chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
偏差値44の高校に通う落ちこぼれが、早稲田3学部に合格した話。 https://kuromamejuken.hatenablog.com/

偏差値44の底辺高校に通っていた僕が、たった半年の受験勉強で早稲田大学3学部(商・教育・社会)に逆転合格した際の受験話、勉強テクニックを紹介しています! サクサク読めるように心がけているので、ちょっとした空き時間にぜひ。

くろまめ【偏差値44→早稲田3学部🌾】
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/27

arrow_drop_down
  • 偏差値44の高校に通う落ちこぼれが、早稲田3学部に逆転合格した話。 vol6.「雨のち晴れ」

    こんにちは〜。 昨日は僕が早稲田を目指すきっかけになった話と、その後はじめて味わった挫折の話をしました。 今日はその挫折を乗り越えた話から。 1.雨のち晴れ 初めて解いた過去問の結果は"全科目3割"。 少しのことでは簡単に動じない僕も、この時ばかりはさすがにショックでした。 「自分に早稲田なんて夢のまた夢なんだ。」 早稲田を受けることを決めた時はあれほどワクワクしていたのに、その期待はわずか10日ほどで打ち砕かれてしまいました。 とりあえず、このことを早稲田を受けるきっかけを作ってくれた塾の先生に報告することに。 「先生、過去問の結果、全科目3割しか取れませんでした、、、。やっぱり自分に早稲田…

  • 偏差値44の高校に通う落ちこぼれが、早稲田3学部に逆転合格した話。 vol5.「僕、早稲田大学に行きます!」

    こんにちは〜。 昨日は約2年ぶりに学習塾に入った話をしました。月謝3万7000円の格安学習塾。 今日は、いよいよ僕が早稲田を目指すきっかけになった話です。 目次 1.あ、関学行けるかも2.僕、早稲田大学に行きます!3.はじめて味わった挫折 1.あ、関学いけるかも 高3の夏休みの後半。 毎日の勉強は習慣化され、朝9時に塾に行き23時に帰るというタイムスケジュールが確立していました。 この頃になると、2ヶ月の努力のおかげで語彙力が身につき、もう長文に対する苦手意識もすっかり薄らいでいました。 日本史にも徐々に比重を置き始め、通史はとっくに終わらせていました。 そんなある日、たまたま塾で仲良くなった…

  • 偏差値44の高校に通う落ちこぼれが、早稲田3学部に逆転合格した話。 vol.4「月3万7000円の格安学習塾」

    どうも~。東京の方は雪が降っているんですね。 さて、昨日は僕が今後の受験生生活で一番重要な武器となる"反骨精神”を抱くきっかけとなった話をしました。 今日は月謝3万7000円の激安学習塾に入塾してからの話。 大体6月~8月前半くらいまでの話です。 目次 1.2年ぶりの学習塾2.内職生活のはじまり3.高校生活最後の夏休み(前半) 1.2年ぶりの学習塾 高校3年の6月ごろ、「あ~さすがに受験勉強始めないとやばいな」と思い、塾を探し始めていました。 実は1年生の頃、3か月だけ予備校に通ってたんですよ。別にその頃から「いい大学に行きたい!」と思っていたわけではなくて、高校受験の時に通っていた塾からその…

  • 偏差値44の高校に通う落ちこぼれが、早稲田3学部に合格した話 vol.3「小さな2つのきっかけ」」

    前回は、中学で落ちこぼれてから底辺高校に入学したまでの話をしました。 今日は受験勉強を始めるまでの話。 今振り返ってみると、僕が早稲田の目指そうと思うまでに、間接的ながらも小さな2つのきっかけがありました。 勉強の合間などに、"おやつ感覚"で読んで欲しいと思っているので、今日からは数ヶ月ごとに区切って話しますね。 目次1.学校1のひねくれ少年誕生2.はじめての参考書購入3.え、指定校って併願できないの?! 1.学校1のひねくれ少年誕生 高2の3月、進学校の受験生なら「残り1年...!」と必死に勉強する中、僕はというとのほほんとしていました。 「お前ら、この時期は3学期じゃなくて3年の0学期やか…

  • 偏差値44の高校に通う落ちこぼれが、早稲田3学部に逆転合格した話。 vol2「転落」

    どうも、くろまめです。二作目です。 今回は僕の中学から高校に入学するまでの話をしようと思います。「早稲田に行きたい」 そう思い始めるうんと昔の話です。 目次1.サッカー馬鹿だった中学時代2.なんとなく勉強し、底辺高校へ3.高校入学。一日目に感じた後悔。 1.サッカー馬鹿だった中学時代 2011年4月、僕は地元の公立中学校へ入学しました。1学年の人数は大体200人くらい、まぁ地方なら多くもなく少なくもないって感じの普通の中学です。 中学時代の僕は、口が裂けても優秀とは言えないような"落ちこぼれ中学生"でした。 定期テストの成績は200人中140位ほど。これと言って得意な教科もなく、授業中は友達と…

  • 偏差値44の高校に通う落ちこぼれが、早稲田3学部に逆転合格した話。 vol.1「自己紹介」

    皆さんはじめまして。くろまめです。 僕は現在、早稲田大学の商学部に通っている学生です。大学では経営学を学んでいます。 今はこうして、普通の早大生として勉強したり、友達と飲みに行ったりしているわけですが、4年前までの僕は他の早大生とは少し違いました。 早稲田大学と言えば慶應と並ぶ"私立大学の雄”。 もちろん、僕の周りの友達は都内や首都圏の進学校から早稲田に入学した友達がほとんどです。 そんな中、僕の高校の偏差値はたったの ‶44” 一般入試で早稲田に来た人なんて、今まで1人もいないような底辺高校でした。 そんな落ちこぼれ高校生であった僕が一念発起し、月謝3万円の格安学習塾に通いながら、わずか半年…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろまめ【偏差値44→早稲田3学部🌾】さんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろまめ【偏差値44→早稲田3学部🌾】さん
ブログタイトル
偏差値44の高校に通う落ちこぼれが、早稲田3学部に合格した話。
フォロー
偏差値44の高校に通う落ちこぼれが、早稲田3学部に合格した話。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用