犬を飼うなら、ペットショップで買うのではなくて保護犬の里親になりたい。とずっと思っていました。理由は色々ありますが、生き物をショーケースに入れて売買するペットショップという業態に疑問を持っているから。そこにいる犬猫に何の罪もないし可愛いし買
35坪・2000万円(税込・外構費別)地元工務店で建てた完全注文住宅。初めての家づくりで分からない事だらけ、悩んだり迷ったり、トラブルも連続でしたが完成した家はイメージ通り。家づくりの記録です。
1件〜100件
リビングに布団収納がない…収納アイデア4選|毎日の出し入れが楽で超画期的!
リビングで寝るつもりはなかったので、押し入れを作らなかったが事情が変わりリビングで寝たい。が、布団をしまう収納がない! ということに困っている我が家が色々と模索し、収納がないリビングでもしまえる画期的な布団収納アイデアを4つ見つけたので紹介します。
入居3年 リビング収納で後悔してる事6つ|服の行き場、化粧品など‥
リビングの収納って家づくりの中でもとても悩むところですよね。リビングはダイニングテーブルやソファなど色んな家具、家電を置くので、収納スペースの確保が後回しになってしまうことも。が、暮らしやすい、片付けやすい、いつも綺麗なリビングには収納力が
フィラリア陽性から10ヶ月で陰性に!我が家の犬が行った治療法
2021年6月我が家にやってきた保護犬の柴犬めしうま。フィラリア陽性犬でしたが、先日(2022年4月)検査したらなんと陰性になっていました。フィラリア陽性‥フィラリアの成虫が犬の心臓に寄生してる状態です。(ソーメンみたいな寄生虫です)簡単に
「犬と暮らしやすい家を建てたい」そんな思いで始めた家づくり。どこを犬の部屋にするか、間取りは?庭はどうするか?といったことは真剣に考えたのですが盲点だったのが窓選び。犬を飼い始めてから「あーこの窓こうすれば良かったなぁ」と思うことが多々あり
【犬と暮らす家】がテーマの間取りで失敗した事7つ 実際飼ってみて分かった!
我が家は【犬と暮らす】をテーマに家を建てたのですが、実際犬を飼ってみたら失敗だらけでした。直すとなると大改修になることばかり。犬の健康やこれからを考えると後悔しています。今から家を建てられる方にはこんな失敗してほしくないので、是非読んでみてください。
ダクトレールにドライフラワーや植物を吊ってみた。取り付け方と注意点
ダクトレール(ライティングレール)に照明と共に吊られてる植物を見てオシャレだなぁ。やりたいなぁ。と思ってたら、ドライフラワーのスワッグを貰ったので、キッチンのダクトレール照明に吊ってみることにしました。 ダクトレールにドライフラワーや植物
犬用ハーネス「ラビットグー」の使用レビュー。安い&装着簡単が購入の決め手だった
我が家の柴犬めしうまが使ってるハーネスのラビットグーハーネス。このハーネスを買った理由はタイトルにもありますが 安かったから 装着が簡単そうあと カラーバリエーションが豊富だったからであります。ただ、ハーネスは値段より安全性の方が大事
我が家の外壁 木目サイディング『ケイミューブルレウッド 』の紹介とレビュー
天然木の外壁にしたい。ガルバ×木の組み合わせカッコイイ。けど、天然木はメンテナンスが大変そう…なので、本物の木っぽく見えるサイディングにしようかな。と思われてる方に我が家の木目サイディング「ケイミュー ブルレウッド チタンアンバー」をご紹介
リビングの照明で失敗したこと5つ 主にダウンライトで失敗した
照明やコンセントなど電気系は失敗しやすい‥とわかっていたけれど、失敗しました。個室ならまだ良かったけれど、1日のうちで一番長く過ごすリビングで色々と失敗したなぁと思うところが出てきました。いやぁ、住んでみないと分からないものですね。とは言え
人工木ウッドデッキ樹ら楽ステージに黒カビ発生!掃除は外壁用スポンジ一つで綺麗になった!
我が家のウッドデッキは、リクシルの「樹ら楽ステージ木彫(きららくステージ)」です。樹脂と天然の木粉を混ぜて作られた人工木ウッドデッキで、見た目は天然の木に近いけれど天然の木のように腐る心配がないというもの。腐る心配がないので、メンテナンスが
ベランダ失敗3箇所!布団が干しにくい&洗濯物が濡れやすい&掃除しにくい
はなこ布団をいっぱい干そう、洗濯物をいっぱい干そうと思って作ったベランダだったけど、使ってみると布団が干しにくいんだよなぁ~そして洗濯物がすぐ濡れるんだよな~入居して2年、地味ーに失敗したなぁと思うのがベランダです。※我が家のベランダは、正
照明失敗談 シーリングファンやダクトレール照明は後から付けられない?!
照明選びでは結構失敗が多かった我が家。以前も、照明の明るさや色選びで失敗したところ6か所で、失敗したところを挙げてましたが、他にも失敗したところがあったんです。シーリングファン照明(扇風機が付いた照明)とダクトレール照明を、配線工事が終わっ
アイリスオーヤマ圧力炊飯器RC-PD50購入レビュー!デザイン・機能・コスパ抜群の炊飯器!
10年ぶりに炊飯器を買い替えた我が家。買ったのは、『アイリスオーヤマ圧力IHジャー炊飯器 RC-PD50ブラック』価格コムや楽天の炊飯器ランキング上位によく入ってる、安くて機能性とデザイン性が高い炊飯器です。今まで安いIH炊飯器を使っていた
犬が雨になるとトイレしない問題!何時間我慢できる?12時間以上我慢できるのか?
めしうま犬たるもの、トイレは外でするものだよ キリッ我が家の柴犬めしうまは、室内飼いですが家の中でトイレをしません。保護犬で成犬から飼いはじめたのでトイレトレーニングが難しく、散歩でもなかなかトイレをしない慎重派ジョシーバ。ただ、外でしかト
我が家のアレスタキッチン機能やオプションなど♪見積もり価格はいくらだった?
マイホームのキッチンのワークトップはコレにして、レンジフードはアレにして~♪と夢が膨らむと思いますがキッチン選びは、家の決め事の中でも選ぶ事・決める事が半端なく多くて、頭がごちゃごちゃになった事の一つでした。なのできっと私と同じようにキッチ
散歩拒否犬の保護犬めしうまが拒否柴を卒業した理由!なぜ歩かなくなる?
我が家にやってきた元保護犬の柴犬めしうま。近所でも有名な散歩拒否犬でした。繁殖屋でギュウギュウにして飼われてた為、まともに散歩してなかったそうで保護施設で散歩練習をしてから我が家にやってきました。我が家に来てから最初の4日くらいは賢く散歩し
ラグの犬猫の毛掃除の救世主【ぱくぱくローラー】ゴッソリ取れて爽快過ぎた
めしうま柴犬って思ってる以上に毛が抜けるんだワン。室内犬だったのに抜け毛が理由で外飼いにされる犬も少なくないんだワン。。柴犬めしうまを飼い始めて4ヶ月。最初はリビングに入って来れなかったのですが、今や完全なるリビング犬と化して、私の座ってる
犬トラブル 深夜に嘔吐してグッタリ!夜間病院がなくて困り果てた話
この間、我が家の柴犬めしうまが夜中急に嘔吐してグッタリしてしまいました。犬は人間よりもよく吐く生き物と言われていますが、めしうまはあまり吐かないタイプです。(前飼ってた柴犬はよく吐きました)なので、吐いた後も色々大変でした。自分の備忘録も兼
保護犬の柴犬を飼って良かった事11個|子犬から飼うより断然飼いやすい?!
めしうま柴犬は元々警戒心が強くて攻撃的な性格の子が多いんだワン。保護犬の方が飼いやすいかもワン。めしうまは元々繁殖屋出身の保護犬です。その繁殖屋では、柴犬ばかり300頭ほど自然に繁殖してしまい、多頭飼育崩壊で廃業。全国の保護団体さんが手分け
保護犬の柴犬を飼って良かった事11個|子犬から飼うより断然飼いやすい?!
めしうま柴犬は元々警戒心が強くて攻撃的な性格の子が多いんだワン。保護犬の方が飼いやすいかもワン。めしうまは元々繁殖屋出身の保護犬です。その繁殖屋では、柴犬ばかり300頭ほど自然に繁殖してしまい、多頭飼育崩壊で廃業。全国の保護団体さんが手分け
リクシル室内ドア『ヴィンティア』の施工例・枠色!ネイビー黒グリーンの見比べ
めしうま我が家の室内ドアの「リクシル ラシッサdヴィンティア」を紹介するよ既製品のドアと思えぬヴィンテージテイストなドア、ラシッサdヴィンティア。ブラック・ネイビー・ダークグリーンのマットな色と、木目調の色展開。形も窓アリ窓無し、ドアノブの
我が家のリビングの主役 天然木ミズナラこたつご紹介!おしゃれだけじゃない、懐かしくて風格がある
めしうま我が家のリビングの主役、ミズナラのこたつをやっと紹介するよ♪コタツムリハウスというブログ名にした理由は私がこたつ無しでは生きられず冬にはコタツムリと化す生き物でだけどこたつを置くと部屋がダサくなりがち‥こたつは必須だけどダサいリビン
ダイニングスペースは必要ない!と間取りに作らなかったら後悔した話
ダイニングとは、ダイニングテーブルを置き食事するためのスペースの事。LDKのうちの一つで、ほとんどの家にダイニングはあります。が、ダイニングテーブルで食事をする習慣のなかった私はダイニングって必ず必要なの?と、家を建てる前にふと思ったのです
高さ70cm小さめダイニングテーブルを探して見つけたカフェテーブル|狭い部屋や一人暮らしにもおすすめ
はなこ高さ70cmで小さめ(75×75cm以下)のダイニングテーブルが欲しい。けどなかなか求めてるサイズのものがない。と悩んでいました。ダイニングテーブルだと高さが75cmくらいのものが多く、低めの物があっても、幅が大きくてなかなか希望の物
我が家のアクセントクロス14箇所紹介!おすすめと失敗した壁紙は?
めしうま今回は我が家のアクセントクロス施工例を紹介するよーー壁紙一枚変えるだけで一気に雰囲気が変わるアクセントクロス。思い通りになればいいけれど失敗すると結構凹みます(^^;我が家は、アクセントクロス御殿と言っても良いほどアクセントクロスま
フィラリア陽性の犬の里親になる!治療法や治療費は毎月いくらかかる?
我が家の元保護犬のめしうまはフィラリア陽性です。心臓にフィラリアがいます。命に係わる病気なので、飼うか相当悩みましたが飼う決断をしました。これから保護犬を飼おうという方や飼おうとしている犬がフィラリアで迷われてる方に向けて書きます。フィラリアの犬を飼うと決断した決め手・治療法4つ・毎月の治療費・治るのか?など詳しく説明します。
子なし夫婦の我が家が犬を飼い始めて良かった事6つ|犬が与えてくれるのは癒しだけじゃない!
ずっと柴犬を飼いたかった私。念願叶い保護犬の柴犬を飼う事になったが、保護犬は思ったより飼うのが大変だった。散歩うまく出来ないし排泄もなかなかしない。想像していた犬暮らしと違った。でも大変だからそこ分かった犬を飼う事の良さが沢山あった。子供がいない我が家だからこそ感じた犬を飼って良かった事とは‥
庭を砂利から芝生に変えた!40平米を業者に頼んだ費用・作業内容や日数は?
家を建てて1年半年、やっと庭に芝生を敷きました。DIYか業者に頼むか迷ったのですが、DIYは苦手だったので業者(造園屋)に頼む事に。どんな作業内容で何日でできたか?芝生と砂利の境目の根止めと、芝生を植える作業の費用はいくらかだったか?など芝生の庭が出来るまでを書きます。
保護犬を飼って分かった難しさ。繁殖屋からレスキューされた柴犬めしうまを飼う
犬を飼うなら、ペットショップで買うのではなくて保護犬の里親になりたい。とずっと思っていました。理由は色々ありますが、生き物をショーケースに入れて売買するペットショップという業態に疑問を持っているから。そこにいる犬猫に何の罪もないし可愛いし買
ウッドデッキを東側に作って正解だった!良かった点を3つ挙げる
ウッドデッキというと日当たりの良い南側に作る事が多いと思いますが、我が家は東側に作りました。景観重視で作った東側のウッドデッキですが、使ってみたら断然、東側に作ってよかったんです!!!使い心地が。その理由を3つ紹介したいと思います。
可動式収納棚の地震対策4つ|造作収納を作るなら金具選びに注意して!
可動式収納棚はピンの上に棚板を置いてるだけなので、大きな地震が起きたら簡単に滑り落ちてくる可能性があります。我が家の収納はほとんど可動式の造り付け収納なので、地震対策案を色々と考えてみました。これから可動式収納を作ろうと思われている方は、金具選びに注意して下さい。
畳の張替え3種類の方法と値段の相場|張替え季節で注意すること!
畳職人夫です。「そろそろ畳が古く汚くなってきた。新しくしたいけれど、張替えって一体いくら位かかるんだろう?」という事に答えていこうと思います。畳の張替え3種類の方法・張替えの値段の相場・張替え時期・季節によって注意すること を説明していきます。
コタツムリ家、遂に柴犬(保護犬)を飼う。準備している事や不安な事
はなこコタツムリ家、遂に柴犬を飼う!我が家が(私が)家を建てた理由は、犬を飼いたかったからです。詳しいストーリーは 私の自己紹介 に載せていますが大きな庭のある家で犬を走り回らせたい!という夢が私にはあり、そのために家を建てました。飼う犬種
リクシルウッドデッキ樹ら楽ステージ木彫を1年使った感想|メリットデメリットを挙げる
我が家のウッドデッキは、リクシルの人工木ウッドデッキ『樹ら楽ステージ木彫』(読み:きららくステージもくちょう)のクリエモカです。人工ですが天然の木に近い風合いを出しています。樹ら楽ステージ木彫の特徴・メリット・デメリット・1年以上使ってみた感想をご紹介します。
完成見学会のデメリット|我が家が直面したトラブル3つとよくある事例6つ
家の完成見学会は、メリットも多々ありますが、トラブルも多々あります。 我が家は完成見学会をしましたが、実際どんなトラブルがあったか、またよくあるトラブル事例を6つご紹介します。
完成見学会をやって分かったメリット4つ|良かった点や謝礼など。迷うならおすすめする
家が完成し引き渡される前にお客さんに公開する完成見学会。セキュリティ面や汚されないか?などの理由から進んでやりたいという人は少ないと思いますが、我が家は完成見学会をやった事で思いもよらない良い事がありました。完成見学会をやった理由、やって分かったメリット4つをお伝えします。
こたつにピッタリなローソファimoniaを購入 おすすめ過ぎる点10個!
1年5ヶ月探して遂に見つけた、こたつにピッタリなソファ『和楽コーナーソファ imonia』おすすめ過ぎる点を紹介します。こんな方におすすめ→こたつやローテーブルを置いてる・子供がいても危なくないソファが欲しい・部屋が狭いがソファーは置きたい・模様替えが好き・くつろげる部屋にしたい
キッチンカウンターの壁紙選びは失敗しやすいので注意!おしゃれに仕上げる方法
対面式キッチンのカウンター部分↓を壁紙にする場合、失敗しやすいので注意が必要です。我が家もキッチンカウンターの下の壁紙を失敗して貼り直してもらいました。カウンター部分を壁紙にすると失敗しやすい理由・失敗せずおしゃれに仕上げる方法についてご紹介します。
追い炊き風呂でも使えるバスソルト【エプソムソルト】が凄い!効果や使ってみた感想
新築に入居して1年程、こんな事に悩んでいました。追い炊き風呂で入浴剤って使えるのか?色々と調べた結果、給湯器を傷めない成分の入浴剤は使える事が分かったのですが汗をかきたいときに使っていたバスソルトは塩が入ってるからさすがに使えない事が分かり
追い炊き風呂でも使えるバスソルト【エプソムソルト】が凄い!効果や使ってみた感想
新築に入居して1年程、こんな事に悩んでいました。追い炊き風呂で入浴剤って使えるのか?色々と調べた結果、給湯器を傷めない成分の入浴剤は使える事が分かったのですが汗をかきたいときに使っていたバスソルトは塩が入ってるからさすがに使えない事が分かり
入浴剤を入れて追い炊きOK?エコキュートでも使える入浴剤や注意点など
はなこご飯のお供はふりかけ!お風呂のお供と言えば入浴剤!というくらい無くてはならない存在の入浴剤ですが追い炊き機能が付いたお風呂の場合、入浴剤を入れても良いのだろうか?と思いませんか?入浴剤の成分が配管に残ったり給湯器(エコキュート)を傷め
【棟上げ後に上棟式をしない場合】大工さんへのご祝儀や食事などどうすれば良い?
はなこもうすぐ棟上げ。ワクワク..だけど「上棟式」はしない。そういう場合、施主は何をすれば良いのだろう?我が家は棟上げの後、上棟式はやりませんでした。(最近はそういう家が多いかも)上棟式をする場合は、お弁当を用意したり、お酒を用意したり、ご
【ダイソンコードレス掃除機の収納場所はここ】充電しながら隠して収納!
はなこ時代はロボット掃除機だけど、我が家はダイソン派最近の掃除機は、ロボットかコードレスか。そう、コードがなくなりましたよね!!我が家はダイソンコードレスを使っていますがコードが引っかかったり、コンセントの挿し替えの必要がなくて超ストレスフ
タチカワのバーチカルブラインドを掃き出し窓に付けた価格はいくらだった?(取り付け費込み)
スタイリッシュでカッコイイ。適度な解放感がありながら、外から見えにくい。カーテンと横型ブラインドの良いとこどりなバーチカルブラインドですが、ネックは価格‥‥普通のカーテンよりも高い高いとよく言われますが、実際取り付け価格がいくらだったのか、
シャープ空気清浄機プラズマクラスターKC-J50-H購入レビュー!花粉症鼻づまりで寝れない夜は改善されるか?
花粉症シーズン真っただ中な今シャープ空気清浄機『プラズマクラスター7000 KC-J50-H』を購入しました。もう、今年の花粉が酷くて酷くてはなこらしいです。夫曰く。私は花粉症じゃないのでわからない畳屋オット昨日ずっと鼻...
タチカワバーチカルブラインドのレビュー。カーテン専門店におすすめされた色・反対された色
我が家のリビングの窓はタチカワブラインドの『バーチカルブラインド』を付けています。バーチカルブラインドとは縦型のブラインドの事。元々は一般家庭ではなくオフィスや銀行に使われることが多かったようです。私も家づくりを始めるまではバーチカルブライ
家づくりで夫婦喧嘩した事 性格の不一致が明るみに‥離婚に至るケースも
はなこ夢と希望がいっぱいのマイホーム計画‥のはずが、実際は大きな決断の連続のため、ケンカが頻発する。性格が合わないとここで気づく場合も‥今回は、我が家の家づくり途中の夫婦喧嘩について。家づくりをしている最中は、けんか、けんか、ケンカの日々で
楽天で安いキッチンワゴン(バスケットトローリー風)を購入したら収納が見違えた!
はなこ住み始めたころはスッキリ収納できていたはずなのに‥徐々に溢れ始めるキッチンの細々した物達。家に住み始めて1年。キッチン収納は思っていた以上に難しいと実感。キッチンは収納しにくい物が多いんですよ。例えばジャガイモや玉ねぎなどの冷蔵庫には
【家模型の作り方】100均画用紙と段ボールで自分で書いた間取りで作る!
家の間取り作成段階で、この間取りで本当に良いのか悩んで不安で一杯になった時にイメージを膨らませる為に作った家模型。凄く面倒でしたが、作る事で色々な気づきがあって本当に良かったと思っています。場所を取るし、ホコリつくし、捨てたいんですが捨てら
住んで分かった高気密高断熱の家の素晴らしい所7個!新築で一番感動したのは家が暖かい事だった
はなこ高気密高断熱の家、控えめに言って最高です家を建ててくれた工務店は、『高気密高断熱の家』がウリでした。が、私はそこまで高気密高断熱ってものに興味はなく、(工務店のPRも下手だったんだと思います)「よく見聞きする言葉やな~どれも一緒ちゃう
クロス屋さんに聞いた家の壁紙の選び方で大事なポイント3つ!デザインより優先すべき
とにかく迷う、迷宮入りする、迷いすぎて眠れなくなる‥ワシをうつ病にする気かーーーーー!!と言いたくなるくらい迷う、家の壁紙選び。家を建てた人は皆口をそろえて「一番迷うのは壁紙」と言いますので、覚悟して取り組みましょう。と冗談はその辺にして壁
外構目隠しフェンス費用 2社で見積もりしたら約40万円安くなった話
新築時は目隠しフェンスを付けてなかった我が家ですが、入居して半年ほどしてからフェンスを付ける事にしました。が、目隠しフェンスの工事代って一体いくらかかるのか?大体これくらいという目安の額がサッパリ見当つかず、2社に見積もりを取ってみました。
大失敗!後から外構フェンス工事は高くついた!新築時にやっておくんだった…
我が家の建築予算に目隠しフェンス代は含まれていませんでした。予算がギリギリだった事もありますが、固定資産税の評価後の方が良いと聞いたので、入居半年くらいはフェンス無しでした。が、フェンス工事は新築時にやっておいた方が安く済んだかもしれない、と後から分かりました。
新築の照明の明るさや色選びで失敗したところ6か所&成功したところ3か所
色、明るさ、機能、デザイン照明選びって大変だけど大切ですよね。我が家は照明の色や明るさ選びはじっくり考えて選んだつもりでしたが住む前から全ては想像できなかった・・・住んでから、こここうしておいたら良かったな。これ不便だなぁ。と思う点がが多々
家の照明(LED電球)色の効果と選び方 リビング・キッチンなど部屋に合った照明選び
はなこ照明のデザインも大事だけど、それと同じくらい大事な照明の色選び!照明の色によって部屋の雰囲気・印象・心理的に与える効果など全然違ってくるよ。昔ながらの白熱電球の色や、オフィスによく使われる青白い光など白いLED照明にもいろんな色があり
ランドリールームのメリットデメリット 我が家が作らなかった5つの理由
ランドリールーム・・洗濯の為の部屋。洗濯→干す→畳むを1箇所で出来るという便利な場所。我が家も検討しました。が、我が家はランドリールームは作りませんでした。便利そうだけど、私たちに果たして必要?と自分たちの生活をじっくり考えたところ、必要な
新築入居後1年‥今後悔してること7つ 外構や収納・景色など失敗したこと
ない頭を、脳みそを振り絞って考えて作り上げた我が家。(間取りは私が作りました)業者に任せず自分のアイデアで出来た家なので感動もひとしお。ちょっと不便なところがあっても、まぁ満足してると言い聞かせて来たけど、、1年住んでみてやっぱりあーーこう
キッチン背面カップボード選びで困った理由 コンセントの位置&ゴミ箱の場所がネック!
はなこ地味にもしかして1番悩んだかもしれない、キッチンの背面カップボード問題。家の決め事って、思いもよらぬところで凄く悩みます。というか想定外だから悩むのかも。私の場合は、キッチンの背面のカップボードをどうするか?について2~3ヶ月ほど悩み
20年使ってなかったピアノの引越し!クリーニングして2階から運び出し届けてもらうまで
前回に引き続き、ピアノのお引越しのお話。 2階から2階へピアノの運送料金 ピアノクリーニング+調律の費用については前回のピアノの引越し2階からクレーンで下ろす運送費&クリーニングの料金で書きました。今回はいざピアノのお引越し編です。
ピアノの引越し2階からクレーンで下ろす運送費&クリーニングの料金はいくらかかった?
実家に置きっぱなしだったピアノを引越しさせる事になったのですが ・ピアノを2階からクレーンで下ろして運んだ運送料金・20年近く使ってなかったピアノのクリーニング費用+調律 で料金は一体いくらかかったのか?ご紹介します。
杉の無垢フローリングとリクシル複合フローリングを1年使い比較してみた
フローリングの素材、色々とありますが 天然の木のフローリング、無垢フローリングか リクシルやパナソニックなど建材メーカーの複合フローリングか悩むところですよね。質感、見た目、使い勝手、メンテナンス性、費用‥諸々を考えると選ぶのが難しい。
リビングダイニングキッチンは【天井おしゃれ】に拘る。木目の下がり天井×コンクリート
はなこカフェみたいなキッチン・ダイニングを作りたい‥となると、どこかにアクセントを入れなくては。アクセントクロス?おしゃれなカウンター?いや、天井の高さを変えたり、素材を変えたりして天井をおしゃれにしてみるのはどうだろう?ということで、我が
リクシル樹脂ウッドデッキの油染み 1ヶ月間の記録と変化。ここまで変わった!
前回の記事で、リクシルの樹脂製ウッドデッキ『樹ら楽ステージ 木彫』の上にホットプレートを置き、バーベキューをしたら油が飛んでウッドデッキに大量に油のシミができてしまった。リクシルに問い合わせてシミ取りの仕方を聞いたが、その方法ではあまり取れ
樹脂ウッドデッキでBBQしたら油染みが大量に!リクシルにシミ取り方法を聞いた
リクシルの樹脂ウッドデッキ『樹ら楽ステージ 木彫』の上にホットプレートを置き、バーベキューをしたら‥油がはねて翌日クッキリと油染みが大量にできてしまっていました。絞った雑巾で拭いても取れない。この油染みどうやって取れるのか?リクシルにシミ取り方法を聞きました。
濃い色(ダークブラウン)の畳の部屋は1年後どうなったか?我が家の畳の寝室その後
ブラウンやネイビーなど濃い色の畳はモダンでかっこいい。 しかし、実用的かと言えばそうとは言えない‥ 濃い色の畳を選ぼうと思っているなら、是非1年後の姿を見てみて欲しい‥
ネスカフェバリスタ50買ってすぐに水が出ない!故障?サポートデスクに問い合わせた!
長年ネスカフェバリスタを愛用していた我が家。この間7年以上使っていた初代バリスタ君が壊れてしまったため、新しく買うか、機械をレンタルするか散々迷い比較検討した上でバリスタ 50 を購入することにしました。以前は白いパネルだったんですがbef
ネスカフェバリスタ50買ってすぐに水が出ない!故障?サポートデスクに問い合わせた!
長年ネスカフェバリスタを愛用していた我が家。この間7年以上使っていた初代バリスタ君が壊れてしまったため、新しく買うか、機械をレンタルするか散々迷い比較検討した上でバリスタ 50 を購入することにしました。以前は白いパネルだったんですがbef
ネスカフェバリスタはレンタルか購入かどっちが得?メリットデメリットは?
ネスカフェバリスタが家に欲しいとなったら、手に入れる方法は2つ。バリスタを購入or無料レンタル。レンタルの方がお得な感じがしますが一体どうなのか?我が家は長年バリスタを愛用していたけど壊れてしまったので、購入かレンタルかどっちが得になのか徹底比較してみました。
キッチンのゴミ箱置き場問題!どこに配置すると便利かつ見栄えが良い?悩みぬいて我が家はこうした!
キッチンのゴミ箱置き場問題。キッチンはゴミが出やすく分別する必要があるのでゴミ箱スペースを要します。しかし限られたスペースに大きなゴミ箱を置くとなるとスペースがない・見た目が悪いなど問題が‥例外なく我が家も直面し相当悩みました。その悩んだ置き場と悩みぬいた末に置いたゴミ箱をご紹介します。
パーソナルクーラー【ここひえ】を2ヶ月使ってみた辛口レビュー 本当に涼しいのか?
パーソナルクーラーここひえ。2ヶ月使用したガチレビューします。夏ももう終わりなので、早急に必要な家電ではありませんが、今年は異常な暑さで残暑も続くだろうし、台風シーズンが始まると換気できないし、欲しいなぁ~と思われている方はぜひ読んで踏みとどまってください(笑)
洗濯物干しベランダは西向きに作って正解だった!猛暑だから気付けた事
我が家の洗濯物干し用ベランダは2階寝室の横、西側に作りました。が、せっかく南向きの土地なのに、南にベランダを作らず西に作るには抵抗がありました。はなこ南だと1日中太陽が当たるから、洗濯物を干すのが気持ち良いだろうな~。南に掃き出し窓を付けて
新築一戸建ての家具家電の購入費用を100万円以内に抑えた理由は7つ!
新築一戸建ての家具家電購入費の平均は200万円。しかし我が家は100万円以内に抑えました。 どこをどう節約したのか?どこに重きを置いたのか? ケチケチ我が家(私)が、家具家電購入費をどうやって節約したのか?
新築一戸建ての家具家電の購入費用を100万円以内に抑えた理由は7つ!
新築一戸建ての家具家電購入費の平均は200万円。しかし我が家は100万円以内に抑えました。 どこをどう節約したのか?どこに重きを置いたのか? ケチケチ我が家(私)が、家具家電購入費をどうやって節約したのか?
新築の家具家電の費用平均は200万円!ケチケチ我が家はいくら使った?リストアップします
家を建てたら何もかもが新しいので、家具家電も全て新しくしたいですよね。新しい家電、ちょっと高級な家具‥理想は膨らむばかりだけど、全て新しく買い揃えるとなると一戸建ての場合、平均で200万円くらいかかるんです。ちょっと高額過ぎる‥。我が家は一体いくら使ったのか?詳細をリストアップします。
寝室を畳にしたメリットとデメリット 畳寝室は意外とおしゃれでした
我が家の寝室は畳です。このようにまわりはフローリングですが、真ん中だけ畳。私は洋室でベッドを置く方が正直良かったのですが、畳屋の夫が突然畳屋オット寝室は畳にしたいんや!!と言い出したので、そうか、畳の宣伝も兼ねてか。そこは好きにやって下さい
造り付けの可動式収納棚(棚受けレール)使ってみて良かった点悪かった点は?
我が家の収納はほとんど造り付け収納棚でほぼ可動式にしてもらいました。 キッチンパントリー シューズクローク リビング収納 和室収納 洗面所収納 書斎の本棚(デスク) 納戸と、その数7箇所も可動式収納なのです!(棚板が多過ぎて、
3畳の書斎作りで拘った所!可動式机や本棚 クロスやエアコンはどうする?
図書館みたいに本に囲まれた空間。秘密基地のような、隠れ家のような書斎に憧れていました。家で仕事をする私に書斎は必須!3畳という狭いスペースですが、拘りをいっぱい詰め込みました。これからリモートワークがどんどん増えるので、書斎って必須の部屋になってくるかもです。
1階と2階で床の色や素材を分けるのは変?どこで切り替えると違和感ないか
1階と2階でテイストを変えたい!ならばフローリングの色を変えるのが一番!だけどそれって変じゃないの?どこから切り替えたら変じゃない? 我が家は1階と2階で床を変えました。実際やってみて切り替え部分は違和感ないか?画像を載せてご紹介します。
洗面脱衣所に扇風機を置いて全身ドライヤーにする!配線計画やスペース確保が大事
洗面脱衣所の扇風機。お風呂上りに気持ち良く爽快に体を乾かす事が出来てタオルをあまり使わなくて良い。こんな素晴らしいものはない!と前回の記事洗面脱衣所に壁掛け扇風機のススメで熱弁しましたがたかが洗面所に扇風機を取り付けるだけの事が、なかなか一
洗面脱衣所に壁掛け扇風機のススメ。お風呂上り爽快&換気など良い事だらけです
洗面所に遂に壁掛け扇風機が付きました。たかが扇風機ですが、洗面脱衣所に置く事で体を拭く時間も短縮できてカラッと乾くし、爽快だし、良い事尽くしなんです。そんな洗面脱衣所に扇風機を置く魅力について存分にご紹介したいと思います。
思ったよりお得じゃなかった住宅ローン減税。住民税は半額程度しか安くならなかった
住宅ローン控除の住民税の控除は、いつの分をどのような形で受けられるのか?住民税は全くかからないとか、住民税も還付されるとか色々勘違いしていて、フタを空けてみたら思ったよりお得感がなかった住宅ローン減税・・・
web内覧会 コンクリ風玄関とシューズクローク編 使ったクロスや照明など
我が家の玄関&オープンなシューズクローク!!色々こだわりは詰め込みましたが特に拘ったのは3つ。 クロスの貼り分け 広く見える玄関 階段下を活用し犬小屋にまぁそんな細かい話も交えながらまた、若干後悔しているなんて話も交えながら‥是非我が
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエ ノズル固定して衣類乾燥機として使う方法は?
マットレス布団乾燥機で大人気なアイリスオーヤマのカラリエ。布団乾燥機としても使えるけれど、靴の乾燥や衣類乾燥にも使えるところが便利と思い購入しましたが、ノズルが自立しない為衣類乾燥に使えない。ノズルを固定して衣類乾燥や収納の乾燥などに使える方法はないのか?
【注文住宅で失敗した事】個室コンセントの位置‥邪魔な所にあって必要な所にない
家の失敗例で必ず上がるコンセントの位置問題。我が家も考えて多めに付けてもらいましたが位置を失敗しました。1階はまぁ納得ですが2階の個室が‥見事に、必要な所になくて、めちゃくちゃ邪魔なところにあるという大失敗をしました。
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの使い方や機能【動画あり】音はうるさいのか?
梅雨や夏場のジメジメする時期・冬のさむーい夜に大活躍する布団乾燥機。布団乾燥機の中でも人気のアイリスオーヤマのカラリエ(FK-C2)をレビューしてみました。使い方や機能、布団乾燥機以外の使い道、音はうるさいのか?FK-C2とFK-C3の違いなどもご紹介します。
新築にポストがない時とりあえず代用できる物は?色々探して私はコレにした!
家が完成しさぁ引越しとなった時に【ポストがない事】に気付きました。そうポストの事を忘れてしまってたのです。ポストがないと配達員さんが困るので、なにかとりあえずポスト代わりになるものを‥とホームセンターに探しにいきました。
【注文住宅で失敗した事】ポストの事を忘れていて設置できない&インターフォンの場所
我が家の失敗した事ランキング第一位は、ポスト&インターフォンです。 ポストをどこに付けるか忘れていて、家が完成してからポストがない事に気付きました。
【注文住宅で失敗した事】玄関タイルの色がイメージと違う&汚れやすく掃除しづらい
家づくりで失敗した事ランキング3位以内に入るのが【玄関タイルの色・素材】です。玄関タイルってあまり注目しないパーツだからこそ決めるのが難しいし、外観と内装両方に合うものにしないといけないので地味に選ぶのが難しいです。我が家は思っていたイメージと全く違う仕上がりになってしまいました。
琉球畳(半畳畳)のメリットデメリット 使ってみて分かった難点は?
畳職人の夫です。最近新築で畳を入れる場合ほとんどが琉球畳(半畳縁なし畳)です。それくらい若い方からも人気がある琉球畳ですが、デメリットはないのか?今回は琉球畳のメリット・デメリットをお伝えしようと思います。
琉球畳(縁なし畳)2色の組み合わせで人気なのは?意外とおすすめの組み合わせは
色のバリエーションが豊富な琉球畳(半畳縁なし畳)1色でもおしゃれですが、正方形なので2色組み合わせて市松模様にできます。今回は2色以上の組み合わせで人気のある組み合わせと、自分が作った中で意外とカッコいいやん!と思った組み合わせなどを紹介します。
畳のカビ対策と予防!新しい方がカビが生えるのはなぜ?正しい取り方や根絶させる為にする事
畳職人の夫です。6月~9月頃に掛けて畳にカビが生えているという相談が急増します。特に新しい畳はカビが生えやすく、1~3年は生えるものと思っておいた方がいいです。なぜ新しい畳はカビが生えやすいのか?またカビが生えない対策、生えてしまった時の正しい取り方、取ったあと根絶させる為にする事などをご紹介します。
琉球畳(縁なし畳)の人気色ランキング 畳職人的におすすめの色とおすすめしない色は?
畳職人のオットです。今回は琉球畳の人気色をランキング形式でご紹介します。(ダイケン畳とセキスイ畳)そして、畳の作り手として僕個人的に・おすすめの色・あまりおすすめしない色・好きだけどおすすめできない色も併せてご紹介します。
琉球畳(縁なし畳)素材はい草か和紙・樹脂どれが良い?畳屋のおすすめは!
人気の琉球畳(縁なしの半畳畳です)琉球畳と一言に言っても、素材がい草だけではなく、和紙製、樹脂製、とあります。これらの素材の特徴やメリットデメリットおすすめの素材はどれか?などを畳職人の夫に聞きました。
リクシルお風呂アライズとスパージュの違いは?機能など比較し選ぶポイントも!
リクシルのお風呂(戸建・新築・リフォーム用)は「スパージュ」「アライズ」の2つのグレードに分かれています。 アライズとスパージュはどこがどう違うのか? 何を選ぶポイントにしたらいいのか?という事を今回はお伝えしたいと思います。
一戸建てを建ててマンション時より電気代が安くなった!どちらもオール電化 理由は何?
一戸建てを建てたらマンション(1LDK)の時より電気代が安くなった!高くなると思っていたのに!同じオール電化。同じ電力会社。住む地域も同じ。住む人数も同じ。一戸建ての方がマンションと比べて3倍以上広い。なのに1ヶ月2000~3000円も安くなった!理由は一体何?
入居6ヶ月目 お風呂のエプロンを外して掃除してみた!カビや汚れ具合は?
入居して6ヶ月目‥新品で使っていたお風呂もピンクぬめりがちらほら。特にエプロン部分のピンクぬめりが取れないので、エプロンを取り外して掃除してみる事に!入居6ヶ月目のお風呂のエプロン内側はどうなってるのか?汚れ具合やカビ具合は・・・
失敗しない新築の間取りの考え方!取り入れて成功する間取り後悔する間取り
家づくりで恐らく一番迷うであろう間取り。迷って考えて決めるにも関わらず失敗している方も多い。がそんな事は避けたい!間取りはどう考えたらうまくいく?満足度の高いおすすめの間取りは?失敗や後悔の多い間取りって?収納計画は?素人でも間取りは書ける?などご紹介します。
【家づくり0章】家を建てる前にする事リスト!建てる2年前~開始までに私がやった事
そろそろ家が欲しいなぁ~と思っても、一体何から始めたらいいか分かりにくいですよね。私もそうだったんですが、今では理想通りの家が建っています。今回は家を建てる前にやる事リストをご紹介します。成功したポイント・後悔している所もあるので、是非参考にしてみて下さい
家カラオケjoysoundテレビをやってみたレビュー!必要なものや使ったマイクは?
私はカラオケが大好きなんですが、今は外出自粛しないといけない→ストレス溜まる→カラオケでストレス発散したい→でも外出自粛しないといけない‥と負のループに陥りそうになったので、家カラオケをする事にしました。テレビだけでできるJOYSOUNDテレビで家カラオケをやってみました。
お風呂坪庭の目隠しフェンスの高さ 大きさ 素材などはどう決めた?課題の残る坪庭風呂
露天風呂気分を味わえる坪庭付き風呂にする!という夢を叶えるべく、お風呂の外に坪庭を作りましたが、防犯面や目線を考えると、目隠しフェンスの高さなど決めるのは難しく慎重に考えました。しかし課題もまだまだ残っている我が家の坪庭風呂。坪庭風呂にしたいと思われている方に少しは参考になるかもしれません。
「ブログリーダー」を活用して、はなこたつむりさんをフォローしませんか?
犬を飼うなら、ペットショップで買うのではなくて保護犬の里親になりたい。とずっと思っていました。理由は色々ありますが、生き物をショーケースに入れて売買するペットショップという業態に疑問を持っているから。そこにいる犬猫に何の罪もないし可愛いし買
ウッドデッキというと日当たりの良い南側に作る事が多いと思いますが、我が家は東側に作りました。景観重視で作った東側のウッドデッキですが、使ってみたら断然、東側に作ってよかったんです!!!使い心地が。その理由を3つ紹介したいと思います。
可動式収納棚はピンの上に棚板を置いてるだけなので、大きな地震が起きたら簡単に滑り落ちてくる可能性があります。我が家の収納はほとんど可動式の造り付け収納なので、地震対策案を色々と考えてみました。これから可動式収納を作ろうと思われている方は、金具選びに注意して下さい。
畳職人夫です。「そろそろ畳が古く汚くなってきた。新しくしたいけれど、張替えって一体いくら位かかるんだろう?」という事に答えていこうと思います。畳の張替え3種類の方法・張替えの値段の相場・張替え時期・季節によって注意すること を説明していきます。
はなこコタツムリ家、遂に柴犬を飼う!我が家が(私が)家を建てた理由は、犬を飼いたかったからです。詳しいストーリーは 私の自己紹介 に載せていますが大きな庭のある家で犬を走り回らせたい!という夢が私にはあり、そのために家を建てました。飼う犬種
我が家のウッドデッキは、リクシルの人工木ウッドデッキ『樹ら楽ステージ木彫』(読み:きららくステージもくちょう)のクリエモカです。人工ですが天然の木に近い風合いを出しています。樹ら楽ステージ木彫の特徴・メリット・デメリット・1年以上使ってみた感想をご紹介します。
家の完成見学会は、メリットも多々ありますが、トラブルも多々あります。 我が家は完成見学会をしましたが、実際どんなトラブルがあったか、またよくあるトラブル事例を6つご紹介します。
家が完成し引き渡される前にお客さんに公開する完成見学会。セキュリティ面や汚されないか?などの理由から進んでやりたいという人は少ないと思いますが、我が家は完成見学会をやった事で思いもよらない良い事がありました。完成見学会をやった理由、やって分かったメリット4つをお伝えします。
1年5ヶ月探して遂に見つけた、こたつにピッタリなソファ『和楽コーナーソファ imonia』おすすめ過ぎる点を紹介します。こんな方におすすめ→こたつやローテーブルを置いてる・子供がいても危なくないソファが欲しい・部屋が狭いがソファーは置きたい・模様替えが好き・くつろげる部屋にしたい
対面式キッチンのカウンター部分↓を壁紙にする場合、失敗しやすいので注意が必要です。我が家もキッチンカウンターの下の壁紙を失敗して貼り直してもらいました。カウンター部分を壁紙にすると失敗しやすい理由・失敗せずおしゃれに仕上げる方法についてご紹介します。
新築に入居して1年程、こんな事に悩んでいました。追い炊き風呂で入浴剤って使えるのか?色々と調べた結果、給湯器を傷めない成分の入浴剤は使える事が分かったのですが汗をかきたいときに使っていたバスソルトは塩が入ってるからさすがに使えない事が分かり
新築に入居して1年程、こんな事に悩んでいました。追い炊き風呂で入浴剤って使えるのか?色々と調べた結果、給湯器を傷めない成分の入浴剤は使える事が分かったのですが汗をかきたいときに使っていたバスソルトは塩が入ってるからさすがに使えない事が分かり
はなこご飯のお供はふりかけ!お風呂のお供と言えば入浴剤!というくらい無くてはならない存在の入浴剤ですが追い炊き機能が付いたお風呂の場合、入浴剤を入れても良いのだろうか?と思いませんか?入浴剤の成分が配管に残ったり給湯器(エコキュート)を傷め
はなこもうすぐ棟上げ。ワクワク..だけど「上棟式」はしない。そういう場合、施主は何をすれば良いのだろう?我が家は棟上げの後、上棟式はやりませんでした。(最近はそういう家が多いかも)上棟式をする場合は、お弁当を用意したり、お酒を用意したり、ご
はなこ時代はロボット掃除機だけど、我が家はダイソン派最近の掃除機は、ロボットかコードレスか。そう、コードがなくなりましたよね!!我が家はダイソンコードレスを使っていますがコードが引っかかったり、コンセントの挿し替えの必要がなくて超ストレスフ
スタイリッシュでカッコイイ。適度な解放感がありながら、外から見えにくい。カーテンと横型ブラインドの良いとこどりなバーチカルブラインドですが、ネックは価格‥‥普通のカーテンよりも高い高いとよく言われますが、実際取り付け価格がいくらだったのか、
花粉症シーズン真っただ中な今シャープ空気清浄機『プラズマクラスター7000 KC-J50-H』を購入しました。もう、今年の花粉が酷くて酷くてはなこらしいです。夫曰く。私は花粉症じゃないのでわからない畳屋オット昨日ずっと鼻...
我が家のリビングの窓はタチカワブラインドの『バーチカルブラインド』を付けています。バーチカルブラインドとは縦型のブラインドの事。元々は一般家庭ではなくオフィスや銀行に使われることが多かったようです。私も家づくりを始めるまではバーチカルブライ
はなこ夢と希望がいっぱいのマイホーム計画‥のはずが、実際は大きな決断の連続のため、ケンカが頻発する。性格が合わないとここで気づく場合も‥今回は、我が家の家づくり途中の夫婦喧嘩について。家づくりをしている最中は、けんか、けんか、ケンカの日々で
はなこ住み始めたころはスッキリ収納できていたはずなのに‥徐々に溢れ始めるキッチンの細々した物達。家に住み始めて1年。キッチン収納は思っていた以上に難しいと実感。キッチンは収納しにくい物が多いんですよ。例えばジャガイモや玉ねぎなどの冷蔵庫には
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。