chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年おやじ野鳥写真へ再挑戦のブログ https://maruyama-isamu-atsugi.muragon.com/

FakeColorからRealColorへ 色覚障害を乗り越えて(赤緑色弱色盲) EOS M6mk2を購入してから、RAWバーストモード撮りに嵌っている

M6mk2ミラーレス手持ち派
フォロー
住所
神奈川県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2020/04/01

arrow_drop_down
  • オオルリ♂・(続)飛び出して戻る、エアキャッチの羽虫だ

    三回目のアタックの残りですが、SongPostから飛び出してから同じ所に戻って来た。 エアキャッチした羽虫を咥えていた、今まで移動だけかと思っていましたが、FlyCatcher! 飛んでる羽虫も一緒に狙ってたのかと感心。縄張りの囀りは広い谷筋に響き渡る。 😎 ...

  • オオルリ♂・3度目アタック、飛び出し、囀り、午後の順光

    やっと春の光に恵まれた!午後のほぼ順光の中で撮ることができた。でも、去年よりは、 良くない(リンクに去年の記事添付、前回)。毎年のSongPostから飛び出しを11コマ、 囀りを5コマ、まあまあ上手く行った、前回2度目の記事は酷かった、ご容赦下さい。😎 ...

  • オオルリ♂・(続)2度目の鳥見、曇り午後、逆光の飛び出し

    初撮りから2度目のアプローチ、曇り日の午後、例年通りのSongPostに止まって囀る。 しかし、逆光で曇りの中で飛び出した、露出優先でしか撮れない。ほとんど、シルエットだ 編集、補正でシルエットを何とか見えるようにしてみたが、その苦労のみを載せますが?。 001 ...

  • コガモ・(続) 前回の羽搏きの後、二羽で高く遠く飛び去った

    ここでは、オスだけの飛翔を捉えましたが、私の目には二羽が高く遠く飛び去った残像が しっかりと焼き付いている感じだ、カワアイサの時は本流に居る仲間の所へ戻るのだと思い ましたので、「北帰行」のイメージは無かった、今年は餌の魚が少なくて御免。 😎 ...

  • コガモ・今シーズン最後のペア、オスの羽搏き、メスも飛ぶ

    川べりを歩いていたら、小型の水鳥が二羽、遠くに見えたが、何かな、コガモのペア、 この時期にまだ残っていたのだ。そっと近づき、オスの羽搏きと飛翔を捉えた。 😎 【MyBest】 力強いオスの羽搏きだ、次回後編で飛翔をアップしますが、高く遠...

  • モズ若♂?・(続) 枝から降下してゲジゲジ虫を何度も捕獲。

    畑の脇にある立ち木から降下して、旨そうではないゲジゲジ虫を餌として咥えて来るのを 何回も繰り返していた、良い餌場なのだろう。連写はこれが一番良い。若♂か?迷う。😎 【MyBest】 ちょっとアップにし過ぎたか、もうブレが目立つ。翼が入...

  • オオルリ♂・初飛来!南の方から便りが続々、MFに昨日!

    今年の春は急に暖かい日があったかと思うと、晴れが長続きしない印象でしたが、やっと オオルリ♂の初見が昨日できました。万歳!いつもより、1週間ほど早かった。GWの人出の前には見たいと毎回思ってますが、今年も良い時に初飛来でした。3回ほど、確認に林道 上部まで行きましたが空振...

  • ハクセキレイ・川瀬の小石から急上昇だ、羽虫狙いらしい。

    川瀬の中で二羽のハクセキレイが飛び上がったり、飛び回ったり、良く目立ったので これは羽虫狙いのエアキャッチの餌取り飛行だと、気が付いたので追いかけた。 😎 【MyBest】 ハクセキレイの飛行では、翼の表側からの白斑のグラデーションがキレ...

  • モズ若♂?・(続) 前回の続き、エサ取りを繰り返す、餌場だ

    やはり立ち木の上から畑に飛び降りて獲物を咥えて戻って来る、良い餌場になっている。 春のモズ?で個体識別に迷っているのが、今の気分でモヤモヤしているところです。虫の 捕獲方法は同じで、畑に降りて地面を跳び回り、獲物のゲジゲジ虫を咥えて来る。😎 ...

  • モズ若♂?・立ち木の天辺から畑に降下し、虫?を咥えた。

    さて、「モズ若♂」と呼んで良いのでしょうか?全体の様子が若っぽい、体色も淡い。 今年生まれた若と思いますが、確信が持てませんので迷っています、コメント願う!😎 【MyBest】 やはり翼の透き通った感じと淡い白斑模様が好きですし、眼玉...

  • カルガモ・ペアで川堰を飛び降りる、活発に飛ぶ姿を見る。

    ペアを作って活発に上流下流と飛び回ってるようだ、営巣準備が始まってるが、巣は 分からない。川堰の飛び越えもペアで一緒に行動している、早く子が見たい。😎 【MyBest】 広げた翼が上手く入ったり、後のペアの相手も入ったり、雰囲気は上手く...

  • カルガモ・菜の花の黄色とカルガモの青系翼鏡の羽搏き。

    河原の砂利面水際に菜の花の黄色が残っていて、そのそばで、カルガモが背中を見せて 羽搏きを始めた。逆光気味ではあるが、青系の翼鏡が菜の花とコラボして春らしい。😎 【MyBest】 カルガモが菜の花を意識するように顔を向けているので、コラ...

  • カワラヒワ・砂利面、水際からの飛び上がり、かなり速い。

    練習の相手として一番付き合ってもらうのがカワラヒワだろう。毎回、似たり寄ったりの ショットになってしまうが、フレーム内に何コマを収められるか、練習には最適だ。😎 【MyBest】 最後のコマで、カワラヒワの眼玉が光ってくれた、ピントも許...

  • スズメ・川べりを歩いて被写体を探すがスズメしか撮れず。

    春っぽい雰囲気の中で、スズメの飛び出しをアップで撮らざるを得ない状況、または ムクドリか、カワセミに出会えない時の気持ちの持って行き方が難しいなぁ~。 😢 【MyBest】 これ一枚だけで十分と思われる内容のショットですが、ご容赦下さい...

  • ウグイス・縄張りを主張する囀り、目立つ木の天辺で遠い。

    ウグイスの鳴き声がよく聞こえます、夏までは止まりませんね。子育てが終わるまでは 囀りを続けるのは、Birderにとって元気づけられます、「ウグイスも頑張ってるなぁ~」と 山の仲間感覚が生まれる感じ、まず、耳から鳴き声を入力しないと身体が動かない。 😎 ...

  • タシギ・(続)素早い飛び立ちは撮れず、羽搏きのみ撮る。

    最後に飛び立ちを待ったが素早くて撮れず失敗だが、その前に羽搏きをしてくれたので 翼の動きや裏の様子が多少、捉えられた。飛び出しは予想以上に俊敏で速かった。 😎 【MyBest】 ずんぐりした胴体からは想像できない美しい翼とその裏模様だ、...

  • タシギ・河原の砂利場で休憩か、冬鳥なので渡りの途中だ。

    冬鳥が帰って行く途中で採餌、休憩など、河原の砂利場で草が生えてる所dに紛れてた。 羽繕いをしたり、砂地を突っついたり、眠ったりと渡り途中の休憩をしていた。 😎 【MyBest】 砂地を突っついて抜き出した長い嘴が出て来た所、安心して休んで...

  • カイツブリ・まだ冬毛の個体が食欲旺盛だ、浮巣を夢見て

    まだ、色の出てない冬毛のまま、本来の食欲が出ている、もう直ぐ移動して浮巣を作る。 今は体力作りの時期、別の支流で毎年、浮き巣を作っているので、そちらへ移動だ。 😎 【MyBest】 カイツブリの嘴からすると、大きめの獲物だ、水の中だけで...

  • カワセミ♀・上流に移動し新しい餌場を見つけて、営巣へ。

    中~下流の河川工事は梅雨時までの大掛かりな水害対策になったようで、濁りが酷い。 私も上流を歩くことにして、工事の落ち着くのを待つしかないと、腹をくくった。まず、 滝流れの落ち込みだが、小学校の裏手で二つの沢が合流する、魚影はあるようだ。😎 ...

  • カワウ・飛び出しアップ、逆光補正にトライしてみたが?

    足元から飛び出すカワウをアップで撮ってみたが、逆光気味で補正しないとシルエットに なってしまう。兎に角、逆光補正にトライしてみたが、や~~難しいのなんのって~~😢 【MyBest】 まず翼表面の反射抑制と金属光沢感を残す、顔の所に別の影...

  • カワセミ♀・春から新しい餌場の水路あり、菜の花とコラボ

    どうもカワセミ達は上流から山に近い方へ移ったようだ、私も中~下流を諦めて歩く。 営巣準備が始まっている印象だが、オスよりメスの方をよく見かけるようになった。😎 【MyBest】 露出優先で準備してるので、 SS 1/640までで羽の動き...

  • ジョウビタキ♂・渡りのお別れ、3編、沢山捕食し出発だ。

    最後に随分と撮らせてもらった渡り前の捕食行動、ルリビタキ♂が混じっていたのは、 幸いだった。どうも、縄張りが重なるらしい、林道でも同時に見ることが多かった。😎 【MyBest】 枝被りになってしまたが、後ろ向きに飛び出した、足を包んだよ...

  • ジョウビタキ♂・3月中に取り置きした中から選んでます。

    あの瞬間が懐かしい。随分と撮れたよな。残った中から名残り惜しいショットを選んで 載せておきたい。来春、同じような条件に出会うことは、たぶん、難しいだろうなぁ。😎 【MyBest】 次にコマに羽虫が居ただろうに、写ってはいないがジョウビタキ...

  • ダイサギ・一人淋しく小魚を捕食、カルガモだけが友達だ。

    河原の方は何とも閑散としている。歩くことを目的に、ウォーキング人に変身してる。 ダイサギだけが淋しそうに流れにたたずんでいる。脅かし漁で小魚を見つけて捕食した。 カルガモが近くで植物食に夢中だ、その回りに驚いた小魚が出て来るかもと仲が良い。😎 ...

  • ジョウビタキ♂・3月中の取り置きの中から選んでます。

    例の空中羽虫捕獲のための急上昇の飛行をAF固定、RAWバーストモードで撮ったもので 9コマ繋ぎましたので、個体は小さめにしか写りません、本当はアップが欲しい。 😎 【MyBest】 飛び出しの連写では、このコマがやはり一番キレイに写りま...

  • セグロセキレイ&キセキレイ・撮り置きのものから飛び出し

    3月中の取り置きの中からセキレイ類を2編載せます。ちょっと、農業ではないけど 端境期なのか、被写体が減りましたので取り置きからで失礼します。 😢 【MyBest】 キセキレイだと、この体勢が一番キレイに写るし、翼の羽分離は是非、入れたい...

  • ダイサギ・草陰から優雅に飛び立つ、他に居ない、端境期

    カメラを持って川辺を歩くが被写体が少ない、端境期があるようだ。ダイサギだけが 目立つので、捕食動作でも撮ろうとしたが・・・飛び立たれてしまった。水面に写った 逆さの影が印象に残ったので、シンプルな絵ですが、アップしてみます。 😎 【My...

  • カワセミ♂・久しぶりの登場、巣作りかも、山から飛来だ。

    もう確実に巣作りの方に頑張っている様子だ。山の方から飛んで来て餌探しだろうか。 あまり、逃げずにじっくり獲物探し、時間帯が分からないので出会うか出会わないか、 他の野鳥を撮りながら気長に待つしかない訳ですね。久しぶりで慎重に撮りました。😎 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M6mk2ミラーレス手持ち派さんをフォローしませんか?

ハンドル名
M6mk2ミラーレス手持ち派さん
ブログタイトル
定年おやじ野鳥写真へ再挑戦のブログ
フォロー
定年おやじ野鳥写真へ再挑戦のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用