「暑い暑い」とわめいていたのに、なんだ!今朝の寒さは。。。_  ̄ ○一気に冬の到来だよ、おまけに雨まで降ってるし…今朝の定置網にはコノシロが50㎏ほど入ったよ、他には3㎏程の真鯛が1匹入ってて、久しぶりの獲物ですわ。雑魚の中から目ぼしい魚を選別し、残りは鳥たちのご馳走です。今朝はいつもよりすごい数の鳥たちが集まってた。ぶちゃけた魚は強烈な争奪戦で一瞬のうちに奪われちゃった。今晩は女房がお食事会らしいので、晩飯の支度は俺担当だな、何を拵えようか、自分は魚と野菜があればOKだけど子供たちは肉や揚げ物がメインだかんなー(;^_^Aそろそろコタツが欲しくなってきた

  • 一気に気落ちしちゃった。

    お隣のご主人が亡くなったのを気が付かないでいたの、今晩お通夜なんだけど、自宅からの出棺前にギリギリ間に合って最期のお別れが出来た。どんどん寂しくなっていくなあ~向かいの海のすぐ前にある定置網半年ばかり網が入ってません。海も寂しくなっていくばかりだよ、賑やかだったのは本日開催された美浜町産業まつりかな?女房は女性部の役員なので朝からお手伝いだったのだ、用意した団子などはあっという間に完売で大盛況だったようだ。マリヤもお昼から覗きに行ったけど、食べるものはすべて完売で何も口に入れるものが無かったそうだよ、一気に気落ちしちゃった。

  • 特殊スクレーパーの制作

    やりたい事を順番にこなしています。ギンナンの皮むきも済ませたし、次はスクレーパー作りだ。このスクレーパーは漁師さんの船をつける筏に付いてるカキ殻を取るために必要なんだ。市販のスクレーパーじゃあ厚みも薄く軽いんだよな、柄が短いから使いから使い辛いのだ!特別なものはやっぱり手作りだ!使わなくなったタケノコを掘る鍬を利用しました。先っちょをぶった切って、鍬の厚みが違うから、差し込む箇所をサンダーを使って厚みを合わせたよ、ビスで締めて完成(^_^)v今朝早速使ってみたよ、6時15分の朝焼けです。ついこの前はこの朝焼けが5時45分の風景だったんだよな、みるみる遅くなっていくよ、朝活に充てる時間が1時間も無くなってきたな😞制作したスクレーパーは重量もあって楽々カキ殻を落とせたよ、船底のゼンボ取りにも使えるぞ、特殊スクレーパーの制作

  • 一斉にギンナンが落ちてきた。

    10月後半にはまだ少ししか落ちて来てないギンナンでした。11月5日にお宮掃除だったけどその時はまだ50粒ほどしか落ちてなかったのね、ところが一昨日に通りがかったらいっぱい落ちてるじゃん、わずか2日間で一斉に落ちてきたようだ(@_@;)、軽トラには笊が積んであるから数えながら拾い集めたのね、軽く300粒以上数えたよ、バケツの中で水に浸して置いたらわずか2日で軟らかくなってきたぞ!本日皮むき作業ですわ。何度も洗ってようやくきれいになったぞ、中笊に一杯だ!!!後は干し上げれば完成だ。多分、まだまだ落ちてくるだろうけどこれだけあればしっかり1年分はあえいそうだよ、一斉にギンナンが落ちてきた。

  • メッキがあるからアジは要らないな、

    風も無く、ベタ凪だけど、6時になってもまだ薄暗い。朝活に行っても1時間もやれないな。それにアジばかりだからなんだか気分が乗らないのだ!定置網のお手伝いの方がいいや(^_-)-☆目ぼしい魚を取って残った魚たち。カモメたちの大切な食糧です。30分ほどできれいに無くなっちゃうよ、今朝はこれだけの魚を持ち帰ったよ、右のカタボシイワシは30匹、すべて干物にしました。味付けは王道の醤油、味醂が1対1でお酒が0.5、少し白だしを加えるのだ、全部干し切るまで2時間掛かったよ、次の作業は昨夜届いたワゴンの組み立てです。今まで使ってたパーマのロッドを入れてたワゴンにお暇をあげるのだ。シンプルなワゴンなので手を加えて使いやすく改造します。100均のネットを両サイドに付けて、ラックを引っ掛けるだけで随分使い勝手が良くなるぜ、次は...メッキがあるからアジは要らないな、

  • 本日は修理業者

    指2本~2本半しかない太刀魚を背開きにして干物にしてみたよ、取り敢えず、この7本だけね、食べてみて骨が気になるようなら普通に3枚に戻すわ、干物を干して、何気に下を見たら、「げ!排水パイプが落ちてるやん、」水がダダ洩れだ!以前直した箇所なんだけど何か強い衝撃を受けたみたいだ。原因は分からないけどとにかく直さにゃならんぞ!修理に取り掛かろうとしたらこういう時に限ってお店が忙しくなるのね(;^_^Aお昼ご飯を食べた後の洗い物もそのまんま、夕食に支度まではどうしても直さにゃならん。今回は繋ぎのソケットも使ってきちんと直そう、しかしいつまでも水がちょろちょろして、ボンドが完全に張り付かないのだ、しゃーないからこんな時は防水テープの出番だね、防水テープをした巻きしてさらにその上からゴリラテープでバッチリ養生だ!夕方近...本日は修理業者

  • 太刀魚の群れが入ってドッサリ!

    昨夜は蒸し暑かったね~11月の気温じゃないよ💦自分がお手伝いをしている定置網は南知多病院のすぐ前です。今朝も行ったんだけど雨が心配だったから一応合羽を着てったのね、雨は降らなかったけど合羽を着て行って正解だったよ、袋から魚を出した船が戻ってきたら物凄い量の太刀魚が積まれてた。その太刀魚を大きさと鮮度を見極めてカゴに分別していくんだけど、魚が跳ねるからしぶきや鱗が飛ぶのね、なので合羽を着ていて良かったわけさ。4つの籠に分けて仲買いに運んで行きました。これは傷があったり少し小振りだったりして跳ねた太刀魚です。それでも15㎏くらいはあるな、本当、今年は太刀魚が多いよ。右の籠にはメッキや小セイゴ、赤チンなどが入ってます。どれも数が揃わず売り物にならない魚ね、これは俺が処分します。運んで行った太刀魚は100㎏あった...太刀魚の群れが入ってドッサリ!

  • 昨日のBBQ

    昨日ですが家の前の空き地でかなぐり君主催の「ぐり亭BBQ」でした。一応、自分のブログにもお誘いを入れたけど伸ちゃんサイトからは参加者が少なかったな、それでもかなぐり君の人柄から大勢の仲間が参加してくれたよ、右半分はやばい人物が多いのかボケてた(;^_^Aたくさんの食材で舌鼓です。どれも自慢の料理なんで不味いわけがない!美味しくいただきましたよ~伸ちゃんからは届いたばかりの鹿肉を提供、用意した分は直ぐに無くなり、残ってた塊も切り分けてすべて食べてくれたよ。これだけ食べてくれると提供した甲斐があって嬉しいね(^_-)-☆意外だったのが自分が拾ってきた銀杏だ!鉄板で焼いたのね、この銀杏が想像以上に受けたのだ!春の焼きタケノコ並みだったよ、もちろんすべて完食(^_^)v楽しかったよ、またやろうね♪今日は天候不順の...昨日のBBQ

  • 仕事そっちのけで

    朝一で定置網を見に行ったの、そしたら途中で車にはねられて死んでたキツネを発見まだ跳ねられて間もないのか硬直状態になってなかったよ、道路の縁に寄せておきました。今日は神社にて秋まつりです。秋まつりとは言っても氏子を代表してお祓いをしてもらうだけだけどね、うちら役員がお祓いを済ませた後は七五三のお祓いです。今年は2人がお祓いを受けたよ、その後は家の前の空き地でBBQがありまして、今回主催は自分じゃないけど、楽しませていただきました。しょうじ君、ありがとう(人''▽`)BBQの写真は後日ね、(^_-)-☆途中、食材の追加で家に戻ったら、ちょうど迎えをリヤカーを引いたグループが…リヤカーには「津々浦々歩き旅」と書かれています。写真を撮らせてもらい「どこから来たの?」と尋ねたら「兵庫からです」って…こちらNEWSで...仕事そっちのけで

  • 釣りの時間は1時間しかないけれど、

    3連休の中日(あくまで世間様でサービス業の我々には無縁だけどね)さすがに交通量が多いな、向かいの国道も車が連なってる。早朝はまだ暗い5時半に釣り場に向かうと、駐車スペースは既に満タンこだ\(◎o◎)/!皆さん何時から来てるんだろう…今年のキスは既に終了間近、顔が拝めれば御の字なんだけど…まあ釣れる釣れないは二の次でストレス解消にはいいんだろうね、キス狙い以外ではカレイ狙いのキャスターさんです。この人は海の状況をよく把握してるよ、さて、自分はアジ釣りに少々飽きたって事もあるけど、アジ自体もそれほど必要としてないから本日はカニエサの登場だ!冷蔵庫にスペースが出来てきたから是非1匹仕留めたいところだ、まだ薄暗いうちは釣れる確率が高いポイントでアンカーを下ろしてスタートです。日の出の時間になって「カツン!」って前...釣りの時間は1時間しかないけれど、

  • まだ銀杏が少ししか落ちてこないよ、

    文化の日ですねー暖かく上天気ですねー日中は汗ばむ陽気で観光局が押し寄せるかと思ってたけど、意外と交通量も少なく静かです。お店もド暇だったんで先日少しばかり拾って来た銀杏掃除ですわ。暖かい日が続いてるからまだたっぷり生ってるの、少し冷え込めばドサッと落ちてくるかな…今朝もアジ釣り、3日連続で同じポイントに入ってみたよ、安定した釣れ具合ですわ(^_^)v今朝は20㎝近い優等生も数匹混じったよ、日によって回ってくるアジのサイズが変わるね、そろそろタモを使う魚が欲しいなあ~まだ銀杏が少ししか落ちてこないよ、

  • 手作りコマセの効果はバッチリだ。

    今年の大井沖の海苔筏は陸寄りに入れられました。随分陸寄りだからひょっとしたらワカメに切りえたのか?3枚網やタコつぼを入れてる漁師さんは漁が無くなると海苔を手伝っています。彼に聞いてみたら、「ワカメじゃないよー海苔だよー」って教えてくれた。で、海苔網の陸側はロープが張られてるから安気に走れんよ、網の沖側を走ってるって…もう少し水温が下がると海苔網が張られます。網の下にメバルなどが居着くだろうか?最近、根魚が凄く少ないけど増えてくれるといいな。魚たちの格好な隠れ家となれ!今朝も昨日と同じポイントでアジ釣り、アジが釣れ出す前のルアーにはメッキが1匹食って来たけど後が続かなかった。お義理も溜まってるから少々気合を入れて釣ったよ、全部で67匹だった、もう少しあるかと思ったけどなぁー定時なったから道具をしまってノマセ...手作りコマセの効果はバッチリだ。

  • コマセ作りとそれを使った釣果

    そろそろアジ釣りのコマセが少なくなってきたなあ、昨日のお休みにコマセ作りです。冷凍庫には昨年作ったカタボシイワシのミンチを冷凍してあったの、今回はこのイワシミンチを使って作ったよ、ジップロックのミンチは溶かしてあります。これに炒った米ぬかで暈増しです。今まで使ってたのはアミエビのコマセだけど、残ったのを混ぜちゃいます。ミンチの量が多いと粘りが出ちゃって籠から出なくなっちゃうから米ぬかたっぷりです。結構さらさらに出来上がった(^_^)vこれなら匂いも気にならないね、出来上がったらすぐにハエが飛んできたよ、ハエが寄るならイワシも寄ってくるはず(^_-)-☆今朝使ってみました。効果はバッチリ、帰宅後お腹の中を見たらコマセをしっかり食べてたよ。ミンチはまだたくさん残ってるから当分はコマセに困らないな。チルドのボラ...コマセ作りとそれを使った釣果

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海族伸ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海族伸ちゃんさん
ブログタイトル
潮の香り
フォロー
潮の香り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用