chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マルチリンガル医師のよまやま話 https://www.multilingual-doctor.com/

この世は”知らないと損”なことが多すぎる! 世の中の色々な事柄を「マルチリンガル医師」独自の視点でわかりやすく解説していきます。語学、政治、資産、近代史、医療の分野でみなさんの知的好奇心をくすぐっていきます。

Dr.ジョニ男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/29

  • 作られた韓流ブームとK-POPの闇

    『世界的に爆発的な人気』らしいK-POPですが、その手法については以前から問題が指摘されています。 これについては過去記事で解説しております。 今回、HYBEという韓国の会社(ジャニーズ的な?)の内紛があり、その中で、改めてK-POPの問題点を指摘したハンギョレ新聞の記事から学びましょう。

  • 【サク読み】タンピン族の登場

    近年、中国では新しい”タンピン族”という人々が登場しています。 どんな人達なのでしょうか?早速学んでいきましょう(^^)

  • 地球の自転が急速にズレている

    私達の生きる地球は、自転しつつ太陽の周りを公転しているということは小学生でも知っている事実です。 この自転の軸がズレて行っており、どうやらそれは人類のせいだというお話を今回学んできましょう。

  • 失われ行く信仰心とその影響

    日本人は、お葬式や法事の時だけ、お坊さんと関わり、仏教徒と呼ぶのがおこがましいほど宗教色が薄いことが多いです。 これは、”葬式仏教”と揶揄されるもので、歴史を知れば理由もわかります。 さて、そんな我々日本人から見ると、日曜日に教会に行くようなアメリカ人たちは”敬虔な信者”に見えるわけです。 しかし、時代とともにやはりアメリカでも変わってきているようです。

  • 鉄道の塗装に秘められた意味

    日本全国津々浦々、定時運行が当たり前で、都会では高頻度運転と、便利な鉄道。 これだけのネットワークと安全性、定時制を担保したのは日本の誇れるところです。 今回は鉄道の塗装にまつわる歴史を紐解いて学んでいきましょう♪

  • 【サク読み】「ダイエット飲料危険です」

    喉が渇いたときは、カロリーを気にして、0kcalの炭酸飲料を買うことが多いなんてことはありませんか?ま、ありますな。 で、以前から、この人工甘味料が体に悪いだとか、脳腫瘍ができるだとか色々と噂はされてきたわけです。 今回は最新の研究を元に、ダイエット飲料の問題点を見ていきましょう。

  • ”悪”マーニ? 高級ブランドの裏側

    イタリアの高級ブランドと言えば、グッチに、ブルガリ、アルマーニ・・・ 誰もが知る有名なものですね・・・ さて、今回は、ABC newsの記事からある高級ブランドの裏側を覗いていきましょう。

  • 宇宙人が存在すると言える理由

    子供の時に、宇宙人はいるのかどうかとか討論する番組などを楽しんでみていました。 大きな黒目は斜めに吊り上がっているあの見た目・・・ しかし、最新の研究では、宇宙人の見た目は我々の想像と大きく違うかもしれないようです。

  • 米:右車線 英:左車線 の理由

    日本の車は右ハンドルで、車線は左です。 外車では左ハンドルが多く、車線は右側です。 なぜこのような違いがあるのでしょうか?CNNの記事を参考に学びましょう。

  • 【解説】紅麴による健康被害

    小林製薬の紅麹を原料としたサプリメントによる健康被害が報じられています。 この紅麹は他社の製品にも使われており、自主回収などで混乱を呼んでいます。 今回はこの紅麹の問題について少し学んでいきましょう。

  • 「日本でヤバい感染症拡散中」

    サッカーW杯アジア予選で26日に平壌で予定されていた日本vs北朝鮮の試合は中止となりました。 その理由について、北朝鮮側は「悪性伝染病が日本で流行」を理由に挙げています。 って、こないだ日本来てたやん(笑)・・・というのは置いといて 今回はこの”悪性伝染病”について学びましょう。

  • 大腸癌急増と腸内細菌

    以前、アメリカで50代未満の若年性大腸癌がこの20-30年で急増しているという問題について記事を書きました。 原因は特定されていませんが、近年はウインナー、ポテトチップスなどの超加工食品などが注目されています。 今回はその続きのお話です。

  • 『やっぱり紙の教科書にします』

    今どきの小学生はタブレットを用いたデジタル教科書とやらをも使い勉学にいそしむのだそうな。 昔、よく教科書忘れていって、授業中気まずい思いを何回したことか・・・ デジタル教科書の最近の話題を見ていきましょう。

  • コロナは体内に長期残存

    コロナ禍に入って4年以上経ち、”後遺症” (PASC) に関しても少しずつですが、知見が集まってきました。 感染者の約10%が後遺症に悩んでいます。 そういった人たちの血中ではコルチゾールというストレスに対抗するホルモンが減少していたり、体内に潜むヘルペスウイルスが活性化していたりするとの報告もあります。 今回も新たな研究の内容を見ていきましょう。

  • タイムマシーンで未来へ・・・

    ドラマであるような過去にタイムワープして歴史を生きるなんてことは実際可能なのでしょうか?ま、そんなはずはありませんが、学んでいきましょう。

  • お布施と戒名の秘密★

    檀家や戒名、お布施・・・ 日本人は仏教家庭が多いのに信仰心が薄いのはなぜ? 歴史を知ればわかります。

  • 【解説】韓国医師ストライキ問題

    お隣の国、韓国で医師のストライキ問題が連日報道されており、コロナ以上の医療崩壊になりつつあります。 今回はこの問題を学んでいきましょう。

  • ウクライナ侵攻から2年、ロシアの今

    ロシアによるウクライナ侵攻からまもなく2年になります。 一向に終わる様相を見せない戦争の中、ロシア国内の状況はあまり知ることはできません。長引く戦争で、生活苦に陥っているのでしょうか? 今回は、ウクライナ侵攻後のロシアの景気について、The Week US の記事から学びましょう。

  • 『北朝鮮で女性の地位向上』

    ここ最近、韓国では脱北者から得た北朝鮮の現状を公開しており、連日ニュースになっております。 前代の文政権では、バリバリの『北・マンセー(万歳)』主義でしたが、現在の尹政権は北に対して強硬姿勢です。 韓国では4月に総選挙があり、今は得票の為には重要な時期です。与党が国民にも北朝鮮の惨状をどんどん出すのも納得がいきます。 さて、今回は北朝鮮で女性の地位向上?との話題を見ていきましょう。

  • シベリアに眠るゾンビウイルス

    ここ最近、欧米メディアで”ゾンビウイルス”に関する記事をよく見るようになりました。 この問題は昔から指摘されていた話ですが、新型コロナのような世界的なパンデミックにより、注目度が上がっています。 それではthe Guardianの記事から眞学んでいきましょう。

  • 霧島聡のいた組織を学ぼう

    連続企業爆破事件の容疑者で指名手配中の霧島聡が末期胃癌で入院先の病院で、自ら名乗り出、身柄拘束されましたが、数日後に亡くなりました。 55年近く前の事件で、正直ピンと来ないですな・・・ 今回は、霧島の属していた集団について学んでいきましょう。

  • 【教養】サムギョプサルの歴史

    日本人が「焼肉」と言えば、牛肉を使ったものをイメージします。 韓国の人に同じ質問をすると、だいたい『豚肉』という答えが返ってきます。そうです、サムギョプサルが韓国の”焼肉”の王道です。 今回はサムギョプサルの歴史について学んでいきましょう。

  • 日本のヒートショック、実は

    冬季が一番死者が多いことは以前から知られています。 もちろん、気温低下・乾燥によりインフルエンザなどの呼吸器感染症が流行することも一因です。 それと、もう一つ重要なのは、冬の心臓関連の死亡です。 今回は日本のヒートショックについて学びましょう。

  • 『中国よ、危険ウイルス実験やめろ』

    中国からのコロナの研究内容が波紋を呼んでいます。詳しく見ていきましょう。

  • タイ「少子化ヤベェ」その背景

    少子化対策が色々議論されているのは皆さんご承知の通り。 今回は同じアジアの国で起きている少子化にまつわる背景を学んでいきましょう。

  • 『危険!水は買って飲むな』の意味

    コップを洗うのがめんどくさいし、使い捨てだと衛生的だし・・・ 色々な理由で僕自身しょっちゅうコンビニで水やお茶や炭酸飲料を買います。 それらはすべてPETボトルに入っていますね。 今回はこのPETボトル飲料に関する記事から学びましょう。

  • 不穏:コロナ肺炎再来の兆し

    年末年始に連休で帰省や集まりがあるのは、日本も欧米も同じです。 そしてその時期が冬という寒く、乾燥するという”かぜ”を引きやすいシーズンだというのも共通です。 今回はアメリカの現在のコロナの報道から学んでいきましょう。

  • ノストラダムスの大予言のヤバさ

    1月1日、年が明けてすぐに能登半島を襲った大地震は世界メディアも注目しています。 そんな中、海外の複数の記事で指摘されているのが、『ノストラダムスの大予言』の的中です。 1999年に地球滅亡って騒いでたけど、2024年も予言してんのかい!というツッコミはさておき、今回はノストラダムスの大予言についてさらっと学びましょう。

  • 『半地下』と『シルミド』をつなぐ糸

    あけましておめでとうございます。 年末に韓国の俳優、イ・ソンギュン氏が麻薬捜査を受けている所、公園の車内で遺体で見つかりました。 世界的にも有名になった映画『パラサイト~半地下の家族~』や『コーヒープリンス1号店』に出演されていました。 偶然、年末、パラサイトの映画を初めてみました(笑)今回はこの半地下にまつわる話をひも解いていきましょう。

  • 【サク読み】祈りとコロナの関係

    コロナ禍など大きな災害が起きると、人々は不安に駆られます。 その中で、何を信じるか・・・それは人それぞれ違うものです。 ”計画されたパンデミック”とか”ワクチンにマイクロチップ”とかいう頭おかしい陰謀論はさておき、今回のテーマは”祈り”です。

  • ”最強”なのに使われない旅券

    日本のパスポートは『最強』という話をよく聞きますが、実は持っている人は多くないという・・・ 今回はこの問題、学んでいきましょう~

  • 米議員『中国産ニンニクまじ危険』

    イタリアンの店の前を通ると、ものすごいおいしそうなニンニクの香りがしてきます。 翌日のニオイを気にしながら食べるという、えも言えぬスリルを容易に体感できる魅惑のニンニク。(言い過ぎかw) 今回はこのニンニクについてのニュースを見ていきましょう(^^♪

  • 真珠湾攻撃と宣戦布告

    今から82年前の12月8日、日本海軍がハワイ・オアフ島の真珠湾にある米軍艦隊と基地に奇襲攻撃をしかけました。 大人になってみて改めて、背景も含めて学びなおそうと思います。

  • トモダチ、パンダ、アゲルヨ

    東京・上野動物園で生まれたジャイアントパンダの香香は2023年2月に中国に返還されました。 その他にも、和歌山のアドベンチャーワールドの永明、桜浜、桃浜の3匹も返還され、年末には神戸・王子動物園のタンタンも中国に返還される予定です。 今回はこの”パンダ外交”について学んでいきましょう。

  • 『小児の謎の肺炎』世界で拡大

    11月の記事で中国でマイコプラズマ肺炎(←中国の発表)などが急増して小児科がヒーハーなってるよって話をご紹介しました。 どうやら他の国でも”小児の謎の肺炎”が急増し始めているようです。 現状確認しておきましょう。

  • 【サク読み】近代版マサイの秘密

    子供の頃、世界ウルルン滞在記という番組でよく、アフリカの裸族とか、原始的な生活をしている人たちを見るのを楽しんでいました。 自分たちの生活とこれほども違うのか、という関心とともに、おそらくその裏にはどこか「自分たちは豊かな生活をしている」という優越感なんてものもあったのかもしれません。 人間のこのような感情が、昔、えた・ひにんという差別制度を生み出したと思うと、少し恐ろしく感じますが・・・ さて、今回は、”マサイの戦士”について覗いていきましょう。

  • どこもかしこも駐車場

    ♪どこもー かしこもー 駐車場だねー ♪どこもかしこも 駐車場だよー ・・・ 森山直太朗の歌で、サビがずっとこの『どこもかしこも駐車場』だという曲、もちろんタイトルも『どこもかしこも駐車場』なんですが(笑) さて、今回はコインパーキングがどんどん増える背景を学んでいきましょう♪

  • 戦慄!「このビール〇〇入りです」

    最近は、『自然派』を追求しすぎた糸引きマフィン事件や、ベルギーで5日間常温で放置したパスタを食べて20歳が亡くなったなど、食にまつわるニュースが後を絶ちません。 今回は、”中国ビール”の話題を見ていきましょう。

  • 【サク読み】中国でマイコプラズマ急拡大

    異常気象により11月でも夏日を記録したり、この時期でも食中毒のニュースが出るという変な時代ですが・・・ 『中国で○○が流行』というニュースは、だいたい日本より先に韓国で報じられます。 地理的に日本よりも中国に近く位置し、PM2.5を食らっていることもあり、常に警戒している表れでしょう。 さて、今回はマイコプラズマ肺炎が流行しているようです、見ていきましょう。

  • 【サク読み】昼に光を浴びましょう

    夜寝るときは電気を消して暗くする方が”良質な睡眠”を得られるというのはよく聞く話です。それだけでなく、精神疾患との関連もわかったようです。

  • ホントは怖い?!情報機関

    情報機関と言えば、アメリカにはCIA、イギリスにはMI6、イスラエルにはモサドなどが有名です。 日本ではCIA構想がありましたが、新聞・世論の反対が強くとん挫し、内閣情報調査室(内調)という控えめな名前の組織が存在します。 また、韓国では国家情報院があります。今回はこれについて学びましょう。

  • 【サク読み】『文化の日』の秘密

    『今週、金曜日が祝日最高!!』 我々庶民の感覚はこの程度です(笑) しかし、実はこの11月3日の文化の日はある秘密が隠されています。

  • ウソまみれの『帯状疱疹』

    帯状疱疹。 ある専門家は『コロナ禍のストレスが原因で増えている』といい、ある人やうさんくさい政党は『コロナワクチンが原因で激増している』と。 一体何が本当なの???笑 しっかりと学んでいきましょう♪ 帯状疱疹 コロナ禍で増えた? 『ワクチンのせい』 帯状疱疹は増加傾向 ウイルス曝露の減少 帯状疱疹ワクチン さいごに 帯状疱疹 まずは、基本から行きましょう。 そもそもは、水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)という子供の水疱瘡(水痘)の原因ウイルスによるものです。 これはヘルペスウイルスの1種で、特徴として、感染したら、完全治癒せずに、神経節というところにずっと潜んでいるんです。 水痘・帯状疱疹ウイル…

  • 偽ブランド品のおはなし

    コロナ禍で世界の流通が滞り、新品ブランド品が入手しにくい状況となり、中古ブランド品の人気はが高まりました。 それに相まってフリマアプリの普及で、気軽に中古ブランド品を買う人が増えています。もちろん、その中には・・・ 今回は、”パチモノ”購入の裏側を少し覗いていきましょう。

  • 携帯電話で脳腫瘍できる?!

    昔から携帯電話の電磁波の影響で脳腫瘍ができるなんて話がよくされていました。 今回、この辺、確認していきましょう♪

  • 【サク読み】イスラエルとパレスチナ

    ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、最近報じられるようなったのが、イスラエルとパレスチナの問題。よく出てくるキーワードがハマスとガザ地区。 この辺、私も整理したいと思いながら・・・ 思いたったが吉日

  • 『男女産み分けは80%可能』( ゚Д゚;)

    知り合いの50代半ばのDr.で、娘さんが3人いる人がいまして、3人目ができるときに『男の子が欲しい』と言うことで、ありとあらゆる産婦人科で相談したり、サプリ飲んだり、最終的にはちょっと怪しい中華占い師のところへ行ったりしたけど、『結局あかんかったわ』と言ってました(笑) 今回は、80%の確率で産み分けができる?というお話を紹介します。

  • 【サク読み】高齢化社会だけど認知症減少

    日本と言えば、少子高齢化の問題があるのは誰もが知っています。 裏を返せば、医療レベルが向上しているという事実が大きいです。寿命が延びても、体は間違いなく老いていきます。血管も、そして脳も・・・ というわけで、今回は最近の認知症の状況についてを見ていきましょう♪

  • 米NBC『反ワクに狂わされた人生』

    今回はコロナ禍以前の内容ですが、反ワクに人生を狂わされた女性をNBCが記事((https://www.nbcnews.com/news/us-news/desiree-jennings-flu-shot-anti-vaccine-media-rcna97724?s=09))にしているので紹介いたします。

  • ミス?故意?『漂白剤入り水』

    銀座三越の中にある『銀座天一』という名門のお店で、客に間違えて漂白剤入りの水を出したというニュースがありました。 実はこの事件、背景を探ると色々な伏線が出てきます。

  • アメリカのチップ文化に異変

    アメリカでのチップ文化がここ数年で劇的に変化しているようです。何が起きているのでしょうか。

  • CIAの内部告発『武漢、実は・・』

    先週、アメリカのNewsweekの記事で興味深いものがありました。 何やらCIAの内部告発者が衝撃の事実を語ったとやら・・・ 今日はこの辺、確認していきましょう。

  • 【サク読み】簡単ながんリスク軽減法

    若年性の癌がここ30年間で急増していることが知られています。少しでもリスクを下げるいい方法は・・・?

  • 世にも恐ろしいカレーの呪い

    和歌山のカレー毒物混入事件の闇を知ろう。

  • 中華式巨大回旋鏢!!

    福島第一原発からの処理水放出にワーワーと言っては、日本産水産物の全面禁輸にいたった中国。その背景には内側のよろしくない状況と、外からの圧力に対して何とか”仮想敵国”を作る必要がありました。しかし、現実は・・・

  • 【サク読み】ネット工作員”五毛党”とは

    処理水の海洋放出以降、中国からの迷惑電話が福島の飲食店や官公庁にたくさん来ています。”個人のイタズラ”とも見れますが、このニュースを見たときにすぐに頭に浮かんだのは”五毛党”でした。 今回はこの五毛党について少し学んでみましょう。

  • 中国「オミクロンの真実教えたる」

    中国は2022年12月までゼロコロナ政策として、感染者が出れば建物ごと閉じ込めて一歩も外に出れないようにしたり、都市封鎖をして感染拡大を抑えてきました。 しかし、コロナ禍が長くなり、他国との状況に差に国民が愕然とし、その不満を取り除くために一気に規制緩和しました。 今回は最新の研究を元に、この政策転換の結果をとくと確認しましょう。

  • 【特集】処理水海洋放出がわかる!

    福島第一原発の事故から12年、処理水の海洋放出が始まります。 この問題は過去にも記事にしていますが、しっかりと再確認しておきましょう~

  • 【サク読み】中国でペスト発生!

    中国のモンゴル自治区内でペストが発生したことが報じられています。 ペストは昔、”黒死病”とよばれ恐れられてきたものです。 このニュースをどう考えればよいのでしょうか??

  • 【サク読み】『女性は感情的』?

    昔から一般的に『女性は感情的』と言われます。 経験上、そのように感じる人も多いと思います。よく『男脳』と『女脳』などで説明されることもありますね。 今回はこの辺を少し学んでいきましょう~

  • 中国のシングルマザーの苦労

    昔は、母子家庭と呼ばれていたものは、最近ではシングルマザーとか、ひとり親世帯と呼び方が定着してきました。 中国でのシングルマザーの置かれた状況は、かなり厳しいようです。

  • ソウル地下鉄と日本の数奇の運命

    ソウルの地下鉄について知ると、色々面白ことがわかってきます。

  • 気候『最悪のシナリオ進行中』

    最近ニュースでよく見る『危険な暑さ』というキーワード。 夏が来るたびに「今までこんな暑かったかな~」と認知症めいたことを言ってしまうのですが、やはり実際暑くなっているのです(笑) しかも世界中で・・・ 今回はBBCの記事がうまくまとまっていたのでそれをかいつまんで見ていきましょう。

  • 『葬儀屋のCM多すぎない?』

    ここ最近、葬儀社のCMが非常に多いと感じるのは私だけでしょうか? しかも、それらは『家族葬』などの小規模の葬儀を宣伝しています。 今回はこの辺、少し学んでいきましょう♪

  • ”話題”の最新韓流映画♪

    2023年5月に公開された話題の”韓流映画”について徹底解説いたします。

  • 日韓関係とアメリカの罠

    1年前の2022年7月8日、安倍前総理が奈良で応援演説中に銃撃されて死亡しました。 それ以降、『統一教会』と自民党の蜜月が大々的に報じられるようになりました。 今回は、統一教会を中心に日米韓の関係性をひも解いていきましょう。

  • オミ株『実は弱毒化してません』

    オミクロン株になって以降、肺炎を起こすことが減り、主に上気道炎症状が中心となっていることは、患者さんを診ていてもそう感じます。 それで、オミクロン株は『弱毒化した』と言われていますが、当初から「弱毒化したように見えているだけ」という見解がありました。 つい先日、アメリカ感染症学会のJIDという機関紙に載った香港の研究)から学びましょう。

  • 再浮上『コロナ生物兵器説』?

    新型コロナウイルスは、現在は『自然発生説』と『研究室流出説』の2つで意見が分かれています。 ところで、最近急にまた『生物兵器説』が海外ニュースで出てきています。今回これについて見ていきましょう。

  • 【サク読み】『六星占術』はインチキ

    日本人は占い大好きですね~。朝の情報番組から『今日の運勢1位は獅子座のあなた』とかありますが。日本中に1000万人近くいる獅子座の人たちが揃ってラッキーだなんて(笑) さて、一時期TVで「あんた地獄に堕ちるよ」など偉そうに言われてたあの御方は、コロナ禍に亡くなられました。

  • Gさんとの戦いを知る

    夏が近づいてくると、元気になってくるGさん。 正直、見た目の問題もあり、あまり好まれないGさん。 今回は人類とGさんとの戦いを見ていきましょう。

  • 【サク読み】炭水化物は摂るべき?

    ご飯やパスタなどの炭水化物を抜くダイエットは、多くの人に認知されております。しかし、このダイエット法についてはかねてより『危険視』する声が多かったのです。 今回は、最新の研究結果とともに、低・炭水化物食について考えてみましょう。

  • アンパンマン列車は正義の味方?

    つい先日、JR四国の運行するアンパンマン列車の利用者が100万人を超えたというニュースがありました。 今回は、JR四国の厳しい状況とアンパンマン列車について学びましょう。

  • 【サク読み】後遺症は肺がん以上

    新型コロナ感染時の症状は人それぞれで、本当に軽い風邪症状で終わる人もいれば、5日間40℃近い高熱で苦しい思いをする人もいます。ある意味ルーレット。 一部の人は、完全には回復せず、いわゆる”後遺症”に悩まされることになります。今回はコロナ後遺症について学びましょう。

  • BBC『日本の痴漢の闇暴いた』

    『チカン アカン!』 こんなのを関西の人は目にしたことがあるでしょう。そう、大阪府警のやつです。 鉄道王国の日本では、昔から満員電車での“痴漢”が問題となっています。 今回はイギリス・BBCが1年以上かけた独自調査をしました。今回はこの記事をかいつまんで見ていきましょう。

  • ファクターXついに解明?!

    「日本人はコロナにかかりにくい」とか「重症化しにくい」という言説があり、日本人には何かしらの”ファクターX”があるからだと考えられてきました。 文化の違いか、遺伝子の違いか、はたまたBCG接種か。 ちなみにBCGはどうやら関係なさそうです。 今回は、先日Nature immunologyに発表されたオーストラリアの研究から学びましょう。

  • 『京都市財政破綻?』を知る♪

    観光都市・京都は、観光客が増えてコロナ禍前の賑わいが戻ろうとしています。それにより、地元の人がバスに乗れないなどの”観光公害”が出ています。 そんな人気の古都、京都が財政破綻するかもなんて話をちらほら耳にするわけですが、今回はこの問題をちょっと違った角度から見ていきましょう。

  • 『歴史問題はビジネス』→うん、知ってた

    当ブログの読者の皆様はもう「当たり前」な事実なわけですが・・・ 今回は、朝鮮日報の記事をかいつまんで見ていきましょう♪

ブログリーダー」を活用して、Dr.ジョニ男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr.ジョニ男さん
ブログタイトル
マルチリンガル医師のよまやま話
フォロー
マルチリンガル医師のよまやま話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用