chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ https://earth720105.hatenadiary.jp/

都内近郊に(たまに遠出)出かけた時の戯言が多めで9割9分がひとり行動、そして無料・安い料金で楽しめるスポットに訪問しております。僕の記事を見て「行ってみたい」「以前行ったけどまた行きたくなった」と感じて頂けたらとても嬉しいです。

だいだらボッチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/29

arrow_drop_down
  • 創業66年のワセメシ店が突如閉店「早稲田メルシー」人気メニューの「もやしそば」はマズい飯写真家も大絶賛

    マズ飯写真家でありフェイスブックおじさんでもある小学校時代のクラスメイト「外吉(がいきち・あだ名)」が10年ほど前に投稿したカキコミ、人一倍大きな自己顕示欲や承認欲求を満たす為に、当時は最先端のツールであったフェイスブックを使って意識高い系の自分を周りにアピールしようとしていたのでしょう(↓)。 最近、知り合った人から影響されてラーメン屋さんでラーメンを食べるように戻った※変な表現、つまりラーメンは「マルチャン」などの生麺を購め、余った野菜炒めや茹でモヤシを胃に流し込むために家で作って食べていたということですさて、左は昨夜、五反田図書館のあとでいただいた 「平和軒」のチャーシューワンタンメンち…

  • 三島駅周辺で安くて美味しいうなぎが食べられる駅徒歩10分の店「高田屋」うな重(並)・蒲焼きセットの値段は2400円

    子供の頃の思い出といえば刺身や揚げた天ぷら等のスーパーで買った後に家でお皿に移すだけのウチの母(´・ω・`)そんなウチの母でも父の給料日や土用の丑の日などには奮発して、スーパーで買ってきた後に家で魚焼きグリルで温め直したうなぎが食卓にあがっておりました。妙にテカって見た目で噛み切れずにぐにゃった食感の二度焼きしたうなぎを食べながら「この鰻は1000円したの」とすぐ食べ物を値段で判断する母の蘊蓄を聞かされて、トラウマメニューになってしまった子供時代。写真引用先:【ロピア】うなぎの蒲焼きが超ビッグサイズ!30cmで900円台はマジ買いでしょ イエモネ ですが近年では環境問題や養殖技術の課題など…

  • 東京証券取引所(東証アローズ)のひとり自由見学は無料でラフな服装・撮影OKのチッカーぐるぐるのスポット

    閑散期に入った今でも順調に仕事に入れて、皆に明日の日雇い人数を優越感全開で皆に教える日雇いバイト「梅ちゃん(あだ名)」ですが、若い頃は株価指数と向き合って証券取引所の立会場で手でサインを使い売買注文を伝える場立ちの証券マンに憧れておりました。 日雇いバイトの人数と熱心に向き合う今の梅ちゃんを学生時代の梅ちゃんが見たら心の底から軽蔑していた事でしょう…そんな事を思い出しながら訪れた先は日本橋兜町にある「東京証券取引所」かつては人手によって株券の売買が行われておりましたが、株券売買立会場は1999年に閉場、跡地は翌年に情報提供施設「東証Arrows」という名でオープン、無料で見学する事が出来る都心…

  • 「吉原神社」飛び地にある「吉原弁財天」は関東大震災で多くの犠牲者が出た怖いスポット

    職場の日雇いアルバイト「満男(みつを・仮名)」は風俗店が大好き(´・ω・`)僕はてっきり西川口あたりの激安店に足しげく通っているのかと思って「どこらへんの店に行くの?」と聞いてみたところ、意外にも成人男性のテーマパーク東京都台東区の「吉原」によく行ってるみたいです。 江戸時代から続く歴史的な遊郭で、歴史や文化があり多くの文学作品や芸術作品に登場する吉原、そんな花街に大きな思い入れがあるであろう花魁好きの満男。 そんな満男が入店前に必ず参拝する吉原神社と吉原弁財天に本日訪れながらも、お店には素通りするビンボーな僕の吉原初訪問(ノД`) 〈目次〉 三ノ輪から徒歩で行く何度も炎上する怖い吉原神社 本…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だいだらボッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だいだらボッチさん
ブログタイトル
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
フォロー
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用