chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/01

arrow_drop_down
  • 発達障害が面接時間を間違えた話

    面接時間を間違えてしまったことってありますか? 私は現在、就職活動をしています。 発達障害でも、とりあえずは就活をゆっくりと続けていられている気がします。 そんな中、オンラインで一次面接がありました。 単純に面接時間を間違えました。 面接は10時からですが、なぜか11時だと勘違いしてしまったのです。 10時5分頃に会社から電話がかかってきて 「面接時間になりましたが、接続はいかがでしょう?」 私は、この時に面接時間を間違えていたことを察しました。 しかし、とても運が良かったことに、メイクもしスーツも着替え、オンライン面接を受ける予定の部屋で待機していたこともあり 「連絡ができなくて申し訳ござい…

  • 睡眠薬の副作用で夜中に過食してしまう話

    発達障害の二次障害で夜寝る際に、薬を飲んでいる方も多いのではないかと思います。 私も、中学1年生の13歳の時に不眠のために精神安定剤を飲むようになってから、現在(21歳)も睡眠導入剤、非定型抗精神病薬、抗不安薬を毎日飲んで生活しています。 薬のない生活に戻したいですが人生の1/3以上の生活で薬を飲んで寝ているので、これからもお世話になりそうです。 私が薬を飲む中、一番の副作用は夜中の過食です。 薬を飲む中で副作用は様々あるかと思います。 ・朝方に起きることが難しい ・太りやすくなる(痩せやすくなる) ・注意力、集中力、反射運動神経能力等の低下 でも、そんな中でも私が一番困っている副作用は夜中の…

  • アスペ女子のコロナ自粛中に元気になった話

    コロナが蔓延し自粛を呼びかけられ、最低限の行動しかできなくなり疲弊している方も多いのではないのでしょうか? 私も大学の講義もオンライン授業になり、就活での面接もオンラインとなりました。 個人的には自粛ばかりで、体調不良になるのではないかと危惧をしていたのですが 想像以上に元気になっています。 個人的にはASD(アスペルガー)であることが大きく関係したと考えています。 家での生活になり安定した。 他の人と比べる機会が減った。 友達と会う回数が減り、心の休憩期間となった。 家での生活になり安定した。 私たち(アスペルガー)は、変化のない規則性のある生活を基本求めます。今の自粛の中、大学の講義もオン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんさん
ブログタイトル
ASD女子大学生の不器用な日常
フォロー
ASD女子大学生の不器用な日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用