chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
潮の香り https://blog.goo.ne.jp/shio-kaori

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

海族伸ちゃん
フォロー
住所
美浜町
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/04

arrow_drop_down
  • 中秋の名月は夜明け前に…

    昨夜は中秋の名月だとか、しかし自分は興味が無いんだよな~(;^_^A花より団子で名月を拝むより一献傾けながらテレビ鑑賞ですわ、って事で名月は今朝、釣りの準備をしながら西空に傾いた満月を眺めたくらいさ。ラグビーのイタリア対ニュージーランド戦の前半を観戦して、オールブラックスの勝利を確信し、朝活出発だ。美しい朝焼けを眺めながら仕掛けを垂らします。潮止まりだからか?反応がありません。ルアーを投げまくるもこちらも反応が無いな、ポイントを替えてみたけどあかんね、それなら早めに下げ潮ポイントに入って備えておきましょう。本格的に下げ潮が効きだしたらアジがポツンポツンと釣れ出したよ、潮下にキャスティングサビキを付けたフローティングのポッパーを浮かべておきます。過去の経験からこの浮かべておくだけルアーに魚が食いついて来るの...中秋の名月は夜明け前に…

  • カニを外すのを手伝ってくれんか、

    今朝は北西の風が強めで白波が出てたから朝活はラグビーのテレビ観戦からです。サモアなら勝てそうだから楽しみにしてたのよ、4時半からチャンネルを回したらやっぱりリードしてた。👏どんどん差を付けて圧勝かと思ったけど後半に入って追い上げられ出したぞ、この前のイングランド戦もそうだけど、日本は後半に弱いな~しかし、何とか勝利で終わって観戦した甲斐がありましたわ。試合が終了したのを見計らったように漁師さんから📲♬です。「釣りに行っとらんかったらカニを外すのを手伝ってくれんか」って、することも無かったから直ぐに向かいました。大きく売り物になるカニは予め海上で外されてカンコの中、売り物にならないカニがしっかり掛かってる網が2張りだ、1張りずつ分かれて外していったよ、慣れてないとなかなか大変だ!時々挟まれるしね(;^_^A...カニを外すのを手伝ってくれんか、

  • たいした魚じゃないけどやっぱりルアーは面白い。

    今朝もカワハギを狙ってみたの、カワハギはコマセの匂いに集まって来るから最初はコマセが欠かせません。たくさんいる場所ならコマセなんて要らないけどね、昨日と少しポイントを替えて初めて見たけどやっぱりアジからのスタートだ。ある程度コマセたらコマせるのを止めてカワハギに集中するんだけど、そうすると全然アタリが無くなっちゃう。2日続けてやってみたけど、どうやら自分の釣り場にはまだ居ないようだな。残り時間後10分ってところでサビキの竿は仕舞ってルアーをやってみた。今朝のタックルはこちらシンキングミノーのキャスティングサビキのsetです。このタックルにメッキが5匹釣れてきたよ、ダブルが2回にシングル1回、次に出かける時はフローティングミノーを使ってみよう。やっぱりルアーは面白いや(^_-)-☆たいした魚じゃないけどやっぱりルアーは面白い。

  • カワハギ調査は空振り

    アジ釣りをやってるとサビキにカワハギが釣れてくるの、そうしたら本格的にカワハギ狙いになるけど、サビキ自体あまりやってないから様子が判らない。「今年の三河湾はカワハギが多いよ」と耳にするようになったからチョッとやってみようかな。自分は冷凍のうたせエビを小さく切って使ってたの、業スーのむきえびを使っても大差なく釣れるのが判ってから、からここ数年こればかりです。小分けして現地に持って行くのだ!お安いのいいね(^_^)v溶けても身が黒くならないのがいいね、カワハギのサイズによってはゴカイ類を小さく切って使ったりもするよ、カワハギ=アサリのむき身そんな事ありません。オキアミだって食ってくるし、結局カワハギのエサなんて何でもいいんだよ、アジ用のサビキの下にカワハギ仕掛けを付けて釣るのだ!カワハギもコマセに集まるから一...カワハギ調査は空振り

  • 漁師さんからHelpの呼び出しが

    昨夜は娘のおごりでがんこ炎の食べ放題でした。(俺はさらに呑み放題付き(^_^)v)半年で2万円分の株主優待券が貰えるらしい。この後、テーブルに乗り切らないほどのお肉が運ばれてきたよ、全部きれいに食べきりました。で、今朝は寝坊もせず4時半起床で朝活です。今朝も素晴らしい朝焼けが拝められたよしかし、クロダイの便りは無く、時間ばかり過ぎていくのだ、相変わらずクサフグの猛襲が激しい(;・`д・´)辛抱して続けてると8時になって待望のクロダイです。しかもデカい!竿が起こせず、耐えていたら根擦れでプッチンやられちゃった(;∀;)残念!仕掛けを作り直したところに漁師さんから📶電話です。「網に大量のマナが掛かっちゃったから取るのを手伝ってくれんか」だって、(「マナ」ってマナジの事で和名はヘダイです)釣りを止めてお手伝いに...漁師さんからHelpの呼び出しが

  • 釣れるまで粘ったぞ

    先週火曜日以来の朝活です。気合を入れて日の出前からスタンバイ、5時半からの竿出しです。朝一はフグが少ないな、美しい朝焼けにカメラを向けてると本日初アタリが出たぞ、すかさず合わせを入れると間違いなくクロダイの引きだ!サイズもそこそこありそうだ。久しぶりのクロダイの引き込みを堪えてたら…パーン!針外れのバラシだ😞群れが居れば直ぐにお代わりが来るはずなんだけどやっぱり次は無いね、単独のクロダイかな?それでも同じ場所でアズキマスが食ってくれてやれやれですわ。その後はカニに歯形が残るけど食い込まないアタリが2回、それよりクサフグの猛襲が始まってエサが沈んでいかない状況だ。お休みだから時間を気にせずじっくりやれるのがいいね、どうにかして1枚釣り上げようと粘ります。9時になってようやくその時が来た。小さいけど小気味よい...釣れるまで粘ったぞ

  • 明日は釣れるかな?

    毎年なら平日はせっせとアジ釣りをやってるんだけどなーアジ釣りなら30分もあれば十分食べる分くらいは釣れるからね、でも今年のアジはなぜか小さく、未だ大きく育ってないんだ!だからと言ってカニエサ釣りだと時間が少ないんだよな、なので、アジは釣る気が起きないし、ルアーもパッとした魚が食ってこない。釣りに充てられる時間だけど、5時半頃からようやく釣りになる明るさ、7時に終了だから1時間半しかない、まあ、これだけの時間でも釣れる時はあるけど、今年はクロダイも食いが悪いのね、それでいてクサフグが高活性でしてあっという間にカニがボロボロにされちゃうのだ。なので、時間を気にせずゆっくりやれるのはお休み限定だよ、明日は待望のお休み、お天気も良くなりそうだ。今日のようなお天気になるかな…明日は釣れるかな?

  • 網で捕れるのは魚だけじゃないのだ

    いつものように定置網のお手伝いに向かいました。2艇ある漁船の片方に、カニを獲るのに使う網が積まれてる。今朝の早い時間に上げられた網だよ、網にキャスティングのオモリが引っ掛かってました。漁師さんも気を使ってかなり沖に張ってるけどそれでもここまでぶん投げてくるんだよな、先日はメタルジグが引っ掛かってたよ、掛かってた獲物?は自分が貰って持ち帰りです(^_-)-☆今日はこのオモリが2種類最近の獲物はいろんな種類が使われてるな、ちなみに朝の作業が済んで、次に仕掛けるために網を掃除しながら束ねてたのね、その時オモリに付いてた針が漁師さんの合羽に刺さっちゃった。無理に引っ張ると合羽に穴が開いちゃうから俺が針を折って外してあげたんだけど、手に刺さらなくて良かったよ。網で捕れるのは魚だけじゃないのだ

  • 海水の浄化にこれは良い

    クーラーボックスに入ってる塩水だけどかなり濁りがあったのね、その時、フグを活かしてあったんだけど、濁りのせいかあまり元気が無かったのよ、釣り餌用のミドリイガイを取ったからこれを活かしておこうと放り込んでおいたのね、そしたら海水が浄化されてとてもクリアになったぞ、水質も改善されたのか入ってたフグもメチャ元気になった(^_^)vこりゃあいいや♬!今はフグを取り出したから空になってるけど、塩水は良い状態を保ってるからこのままにしておこう。今朝だけど、定置網に入った魚が袋の中でたくさん死んでたんだ!きっと悪い水が出たんだろうな。特にマナジ(和名ヘダイ)がいつもより多く入ってたんだけどこれらはほぼ全滅、売り物になるような魚はまったく無く雑魚ばかりだったよ、わずかに入ったアジを選別してた時、自信にハプニングだ!ゴンズ...海水の浄化にこれは良い

  • ヒガンフグとアカメフグは別種

    先日の某テレビ番組(はっきり申し上げます「ダッシュ村」)でも枡アナウンサーが真顔で、「ヒガンフグの目が赤いから別名アカメフグと呼ばれてる。名古屋フグとも呼ばれてる」と説明してた。実はフグ調理師の免許を所持してる人も多くの人が混同してる人が多いのだ。テレビ番組などで堂々と間違った説明をするんじゃねーよ!(;・`д・´)💢この辺りじゃヒガンフグをチャフグと呼んでるけど、これもアカメフグと混同されてる場合が多いのだこれを見てくれアカメフグだと間違えてヒガンフグの精巣(卵)を食べたらえらいことだよ、愛知県でも死亡例があるけど、これは家庭内調理でした。知識の乏しい人がアカメフグだと思ってヒガンフグの精巣を食べちゃったのだろうな、どんなフグも精巣は食べちゃいかん!ちなみに白子には毒が無い。自分の仲良い調理人も提供して...ヒガンフグとアカメフグは別種

  • 彼岸って?

    今日は秋の彼岸の入りですね、お彼岸は春と秋の2回あるけど、そもそもお彼岸って何?若い人たちはなんとなく判る気がするけど、詳しくは知らない人が多いよね、そこで簡単に説明しようかな、そもそも仏教から来ているんだけど、「ご先祖様を敬いお墓参りをしましょう」ってのが一番の目的ね、お墓参りの際、お墓をきれいに掃除して、お仏壇のある家はお仏壇もきれいにお掃除しましょうって事、その際お供え物もね(^_-)-☆、お供え物だけど仏教では、「香・花・灯明・浄水・飲食」の5つのお供えが大切だとする「五供(ごく)」という考え方がある。ご自宅のお仏壇へのお供えにおいては、「お線香・お花・ローソク・お茶・お水・食べ物」が基本になるんだって、ご先祖様を大切にしましょうね(^_-)-☆今朝の朝活のお駄賃に売り物にするには小さ過ぎるカニを...彼岸って?

  • アズキマスに救われた

    今朝の海は潮の流れがほとんどなかったよ、それに無風だ!こんな日はアンカーが要らないね、流し釣りで幅広く探ってたら浅棚でグイと押さえ込む良い当たりが出たぞ、合わせを入れると重量感のある引きだ。黒鯛じゃないな、浮いてきた魚はやっぱりアズキマス。まあまあのサイズににんまりだ(#^^#)その後は毎度のごとくクサフグのオンパレード、このアズキマスが無かったら今日も獲物なしに終わるところだった。8時から1時間半ルアーでじっくりと底物狙いをしてみた。小さなアタリは頻繁にあるけどマゴチじゃないな、フグかと思うんだけどソフトルアーなのに齧られた形跡がないの、フグじゃないかもしれない。赤チンが突っ突いてるのかな?底物は釣れませんでした。37㎝でした。持ち帰って捌いたらお腹の皮身に寄生虫の黒ゴマが多く刺さってた。アズキマスに救われた

  • 心が折れそう

    1週間ぶりの朝活フィッシングです。久しぶりなんで気合が入ります。5時少しすぎからスタート、上げ潮のポイントに向かったら潮の流れは既に下げの向き、しばらくカニエサでやってたけどアタリすらないな。こまめにポイントを替えながら下げ潮ポイントに向かいます。徐々に日が高くなって来るにつれフグの活性が上がって来たぞ、エサをイガイに換えてもクサフグが触って来るだけ、これがヒガンフグだとイガイでも食ってくるんだけどなー結局クサフグ以外、カサゴすら食ってこなかったよ、ルアーを投げても全然ダメだー!こんな日も珍しいな、完全にボーズだよ、あまりのふがいなさに完璧に心が折れました。しかし、明日もお休みで今日より凪ぎそうだ。カニエサももう少し追加したことだし、多分明日も行っちゃうんだろうな、明日も同じ様な状態だったらマゴチでも狙っ...心が折れそう

  • 何やってんだか…(-_-;)

    早朝は6時半に野暮用にて野間まで出かけてきた。なんか、異様に車が多いな!そういえば住友生命Vitalityレディス東海クラシックだったんだ!用事を済ませて帰りは7時、この頃になるとシャトルバスが次から次へとやって来て、狭い道は渋滞気味だよ、帰り道、今年開通したばかりの水仙ロードの交差点、ぶつかったんだな、大きな事故じゃなければいいけど、頻繁に事故があると、いずれは信号が立てられるかも、いずれにせよ、自分はこの交差点は充分注意し、徐行してるから点滅信号くらいはあっても良いと思うけどね、お昼の干潮時にエサのカニを採ったのね、取り終えてさあ、帰りましょ。と思ったらカニの入ったバケツをブチャかしてしまった(つд⊂)半分以上を川に中に奉納もう採る場所が残ってないよ~まあ、いいや!まだ半分はあるからね、それにミドリイ...何やってんだか…(-_-;)

  • 貧酸素水が改善してきた。

    いつもなら日曜日にお宮さんの掃除をやってるんです。明日は敬老会が行われるから、今月は土曜日です。だから日曜日な気がしてならんのだわ。なんか一日儲けたような、損したような…(;'∀')明日もう一日定置網のお手伝いをして明後日はのんびりクロダイ狙いをやろうかな、海の状況が少し改善されてきたようだから試験場の調査結果を見てみた。8月23・4日の調査では青い部分が少ないのは貧酸素水塊が大きいの、この時は網の中に入った魚が死んじゃってたの、それが9月の6・7日に行われた調査結果では随分改善されてきたね、明後日の釣りでクロダイの顔が拝められるかな?貧酸素水が改善してきた。

  • 阪神の優勝で大盛り上がり

    名古屋で修業時代はお店に中日の選手やコーチ、監督たちも来てくれてたから応援してたの、でも美浜に帰ってからは徐々に興味も無くなってきちゃったな、知ってる選手も減っちゃったしね、しかし阪神の18年ぶりの優勝、自分は阪神ファンじゃないから別段「おめでとう」じゃないけど、世間様は大騒ぎですな。阪神の優勝は経済効果も高そうだね、最近朝活の釣りから遠ざかってます。でも海からは遠ざかっては無いよ、毎朝定置網に入った魚の選別作業を手伝ってるからね(^_-)-☆今朝はコハダ(コノシロの幼魚)の群れが20㎏程入ってたよ、このコハダだけど、春先に入ると希少価値からすごく高値で取引されるんだよ、今の時期はたくさん入るからお安いの、自分は親のコノシロの方が好きだな、肉厚で旨味も多いからね。そろそろカニを採って黒鯛釣りに出かけたいけ...阪神の優勝で大盛り上がり

  • 定置網に入る魚から最近の三河湾を推測するのだ!

    今日の朝活も定置網の選別お手伝いです。大量の赤チンが入ってまして、これはお金にならないから海に流しちゃいます。その赤チンや他の雑魚の中からアジだけ選別してカゴに入れていきます。これが大変な作業でして鮮度の悪いアジを素早く見つけ出し撥ねだすの、目利きが必要なのよ、選別したアジは30㎏ほど入ってました。アジは小さいからまとめ売りにするけどお安いようだよ、雑魚の中に混じるお魚の中からお手伝いのお駄賃を少し頂いてきました。キビレは良く太って来たな。定置網に入る魚から最近の三河湾を推測するのだ!

  • 銀杏はまだ早いね、

    冷蔵庫のチルド室には色々な魚で一杯だー朝活で釣っても入るスペースが無いから今朝は定置網のお手伝いに向かったよ、お金になる魚はマゴチと大量のヒガンフグでした。ちなみに小鯵は10㎏程入ってたよ、この小鯵だけを鮮度を見極めながら選別する作業が大変なのだ。漁師さん一人じゃ大変な作業だけど2人でやれば半分の時間でやり切れるから自分が行くと有難がってくれるよ(^_^)v選別を終えて捨てられてしまう魚から小鯛を10匹ばかり拾って来た。大きさはゼンメくらいだよ、3枚におろして酢漬けにすれば箸休めの一品だ!訪問理容の依頼を1件挟み、午後から銀杏を拾いに行ってみた。今週の土曜日に神社掃除をするのね、その際に捨てられちゃうからその前に拾っておかないとあらら…数粒しか落ちてないや。木を見るとまだしっかり実ってるな、まだ一か月ほど...銀杏はまだ早いね、

  • カニエサではフグ以外は何も釣れん、

    昨夜から物凄い雨と雷だった。朝活だけど大雨警報が出てるし雷も怖いので釣りは止めては合羽を着こんで定置網のお手伝い。どっちみち朝は下げ潮だから大潮と大雨が重なって表層の流れは速いと思うし…警報も解除されたんで上げ潮狙いで11時から出かけてみたよ、せっかくのお休みに2日間ともやしこ(おとなしくしている事)しとるのは勿体ないからねえ、潮の流れは殆どなく海は泥濁り、黒鯛に期待をしたけど黒鯛どころかカサゴもあたらん、活性が高いのはフグばかりだった。まあ、ヒガンフグが多いのは有難いけどね、途中ベイトが追われてたからルアーを投げてみた。早速釣れたのは鉛筆カマス、これはリリース。次に釣れたのはメッキだ!まあまあサイズも良くいい引きをしてくれたよ、メッキは楽しいねぇ~3時過ぎまで粘ってみたけど、雲が取れて暑さが襲って来た。...カニエサではフグ以外は何も釣れん、

  • 大雨だー

    只今お昼です。雷がゴロゴロと鳴ってます。雨雲レーダーを見ると三河湾が真っ赤っかやん\(◎o◎)/!9がtるの第2月曜日は理容ボランティアの日なのね、美浜支部は組合員さんにペットボトルのキャップを集めてもらってます。キャップ2㎏で一人分のワクチンになります。今回これだけ集まりました。これからこれを社協に届けるんだけど、雨雲が通過してほしいなぁー今日は海に出なくて正解だね、こんなに豹変するお天気だとは思わなかったからな、でも釣りの代わりに定置網の選別作業を手伝ってきたよ、お駄賃はいろんな魚が混じってるから料理法に困るな、( ̄▽ ̄;)アジは15㎝以上あるサイズを集めてきたの、釣るより楽ちんだね(^_-)-☆大雨だー

  • お店の一角が水浸し

    お店の隅でクーラーBOXを使って魚を活かそうとしたの、海水を入れてエアーを送り、魚も入れた。ところが数時間後ふと気が付いたら辺り一面水浸しだΣ(゚д゚lll)真水ならともかく海水だからたちが悪い。どこかで腐食が進んで問題が起きないだろうか?とにかく大急ぎで床掃除であります。クーラーボックスの止水栓が緩んだのかな?止水栓を作り直して再び元のように…ところが再び水が漏れてるぞ、再度床掃除、どうやら止水栓の回りが原因のようだ!こうなりゃシリコンで完全に覆ってやるー(`´)💢取り敢えず完全に乾くまでは工具箱で間に合わせこれだと中に入ってる魚の様子が判り辛いのね、やっぱり白くないと…コーキングも終了、先ほど入れ替えました。お店の一角が水浸し

  • 午後からの海況は最悪だ、

    今朝はアジ釣りからスタートです。アジが釣れ出す前に食い付いたのはシマイサキ、うちらはこれの事を「グーグー」と呼びます。釣り上げると「グーグー」と鳴くからさ、明るくなったころからアジのお出まし。しかし相変わらず小さいね、30分ほどルアーを投げたりアジ釣ったりしてルアーの方には鉛筆カマスや小セイゴが食ってきます。6時近くになってカニエサにチェンジ、黒鯛のお触りは無し、フグがちょっかいを出してくるだけで定時を迎えちゃった。お刺身が取れるサイズは全体の3分の1だね、9月は1年で一番水温が高い時期、三河湾も30℃あります。それと重なって品酸素状態!そのせいで潮の流れが無いと定置網に入った魚が死んじゃうんだ。先ほど「網に入った魚が全滅したと連絡が入りまして、ボラがまだ活きてたから取りに来い!」って…行ったらマダカ1匹...午後からの海況は最悪だ、

  • 朝活は肉の解体作業

    なんか、今年の彼岸花は地域によってはあわてんぼうみたいで、もう咲いているところもあるようですね、こちら南国知多ではまだ見かけないけどね、今日は二四節気の一つ、白露です。夜中が涼しくなってくる頃、草花や木に朝露が降りていよいよ秋めいてくる。そんな日に台風もどきがやって来て天候が悪いね、注意報も出てるし雨も心配なんで釣りは中止、その代りの朝活は…ジビエの鹿肉解体作業です。今回、足に加えこんなバラ部分が2つ入ってたよ、あばら骨の間の肉を切り取るから細長い肉塊で食べにくいの、なので今回はミンチにしてハンバーグ用だな、今回は焼き肉用とハンバーグ用でこの2種類明日はお天気も回復かな、朝活は肉の解体作業

  • 海況悪し?

    取り敢えず出かけたんだけど三河方面は雨が降ってるぞ、その雨はゆっくり北上し碧南辺りも包まれたようだ。その間、豊橋方面はしっかり雨に降られてるようだったよ、いつ降られるかひやひやしてたけど幸いな事に釣っている間はお湿り程度で免れた。今日は晴れの予報だったろ?東の風も意外と強く、波もダバダバだー!しかし今日の海は良くない潮が流れたのか、何匹も死んだ魚が流れて来てたよ、アジ釣りから始めるも5時15分辺りから釣れ出したアジは単発でポツンポツン、20分ほど粘ったけど全然あかん、カニエサにチェンジしたけどリリースカサゴが1匹だけ、後はクサフグのオンパレード。結局チャトラのエサ程度しか釣れなんだ( ̄▽ ̄;)大井沖は海苔の養殖筏が入りだしたよ、プレジャーの方は気を付けて航行してね、海況悪し?

  • こんな事なら出掛けりゃよかったよ、

    一応4時には起きまして、雨雲レーダーを確認してみます。6時過ぎると雲に覆われるみたい、6時半頃には降り出しそう、なので本日の朝活は中止としまして定置網の魚を見に行ったの、あらら、網はまだ入れてないそうで、手持ち無沙汰になっちゃったよ、時間になっても雨の方は全然降りそうもなくなっちゃった。こんな事なら釣りに出ればよかった。網の魚を期待してたけど、何もない。こんな時はイナボラさんに助けてもらおう。一旦家に戻ってタックルを持ってきて…4匹GET!これで2~3日のお刺身は大丈夫さ(^_^)vその後もお天気は持ってます。11時頃、名古屋近辺は大雨警報が出たらしいな、電車も一部止まってるそうで、相当降っているようだね、武豊方向から名古屋方向は真っ黒な雲に覆われてるけど、知多半島南部は日光も射してるよ、雨雲が流れ込んで...こんな事なら出掛けりゃよかったよ、

  • 彼岸が間近だからなのか?

    出掛けに雨が降って来たんで急遽Uターンして合羽を取りに戻ります。雨雲レーダーはこの後大丈夫そうだったけど念の為でもあります。しかしこの選択は正解で6時頃にさらさらと降って来まして間に合ってよかったわ。海の状況は昨日と同じ、黒鯛は居るんだけどなー😞カニには歯形が残るだけで食い込んでくれません。ぶら下げてあるサビキにはアジが3匹だけ…今日はアジもお留守だな。しれにしてもヒガンフグが多い日でありました。何とかクロダイを1匹と昨日同様、9時まで粘ったけど顔は拝めなかったよ。まともな魚は小振りなアズキマスが1匹だけ、フグの身欠きが溜まったんでせっせと捌いて干物造りです。お昼から干したけど風があるから網籠がゆっくりと回転してムラなく良く乾くわ(^^♪売り物じゃないから尻尾は取っちゃってある。見栄えが少し残念だけど、味...彼岸が間近だからなのか?

  • Wバラシじゃあこんなもんだわな、

    朝活です。アジ釣りから開始するも、今日のアジは一際小さいぞ、取り敢えずノマセの竿も出したけど、アジが小さいせいか、針に掛けたアジがすぐに死んでしまう。アタリも無いからアジを少し釣ってカニエサにチェンジ。場所を移動して一振りしたらいきなりものすごい勢いで引き込まれたよ、竿を立てる事が出来ずラインが引き出されれ、その瞬間パーンである。切られたかと思ったけど針は付いてた。オモリが飛んでた。逃がした魚は前アタリも無くいきなり引き込まれたことからアズキマスだったに違いない、それもかなりのサイズに違いない。残念な事をした。その後はフグの猛襲でやっとれん。ベタ凪になったぞ、すると何か青物らしいモジリが出始めた。メッキかな?取り敢えずルアーを投げ続けていたらようやくHIT!メッキより良く引くじゃん!直ぐ近くまで引き寄せて...Wバラシじゃあこんなもんだわな、

  • 久しぶりの詐欺メール

    スマホに替えてから来なかった詐欺メールが久しぶりに入ったよ、当然開けもしないで即削除、興味本位でも開けない様にしています。今朝の朝活、釣り場に着いてサビキの竿を延ばしたら気が付いた!ありゃー、コマセを持ってくるのを忘れたーまあ、カニエサを持って来てるし、折れたRodは昨日のうちに修理してあるからとりわけ釣りには困らないけど…しかしこんな時に限って食いが悪いんだよな、黒鯛のアタリも2回あったけど…、1回はカニべちゃ、もう一回は甲羅に1本のひびが入っただけ、、、で食い込まなかった。何とか1匹くらい仕留めたかったけど潮が悪いしなあ、下げ潮になれば食いが立つかもしれないけどそこまで居られないしな。これだけ釣れただけでした。アジはチャトラへのおみや分だけ釣れた、最近忘れ物がチョクチョクあるな、歳のせいかな?いやいや...久しぶりの詐欺メール

  • 少しアジのサイズが良くなったかな、

    ようやく東の風が止んでくれて釣りやすくなりそう、弱い北風でした。今朝はちゃんとコマセを忘れないように出かけたよ、例年ならコマセなんて無くても竿を上下に振ってりゃ食べる分くらいは釣れたけど今年はそうは行かないの、回って来るアジの群れが小さいからコマセを撒いて寄せる必要があるんだよ、アジは少し明るくならないと釣れて来ないからその間にUガイドロッドを延ばそうとしたらΣ(゚д゚lll)ガーントップガイドが折れてる、腐食による折れだ。しゃーない、今回はサビキとノマセだけだな、合間を見てルアーも投げてみます。アジは5時を過ぎたころからポツポツ釣れ始めた。相変わらずちっちぇーな、大き目の針を使って大きそうなサイズだけ拾うようにしてるからアタリは頻繁にあってもなかなか針に掛かってくれないね。ノマセもルアーも不発だったけ...少しアジのサイズが良くなったかな、

  • 秋の異常潮位

    秋の異常潮位の事を、誰かから教わったんだろうね、この潮をうちらは昔から「秋のバカ潮」って呼んでる。一年で一番水嵩が増して高潮になるのだ。昨日のスーパームーンとの関係もしてるのよ、高潮はスーパームーン前後に発生しやすいのね、普段は水没する事が無い堤防だけど少し潮位が下がったけど、まだ波が洗ってるよ、台風が重なりでもしたら大変な事になるだろうな。今朝も出かけて行ったんだけど、現地に着いて「ありゃ!コマセを忘れてきちゃった」今朝はアジ釣りをやってみる予定をしてたのだ。今年はアジの群れが小っちゃいようでコマセを入れないと集まってこないの、しゃーないからサビキだけぶら下げておいてカニエサ釣りですわ。5時を過ぎたころからサビキにアジが当たる様になったよ、小さいサイズは要らないから大き目な針を使ってる。なかなか掛からな...秋の異常潮位

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海族伸ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海族伸ちゃんさん
ブログタイトル
潮の香り
フォロー
潮の香り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用