chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
読み物 美味いはスマイル https://delismile.jp

食べ物に関する読み物を書いています。ちょっとホッとしてもらえらたと思っています。グルメレポートも少し、お食事の参考になればと。見た目、香り、食感、調理される音、味、5感すべてを使って食事を楽しみたい。そして、仲間とも語らいがあれば最高です。

toypapajp
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/27

arrow_drop_down
  • AIはVR唐揚げマウンテンの夢を見るか?

    Do AI Dream of mountain electric kara-age? - Artificial intelligence -AIのこころがカラアゲに震える、そんなとき来るのだろうか。 最近ニュースでは、AIや自動運転など、機械に任せるといった記事を見ない日はなくなったと様な気がします。 「シンギュラリティ」という言葉を知っていますか? 日本語でいうと「技術的特異点」、コンピュータが

  • ごはんをそこまで推しまくるのか

    「ごはんがないとね〜」「ごはんが美味しい」なんてよく聞きます。 私は炭水化物なしでも生きていけるので、ちょっと違うんですが、そんなごはん押し押しのお店をみつけました。 肥後橋と阿波座の中間地点ぐらいにあるコチラのお店。写真はちっさいかもしれないんですが、よく見ると。。。看板の中に見えると思います。 「中めし定食 ¥790」 これを見た時は衝撃でした。え?どういうこと? 例えば、トンカツ定食だった場

  • まずは酎ハイで。

    「ままま、ま、ま〜、まずはビールでね、ね、ね。」なんて。 夜な夜な数多くの居酒屋さん、焼肉屋さん、中華料理屋さん、串カツ屋さん、鉄板焼き屋さん、豚串屋さん、お好み焼き屋さんなどなど、ありとあらゆる食事のお店で、当たり前にこのような儀式が執り行われてきました。なんか、脂っこいものをだすお店がおおいな。。。 それがジャパニーズスタイル。高度経済成長を続けて、日本酒や焼酎を飲んでいた日本人にやってきた炭

  • 鈴鹿といえば、この風、この音、この味?

    ひさびさに鈴鹿、この風、この音が心地いい。チームブルーポイント、鈴鹿4時間耐久レース練習今年は4台体制ですから大変です。 お手伝いですから、当然ピットクルー、メカニックです。しかし、600ccはでかい。タイヤ交換1つとっても、扱っていた250ccとは桁違いに重たい。しかし、こういうのって力じゃないんですよね。コツ1つで、サクッと上手にできてしまうんでしょうね。頑張ります。 さて、練習前に立ち寄った

  • コンビニあとには謎の台湾料理店

    たまに無性に食べたくなる魯肉飯、台湾料理は大変好きです。 双連街魯肉飯 No. 5, Shuanglian Street, Datong District, Taipei City, 台湾 103 地方の国道沿い、間違いなくもともとコンビニであっただろうお店。今はほぼ外装はそのままに派手な看板をついてた台湾調理やさんになっている。そんな光景をみなさんも最近良く見ませんか? 確かに、台湾・中華料理、

  • 「素」が気になる

    最近気になる言葉があります。 「素」 す です。 す【素】[名]装わないで生地(きじ)のままであること。また、他のものが加わらないでそのものだけであること。「化粧せず素のままで店に出る」転載|デジタル大辞泉の解説より そう、デジタル大辞林の説明にあるように、素うどんの「素」です。ではこの言葉の何が気になるのかというと、 なぜ、素蕎麦と言わないのか? ということです。おそらく、なにも入っていない蕎麦

  • GWツーリング②お花畑と青のり

    GWツーリング2回め。コースはほとんど1回めと同じですが。。。 この季節、ツーリングをするといたるところで、お花畑が広がっています。いいですね〜、いい季節になったもんです。美しく、気持ちが上がる光景がみれて、ハッピーになってきます。 で、こんな美しいお花畑を見ていると、お腹がグーとなって、そのグーは視覚から入ってきたお花畑のイメージをそのままに気持ちはお好み焼きにグーグーと傾いていくわけです。 「

  • ピザ窯を作ろう①

    ビザ窯を作ろうと考えて、HOWTO本を買いました、2冊も。 なかなか難しいんですね、これが。「ピザ窯」ですから「カニカマ」ではありません。 レンガを積み上げればいいかと思ってましたが、そう簡単にはいきません。地面へのコンクリートうちから、水平を保つための作業、そして1番肝心な熱対策と熱が効率的に回る?熱がこもる?ようにするための窯の内部構造の検討です。 まずは、1層にするか、2層にするか。どー言う

  • カップじゃダメなコーンスープ

    朝起きる。静かだ、時間が止まっているように、なんの音もしない。 小窓の方を見ると、陽が差し込んできます。ちょっと、いや、かなりうれしい。窓を開けて外を見ると、その瞬間に音が飛び込んでくるのは、小鳥のさえずりと風の音だ。今日もいい天気〜。 天気がいいと瀬戸内海、小豆島まで一望することができるのは、ここのいいところですが、標高が高いので5月でもちょっとさむいです。昨日も夜はストーブを焚いていたぐらい。

  • GW 味噌汁ファーストコンタクト

    初めて味噌汁を創ったのかもしれない。 ワインボトルの中身は水です。(o ̄∇ ̄o) 味噌汁なんだから、味噌をお湯にとけばいいんじゃない?そう思ってませんか。私はそう思ってました。でも、よく思い出せば、確か小学校の家庭科で習いました。出汁を入れろと、鰹節を煮出した経験があるような。。。 朝、お昼、晩ごはんと頂いていると、ふと心の安らぎがほしくなる時が来ます。(ん?私はないな、そんなこと、ま、話を続けま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toypapajpさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toypapajpさん
ブログタイトル
読み物 美味いはスマイル
フォロー
読み物 美味いはスマイル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用