chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年おやじ野鳥写真へ再挑戦のブログ https://maruyama-isamu-atsugi.muragon.com/

FakeColorからRealColorへ 色覚障害を乗り越えて(赤緑色弱色盲) EOS M6mk2を購入してから、RAWバーストモード撮りに嵌っている

M6mk2ミラーレス手持ち派
フォロー
住所
神奈川県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2020/04/01

arrow_drop_down
  • カワセミ♂・草陰の静かな水面をかすめて水平飛行で移動。

    向こう岸の草影はやや暗いが静かな水面をかすめて水平飛行で移動で移動して行った。 こういう影の中を飛行するカワセミは意外と浮き出て写る、背景が抑えられるから。😎 【MyBest】 足、翼開大、嘴など細部がクリアに感じる補正ができたので、一応...

  • カワセミ♀・川堰先端の草枝から上流に向かって水平飛行。

    午後4時近くに帰ろうとしたら川堰先端の枝に上流を向いて夕日に光ってる所を発見。 再度、準備して間に合うかどうか、狙いが決まった瞬間に飛び出した、良い感じだ。😎 【MyBest】 左側が滝で夕日は右側から来ている、被写体に十分な光が当たり...

  • カワセミ♀・一番苦しそうなペリット吐きの瞬間、未消化物

    小魚をたくさん食べるカワセミにとって、未消化物、骨などは腹に残ってしまう。それを 吐く瞬間が時々見られるが、アップで顔を見ると苦しそうで辛そうだ。それらを撮る。😢 MyBestは今回無しです。 001 002 003 004 005 006 007 この後で吐き捨てた...

  • アオサギ・獲物を咥えて飲み込む場面を超アップにしたが?

    捕食中のアオサギの口元を超アップにしてみましたが、どんな意味があったか迷ってる。 始めての人には珍しいかもしれないが、見慣れた方には、普通のアップかなと思う。😎 【MyBest】 最後の安心したアオサギの表情だ、いったい何匹食べたらで腹一...

  • カワセミ♂・流れの中の草枝から逆光での飛び出し、補正?

    流れの中で一本の草枝に止まっているカワセミを発見、良い感じだ、だが完全に逆光だ、 後々の困難な補正を考えながら飛び出しを連写、草被りも入った、やるっきゃない。😎 【MyBest】 バランスを考えると、これが一番補正の面で上手くいった方な...

  • コサギ・獲物を咥え大股で逃げ足が速い、安全な場所へ。

    サギ類は獲物を咥えて、その場で捕食し飲み込む食べ方が普通ですが、このコサギは獲物 を咥えて大股で逃げ足が速かった。安全な場所へ早く持って行きたい気持が分かる。近くで アオサギも漁をしていたので、コサギは横取りされるのを恐れたようだ。 😎 ...

  • カワセミ♀・影の水際の倒木の上から水平飛行で移動だ。

    流れの水際に枯れた倒木があり、止まり木代わりに使っている。主に食後の休憩場所、 水面まで近いので水浴びの時、よく止まっていたり、今回は水平飛行で上流へ移動だ。😎 【MyBest】 悪い条件の中で、まあまあのクリア感が出た、メスの特徴も上...

  • セグロセキレイ・秋晴れの昼頃、浅瀬で水浴びから急上昇。

    水浴び中で太陽が真上から照り付けてる。それを上から覗いて狙うカメラ、撮りづらい 位置で飛び上がるのを待って連写。柔軟な身体、しなやかな翼、曲芸的飛行、面白い。😎 【MyBest】 このような曲芸的飛行は朝飯前で、セグロとハクセキなどが追...

  • コサギ・川堰下段から垂直上昇し先端に着地まで連写した。

    コサギの位置は、始め川堰下段で影と光が混在、垂直上昇しながら午後の光に向かって 飛び上がる。原画はかなり暗いものでしたが、影を薄め露出を上げて何とか完成した。😎 【MyBest】 他にも良いものがありますが、着地姿勢にこだわる私の一品で...

  • ホシゴイ・この野鳥、何の幼鳥だか分かりますか、怪鳥?

    MFの川際でこんな怪鳥が出ました!何かの幼鳥です。見たこと無い方もいらっしゃると 思いますが、巣立ちして単独でこんな所に止まってました。有名な野鳥の子です。😎 答えは、ゴイサギの幼鳥でした、あの「五位のサギ」と謳われた美しいゴイサギの子だ。 こんなのが突然出て来ると、び...

  • カワセミ♂・橋の橋脚の影から明るい水面へ斜滑降飛行で。

    橋の橋脚は止まり木の代わりとして使われるが、水面からは高くなる。でも、獲物は 見えているらしい、影の中から明るい水面に向かって斜滑降で下降して行く。 😎 【MyBest】 全体にバランスが良く、細部までクリアなものは前半のコマに出て来る...

  • カワセミ♂♀?・ブロックから水面突入したが獲物は失敗だ。

    前回と同じ場所ですが、水面に向かって急角度の降下で獲物狙いと思われたが、失敗だ。 水面は泡との境目で見づらかったのでは?脱出の飛び立ちは何とか捉えられた。 😎 【MyBest】 かなり暗い状況ですがブロックの壁を背景に翼裏側の羽分離がク...

  • カワセミ♂・ブロックから影の水面へ斜滑降飛行で突入。

    日向と影の間に止まってるので、光の補正を考え、影の方に明るさを合わせて連写した。 これが良かったかもしれない、多少、白とびも出るが補正編集の方は私なりに出来た。😎 【MyBest】 影と日向の中間で翼開大のコマですが、何とか光のコントロ...

  • カワセミ♂・枯枝から飛び出しを超アップで連写、欄干から

    橋の欄干の間から下の枯枝に止まっているカワセミを発見、4本の横欄干梁の一番下から 覗くと丁度すき間に入る位置、地面に膝をつき低姿勢で狙ったら大成功、超アップだ。😎 【MyBest】 こんなにアップにしても耐えられる原画を撮ることは本当にラ...

  • アサギマダラ・昼頃、庭のフジバカマの花に遠方から到着。

    妻が丹念に世話している庭に、今年からフジバカマを数種増やしたそうだ。昼頃、秋晴、 初めての蝶がフジバカマに止まっているのを玄関先で発見、私が写真を撮る役になる。😎 001 002 003 004 005 私は色覚障害を持っているので、正確に色が出ているか疑問ですが、珍...

  • カワセミ♂・秋晴れの午後、秋の草から飛び出す、アップで

    秋晴れも今年は多く無いようだ。川辺の草も実や花が秋めいて、あの猛暑の夏ではない。 カワセミも若ではなく成鳥として立派になったので、写りもアップも良くなって来た。😎 【MyBest】 嘴だけが草被りになり隠れてしまったが、全体像は上手く写...

  • オシドリ?・秋になり関東南部の川に、誰か説明して下さい

    MFのこの川に現れたのは私には初めてです。オシドリの顔をしているのですが、この 状態は何という説明がつくのでしょうか?どうして、秋にMFの川に現れたのか、知りたい 訳です。生態が分かっている方もいると思いますので、何かコメントを宜しくお願い!😎 カルガモたちと一緒にプカ...

  • アオサギ・低い川堰の一段上流の流れに首ツッコミ漁だ!

    明るい昼間に川魚の遡上が活発になる、アユでなくてもウグイもオイカワも。アオサギの 出番がやって来た。長い嘴を使って「首ツッコミ漁」を見せてくれた、アユではない。😎 【MyBest】 水中から獲物を引き上げたばかりで暴れて飛沫を跳ばしてる獲...

  • セグロセキレイ・川堰の先端から飛び出し壁に沿って上昇

    試し撮りの続きとしてセグロセキレイに決めた、ここはカワセミもよく止まる川堰の 先端なので良い練習だ。右上からの太陽光でセグロの眼玉が光らなかったのが残念。😎 【MyBest】 飛び出して水平飛行から急に上昇飛行に転換した所を逃さず追いかけ...

  • カワセミ若♀・流れの石止まりから、ホバリングへ移行。

    ます、流れの中の石止まりでカワセミを見つけると、直ぐ移動され追いかけてみる。 次のブロックから飛び出し、ホバリング体勢で流れを見定めている所まで連写。 😎 【MyBest】 ホバリング体勢に入った所で流れの獲物を見定めて狙いを決め、突っ込...

  • イソシギ&ハクセキレイ・続けて川堰から滝越えの飛び出し

    いつもの定住者の留鳥、イソシギとハクセキレイ、よく餌取りに使う川堰から滝越えに 連続して飛び出した。珍しくは無いシーンですが試し撮りにはアップで都合が良い。😎 【MyBest】 自分でもしぶしぶ妥協して選んだが、この程度では推したくない...

  • カワセミ若♀・「竹藪の沢」では竹林の間をすり抜けて飛ぶ

    ここでの鳥見は主に枝垂れた竹枝から飛び出したり、真下の沢へ獲物狙いで飛び込むのが 中心でしたが、今回は運良く竹枝の間をすり抜けて飛び去る姿にピントが合いました。😎 【MyBest】 暗い竹林の中を擦り抜けて飛んで行くコマですが、ピント、...

  • セグロセキレイ・飛び出し連写を試す、修理で良くなったか

    試し撮りといったら、セグロセキレイ。クリアなコマが繋がっていたら修理+Ver.Upは 成功したことになる。何となく感触的には良くなっていると思うがヒイキメでしょう。😎 【MyBest】 足の爪が細かい所として写っている点が気に入った、...

  • カワセミ若♂・枝垂れた太い竹枝から垂直降下をアップで。

    いつも出て来る「竹藪の沢」で、太い竹枝が何本も沢に枝垂れている環境だ。餌取りにも 子育てにも最適な環境、上流部で巣や塒には困らない。夏の朝夕は頻回に観察できる。😎 【MyBest】 初回の翼開大が縦長にキレイに写ってくれたので若オスら...

  • カワセミ若♀・高い川堰の先端から下段へ垂直降下。

    本流の中でも高い川堰の先端に止まる。真下を見つめて滝の下段へ垂直降下、獲物を しっかり確認できませんでしたが、咥えて飛び去るのを視認できました。😎 【MyBest】 滝に沿って急降下して行く途中のコマですが、反射の光で割と明るく写りまし...

  • ついに届いた修理現品、何とソフトVer.Upは無料サービス!

    修理に出したMyカメラが戻った!Ver.Upは無料サービスとのこと。部品を壊さないよう 細心の注意で使って行けるぞ、心に誓う!何しろ、同じものは生産終了なので直る所と 直らない修理があるとのことで、使い易かったものが手元に戻ったのは、ラッキーだ! ファインダー内の雰囲気...

  • Canon修理大分県の工場からTEL、部品交換なしソフトのみ

    大分県のCanon修理工場よりTELあり、部品交換無しで、ソフトのVersionUpのみで 修正可能とのこと、ラッキー!修理部品は少ないので次回大きな故障は直せないかも、 とのこと。とりあえず、神奈川YAMADA電気に送り返すとのことで、一安心しました! ・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M6mk2ミラーレス手持ち派さんをフォローしませんか?

ハンドル名
M6mk2ミラーレス手持ち派さん
ブログタイトル
定年おやじ野鳥写真へ再挑戦のブログ
フォロー
定年おやじ野鳥写真へ再挑戦のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用