わが家の愛犬、黒柴のめしうまちゃんの歯茎にできものができて、手術しました。 見つけてすぐ病院に行ったら、「多分良性のエプリスというできものだろう」 と言われて、すぐ手術しないといけない訳じゃないと言われたんですが、色々考えて手術しました。
35坪・2000万円(税込・外構費別)地元工務店で建てた完全注文住宅。初めての家づくりで分からない事だらけ、悩んだり迷ったり、トラブルも連続でしたが完成した家はイメージ通り。家づくりの記録です。
入浴剤を入れて追い炊きOK?エコキュートでも使える入浴剤や注意点など
はなこご飯のお供はふりかけ!お風呂のお供と言えば入浴剤!というくらい無くてはならない存在の入浴剤ですが追い炊き機能が付いたお風呂の場合、入浴剤を入れても良いのだろうか?と思いませんか?入浴剤の成分が配管に残ったり給湯器(エコキュート)を傷め
【棟上げ後に上棟式をしない場合】大工さんへのご祝儀や食事などどうすれば良い?
はなこもうすぐ棟上げ。ワクワク..だけど「上棟式」はしない。そういう場合、施主は何をすれば良いのだろう?我が家は棟上げの後、上棟式はやりませんでした。(最近はそういう家が多いかも)上棟式をする場合は、お弁当を用意したり、お酒を用意したり、ご
【ダイソンコードレス掃除機の収納場所はここ】充電しながら隠して収納!
はなこ時代はロボット掃除機だけど、我が家はダイソン派最近の掃除機は、ロボットかコードレスか。そう、コードがなくなりましたよね!!我が家はダイソンコードレスを使っていますがコードが引っかかったり、コンセントの挿し替えの必要がなくて超ストレスフ
タチカワのバーチカルブラインドを掃き出し窓に付けた価格はいくらだった?(取り付け費込み)
スタイリッシュでカッコイイ。適度な解放感がありながら、外から見えにくい。カーテンと横型ブラインドの良いとこどりなバーチカルブラインドですが、ネックは価格‥‥普通のカーテンよりも高い高いとよく言われますが、実際取り付け価格がいくらだったのか、
シャープ空気清浄機プラズマクラスターKC-J50-H購入レビュー!花粉症鼻づまりで寝れない夜は改善されるか?
花粉症シーズン真っただ中な今シャープ空気清浄機『プラズマクラスター7000 KC-J50-H』を購入しました。もう、今年の花粉が酷くて酷くてはなこらしいです。夫曰く。私は花粉症じゃないのでわからない畳屋オット昨日ずっと鼻...
タチカワバーチカルブラインドのレビュー。カーテン専門店におすすめされた色・反対された色
我が家のリビングの窓はタチカワブラインドの『バーチカルブラインド』を付けています。バーチカルブラインドとは縦型のブラインドの事。元々は一般家庭ではなくオフィスや銀行に使われることが多かったようです。私も家づくりを始めるまではバーチカルブライ
家づくりで夫婦喧嘩した事 性格の不一致が明るみに‥離婚に至るケースも
はなこ夢と希望がいっぱいのマイホーム計画‥のはずが、実際は大きな決断の連続のため、ケンカが頻発する。性格が合わないとここで気づく場合も‥今回は、我が家の家づくり途中の夫婦喧嘩について。家づくりをしている最中は、けんか、けんか、ケンカの日々で
「ブログリーダー」を活用して、はなこたつむりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
わが家の愛犬、黒柴のめしうまちゃんの歯茎にできものができて、手術しました。 見つけてすぐ病院に行ったら、「多分良性のエプリスというできものだろう」 と言われて、すぐ手術しないといけない訳じゃないと言われたんですが、色々考えて手術しました。
年末年始になると、玄関先にリースやしめ縄などの飾りを見かけます。 わが家も憧れていて、「家を建てたら絶対すてきなリースを玄関ドアに飾ろう」と思っていたのですが、いざ新居に住んでみて気づく。 玄関ドアのどこにもフックをつけるところがないじゃな
「家の外構は引き渡し後にやっても良い」というけど、引き渡し後、前どちらの方が良いでしょう?メリットデメリットありますが、わが家は後からやって大失敗しました。どこを失敗したのか何に後悔してるか?失敗を避けるにはどうするか?などを解説します。
色んなリフォーム会社の見積もりを一括請求できる「タウンライフエクステリア」わが家も玄関のリフォームをしたいが今すぐはやらない、そんな状態で見積もり取って良いのか?と思ったけど、予算感が掴めないと始まらないので請求したら2社から見積もりがもらえました。
犬の行動は不可解ですが、わが家の愛犬、黒柴めしうまもここ1ヶ月、本当に変でした。急に家の中、リビングが怖い怖いと怯えるようになったのです。ある日、数時間お留守番させて帰ったら、大パニックになっていて、その日からリビングが怖くなってしまったの
対面キッチンにカウンターがあったら、ササッと食べたい朝食時に便利だろうな〜。とか、キッチン越しに話とかできて、カフェみたい。おしゃれで良いな。と、思いませんか?私は思っていました。わが家は元々ダイニングテーブルを置かないつもりで間取りを考え
広いリビングのある家って良いな。開放的で明るいリビングのある家にしたいな。そんな風に思いませんか?わが家も、はなこ開放的なリビングで、ゆったり庭を眺めながらわんこと過ごしたい。そんな理想を描き家づくりをして、結果的にLDK合わせて27畳と広
ペットの見守りやベビーモニターとして人気の、TP-LinkのカメラTapo(タポ)を購入しました。購入した理由は、室内飼いの柴犬(めしうま)の見守りをするため。めしうまは、あまり悪さをしないのでリビングでゲージなしでフリーで飼っているのです
「ここ数年、災害が多いから防災対策や停電時の備えをしておかないと」と、そんな風に思っていても、実際その状況にならないとどれだけ「備えが大事」なのか実感が沸きづらいです。しかし停電を体験し、突然照明、エアコン、テレビ、冷蔵庫など家電が全部止ま
はなこ家づくりを始めたら、最初の見積もりよりだいぶオーバーしてるーー!お金がない。夢のマイホーム、現実はこんなものです。わが家は余裕を持って住宅ローンを借りたわけではないので、最初の見積もりよりオーバーしたら貯金に手をつけるしかない、という
はなこ保護犬を初めて飼う!迎え入れる前に何を準備したら良いだろう?2年前、わが家が保護犬のめしうまを迎え入れる前に思っていたことです。ペットショップの場合、必要な物もショップの方が教えてくれて全部揃えられますが、保護犬の場合はそうはいきませ
家は人生でもっとも高い買い物なので、絶対後悔したくない。と思って慎重に購入したけれど我が家は失敗しました。入居前にやり忘れたことで数十万円損したこともありました。今家づくりをされてる方には、我が家のような失敗や後悔は避けて欲しいので「入居する前にやっておけば良かった。やり忘れて後悔したこと」をランキング形式でご紹介します。
オーガニック野菜や食品宅配の「大地を守る会」。知り合いから「大量に野菜や果物、卵まで入って1,900円だからめっちゃお得よ〜!」と勧められて、お得さと卵につられてお試しセットを買ってみると…これがすごく良かったのでレビューします。
人気の間取り、シューズクロークですが、「シューズクローク」で調べると「いらない」とか「後悔した」という口コミをよく見かけます。なぜ「シューズクロークいらない」と言われるのか?理由と、我が家の使ってみて3年の感想をご紹介しますので、シューズクロークを検討中の方は参考にしてみて下さい。
我が家で一番失敗したところは玄関ポーチです。入居当時から色々不便を感じたり、もっとこうしておけばと後悔したりしていましたが、入居して3年、明確にこれは失敗だった!と気づきました。とにかく、狭いのです!!!狭い玄関ポーチは不便なだけでなくて、
天井がスッキリと高く見え、ホコリがたまりにくく掃除の手間がかからないダウンライト。シンプルな照明なので失敗しにくそうですが、実はとても失敗しやすい照明だと住んでから気づきました。我が家では、夫がダウンライト推しだったのであらゆる部屋にダウン
愛犬、黒柴めしうまのフォトブックをペットの出張撮影「WITH YOU」で作成しました。通常のフォトブックと違い、記事も書いてくれるのでフォトストーリーブックが作れるのですが、出張写真撮影や記事作成などどんな流れだったか体験レビューします。
家を建てる際に作るか迷う「トイレの中の手洗いカウンター」家族間でも意見が分かれるところだと思います。我が家はトイレの手洗いカウンターいらない派で作りませんでした。メリットよりデメリットの方が遥かに上回っていたのです。トイレの手洗いカウンターを作らなかった理由7つ・住んで3年、手洗いカウンターがなくて困ったことは?をご紹介します。
広く見せるために玄関シューズクロークにドアを付けなかった我が家。しかし荷物が増えて生活感が丸見えになるので目隠しカーテンを付けることに。選んだのはTuiss Decor(チューイッシュデコア)のグラデーションロールスクリーンです。Tuiss Decorのグラデーションロールスクリーンを選んだ理由・採寸や取り付け方・使いやすさなどレビューします。
犬の散歩のお供お散歩バッグ。種類はあるけれど、機能がしっかりしたものはあまりありません。 エサや水と排泄物を分けられる・防水・軽くて持ちやすいといった犬の散歩に適した機能のバッグを探し続けていたら、犬用バッグではなく、なんとランチトートがピッタリでした!
わが家の愛犬、黒柴のめしうまちゃんの歯茎にできものができて、手術しました。 見つけてすぐ病院に行ったら、「多分良性のエプリスというできものだろう」 と言われて、すぐ手術しないといけない訳じゃないと言われたんですが、色々考えて手術しました。