chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2021年5月31日

    この半年以上取り組んでいたことがあったんだけどそれが今日で終わった。 いろいろ辛いこともあったけど自分自身や人生やこれからについて考えるいい機会となったと思う。これからはどんなことに取り組んでいこうか、それはまだ考え中である。 というか、みんなどんなモチベーションで人生に取り組んでるわけ?わしゃ割ともう無理ぽ…となっているのだが…。 ◾️ ゼラニウムの苗が届いたので植えた。花は咲いてないけどすでにいい香りがしている。虫避けになるらしい。地植えにしてしまったけど冬越し大丈夫かな…。

  • 2021年5月30日

    一日読書してた。幸せ〜。 昼間は天気がよかったので椅子だしてコーヒー飲みながら外で読書。陽が照って暑いくらいだったので洗濯物で日陰を作った。蚊取り線香もずっと焚いていたので体ににおいが染み付いてしまった。 ◾️ ポルトガルのカロリーナから久しぶりにメッセージがきていたので返信する。新しい仕事が忙しいらしい。 ◾️ 日曜日は家族が晩御飯を調達する日なので楽ちんであった。まあ食材があったり作りたいものがある時は自分が作るけどね。近所の町中華のチャーハンと餃子を買ってきてくれた。大変善いチョイスだったので褒めて遣わした。

  • 2021年5月29日

    いつものごとく休日ははちゃめちゃに寝起きが悪く、なかなか起床できなかったが昼にクリニックを予約していたので仕方なく起きる。 そしていつものごとくロイホでモーニング。いつものオムレツプレートとオレンジジュースとブレンドコーヒーの組み合わせ。 しばらくクリニック通いもなくなると思うのでロイホでモーニングすることもなくなるだろう。 ◾️ クリニックが終わった後は本屋を物色したが欲しいものがなかった。三体が店頭に出ていた。まだ買ってないけどそのうち読もう。 いつものサンマルクに寄っていつものゆず茶を飲んでゆっくり過ごしてイヤホンで音楽聴きながら帰宅。全身黒づくめの服で出かけたけど暑かった。 ◾️ 夕方…

  • 2021年5月29日

    三島由紀夫VS東大全共闘がアマプラに来ていたのでみる。 映画館でもみてもう一度みたいと思ってたのでアマプラ来てくれて嬉しい。 三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実 三島由紀夫 Amazon 名台詞のオンパレードすぎて最高なんだよな。「関係なんて卑猥だー!」「馬鹿野郎関係性を逆転することから革命がはじまるんじゃねえかよこの野郎!」とか「狙撃銃的な革命と散弾銃的な革命」とか。三島もいちいちかっこいいんだけど東大全共闘の個性的な面々も大好き。特に推しメンはもちろん芥正彦と小坂修平。この二人かっこいいんだよな。小坂は笑うと歯ないけど。芥が三島のタバコに火をつけるシーンが一番のピーク。 一方楯の会の…

  • 2021年5月27日

    夕方から仕事の会合のため品川へ。品川ほどの都心にくるとシュッとした身綺麗な人間が多い。 雨降ってたしめんどくせえなと思ってたら遅刻してしまった。 緊急事態宣言のマンボウのアレでアレなので会合はオフィスで開催される。 差し入れとしてクイーンズでお菓子類買って行く。めんどくせえと思ってたけど行ったら行ったで楽しかった。 久しぶりに会った若えのと話したりした。入ってきた時には最年少だったのに結婚してさらに若い子達も入ってお姉さん的なポジションになっていたりして経(ふ)るな〜歳月…と思った。

  • 2021年5月26日

    晩ご飯の支度をしていたら家族が最近のリリースの曲をSpotifyから再生していたので一緒に聴く。 あいみょんとミツメのコラボ曲 open.spotify.com 「そこが繋がってしまったかー」「俺たちのミツメとあいみょんが…」などと言う。 その後に小 沢健二さんの『泣いちゃう』を流してたので「このあいみょんミツメの軽やかさからのその流れは残酷すぎる」「あいみょんにコラボ断られて「泣いちゃう」…ってコト!?」「出だし3秒で(才能の)枯渇ってわかるじゃん」「こっちが泣いちゃうよ」などと言う。ヒドイ。 ◾️ 日常生活送ってると「あ、これ日記に書こう〜」と思うことがしばしばあるのだがいざ日記を書く段に…

  • 2021年5月25日

    BTSの会見映像とか解説音声読み上げ動画とかをボケーっと観て過ごしてしまった。 会見での発言みてるとメンバーみんなクレバーなんだよな。もちろんボケてくるところもあるけど(Vたんの「僕は可愛い担当なのでトイプードルみたいにしてきました」とか…)、RM氏はもちろんのこと、ジミンちゃんとか普段ふわふわニコニコした感じなのにシュッとした受け答えしててしっかりしてるわね〜って思っちゃう。 はーなんなんですかねBTS観てる時のこの満たされる感じ…。 ◾️ 大豆田とわ子、第七話沁みた〜。というかもう七話まできてしまったのか。 先週あっさりかごめちゃんが死んで一年の月日が流れたと思いきや今週はその事実がじわじ…

  • 2021年5月24日

    最近夜寝つきが悪い。布団が暑いのかと思って毛布だけにすると寒くて眠れない。 昨日もそんな感じだったから夕方くらいから眠くて眠くてしょうがなかった。 ◾️ アフタヌーンの四季賞受賞した漫画を読んだ。四季賞って感じだった。 ◾️ 最近またフロイト先生関係を読んでいる。 わたしのエスが解放されたがっているのかもしれない。 ◾️ BTSの新曲、Butterをまじで毎日20回は聴いている。Billboardのパフォーマンスも最高。 www.youtube.com

  • 2021年5月23日

    朝起きてしばらくのんびりして昼過ぎに市長選挙の投票のために出かける。引っ越してからはじめての選挙だったけど投票所が団地の中にあった。 ◾️ 駅前の某有名町中華でランチ。満席でちょっと外で待たされたけど割とすんなり入れた。はじめてだったので名物ラーメンを食べる。店員さん達(2度目来店の家族曰く元気一杯のボーイズアンドガールズ。わたしには平均年齢60オーバーに見えたが…)が活気に溢れてて回転も早くていい雰囲気のお店だった。また来たい。次はチャーハンと麻婆豆腐食べたい。 ◾️ アイスコーヒー飲みたいねつって帰り道にある喫茶店に入ってアイスコーヒー飲む。甘いものも食べたかったのでりんごのタルトも頼んだ…

  • 2021年5月23日

    朝起きてから近所の喫茶店へ行きモーニング。珈琲飲みながら食べるゆでたまごってなんでこんなに美味しいんだ。 ◾️ 今日と明日は家漫画喫茶(家でお菓子食べたりお茶飲みながらひたすら漫画を読む)をやりたいと思っていたのでTSUTAYAで最強伝説黒沢とシャーマンキングを借りてくる。 最強伝説 黒沢 1 作者:福本 伸行 発売日: 2013/07/20 メディア: Kindle版 3巻くらいまでしか読んでなかったので最終巻まで一気読み。ラストの2巻は号泣。福本伸行は根っこに人間賛歌があるよな。 シャーマンキングは中学生の時に読んでたけど途中までしか読んでなかったのでいつか一気読みしたいと思っていたのだっ…

  • 2021年5月21日

    蒸しますなあ。 夕方近所に買い物に行ったらむしっとしてて不快指数高めな大気だった。 ◾️ 古畑任三郎のいけすかないマイペース野郎イチローの後編と松嶋菜々子のファイナル回をみた。 イチロー、散々ネタになってるからどんな感じなのかと思いきやちゃんと演技のテンポとか濃度を田村正和に寄せててすごいなと思った。河川敷での言葉の応酬とかめちゃくちゃスリリングかつスタイリッシュだった。 松嶋菜々子のどっからどうみてもファムファタルなのも凄い。ファイナルに相応しい女性犯人。追うものと追われるものというラブアフェア回でもあったなあ。 この間のアガサクリスティのリメイクをみても思ったけど三谷幸喜の古典ミステリへの…

  • 2021年5月20日

    古畑任三郎の田村正和追悼放送の録画を夕飯食べながらみる。 いけすかないマイペース野郎ことイチローが出てるSP回。明日が解決編らしい。 リアルタイムでほとんどみてなかったからこういう感じか〜と思う。 ◾️ チューリップの花がすっかり枯れたので球根を引っこ抜いた。また秋に植えれば来年の春には花を咲かせる可能性があるらしい。 その他収穫が終わった野菜類もあって種がとれそうだからちゃんと種の取り方調べてまたプランターに撒いてみようかな、と思っている。とりあえずルッコラの繁殖力はパネエということがわかった。 それにしてもすっかり梅雨。部屋着もTシャツになった。でも寝る時は羽毛布団じゃないとまだ寒い。

  • 2021年5月19日

    ワールドビジネスサテライトの放送時間が早まったことでタイミングが生活リズムと合ってよくみるようになった。佐々木アナが朝のモーニングサテライトと違って夜用のメイクをしている気がする。 ◾️ 職場の若えのにイケメンの中国人アイドルを教えてもらった。 確かにはちゃめちゃにカッコイイ。

  • 2021年5月18日

    いや〜大豆田ショックがデカすぎて今日の日記はそのことしか書けないかもしれない。 なんでこんなことに…。むしろショックデカすぎて何も書けねー状態だわ。いや情報量よ。速が速すぎて気持ちが追いつかない。 来週からどうなってしまうのだろう。 ◾️ 区役所に行ってマイナンバーカードをもらってきた。自分史上一番盛れてる証明写真を使ったのでむしろ本人確認の用を成さないかもしれない。 帰りにカレー屋に寄ってランチしたんだけどついレディースセットを頼んでしまい2種類のカレーを大量の米と共に食べることになってしまって夜までお腹いっぱいだった。 ◾️ 夕方から諸用のため有楽町へ。行きはまだマシだったけど帰りの電車は…

  • 2021年5月17日

    ナンバガとザゼンの配信が今日で終わりなので見納めということでまたみていた。 最初の時のバージョンから音のマスタリングや映像のカット割の編集が施されたようでよりメンバー間のアイコンタクトなどがわかりやすくなってる。むったんがそこに背中預けてる感じがもう堪らんです。ワンマンライブ観に行きたいなあ。 ◾️ 今が人生において空洞みたいな時間でどっちつかずな状態にずっとあり、これからなんかしらの決断を迫られるんだろうけど今はもうなんもしとうないになっている。でも人生なるようにしかならないから流れに身を任せていきたい。

  • 2021年5月16日

    昼前まで寝てしまった。あともう1時間くらい布団の中にいたかったけどさすがに罪悪感ぱねえと思って仕方なく起きた。 その後もとりあえず珈琲飲んでだらだらソファの上で過ごしていた。 庭の草むしりマシーンを使わなくなったので綺麗に汚れを除去してハードオフに売ろうと思っている。完全には綺麗にならなかったけどある程度汚れ拭けた。そのうち売りに行ってみる。 ついでに要らない本などもまとめた。 それをしたらやることがなくなって再びソファーでだらだら。 読書などもする。プラトン読み終わった。 面白かった。新訳だからさすがに読みやすいし古代ギリシャの風習や考えかたについても解説してくれてるからプラトニズム、とりわ…

  • 2021年5月15日

    家族が数日前から「寿司が食いてえ!」と言っていたのでランチに回転寿司に行く。 わたしも最近ポルトガルのカロリーナと寿司の話をしていたので寿司が食べたかった。カロリーナはヴィーガンなので寿司屋に行った時はストロベリーの寿司や豆腐の寿司を食べるらしい。ストロベリーの寿司や豆腐の寿司…? もしカロリーナが日本に遊びにきた場合に連れて来きたら喜ぶかと思ってヴィーガンなメニューあるかなと気にしながらみてたけどいなり寿司と玉子焼きと揚げなすの寿司くらいしか食べられるもの無さそうだった。 ◾️ 寿司屋をでた後お茶しようとなって星野珈琲に行く。彦星ブレンドとスフレケーキのセット。これが鉄板である。 ゆっくり読…

  • 2021年5月14日

    ペリカが貯まっていたのでトネガワを途中まで読んだ。 トネガワはハンチョウと違って社畜の世界だから癒しがなくて連載終わったと思うけどそれでも限定ジャンケン発明の裏側とか利根川先生の「ファッキューじゃない、Fuck youだ」とか面白すぎる。接待パチンコ沼も最高。 カイジと同じヤンマガの連載だからか福本先生が描き下ろししてるのもある。 スピンオフ挟んで本家のペンによるものをみると福本先生の語彙のカワイさが際立つな〜。「ちょっと幸せ!」って。かわいすぎ。 ◾️ 稲葉浩志と桜井和寿さんが対談してるのがYouTubeであがってたのでみる。B'zのチャンネルの、福山雅治との対談に次ぐ第二弾だったんだけど桜…

  • 2021年5月13日

    今日もナンバーガールの映像をたくさんみたり音源を聴いて過ごしたりしていた。 向井が田渕ひさ子にセクハラしてる映像とかも懐かしいな〜。dvd買い集めようかなと思ったりもしてるんだけど(メルカリ駆使すればあっさり集められる)YouTubeで結構みれてしまうから悩みどころ。東芝EMIがもう存在してないから厳しく著作権管理されてないんだろうな。もういっそのこと公式でブルーレイBOX出してくれ。遠慮なく金を稼いでくれ。 美しい田渕ひさ子さんをスクショした。 向井にインスタとかYouTubeチャンネルとかやってほしい気持ちがあるんだけど「そんなもんせからしか〜っちゃね」つってやらなそう。 ◾️ 久しぶりに…

  • 2021年5月12日

    カイジの和也編プライムリーディングで読めるやんけとなって読んでたけど3巻までしか読めなかった。ほとんと和也の小説のあらすじで終わった。 価値あるクリアー!! ◾️ あれよ星屑について今日もまた考えてたんだけど死んでいった戦友達は靖国に祀られて神になったけど生き残った者達はそうじゃなくて、でも死んでいった者達に対してどう折り合いをつけるかって話だったと思うんだけど、夜空に輝く星が近くでみたら石ころみたいなもので、その事実を苦痛と共に飲み込むっていうまさに比喩じゃなくその通りの話だったんだろうな、と思った。少なくとも川島班長はその選択をして門松は違う選択をした。 ここで描かれた人達のその後もまた気…

  • 2021年5月11日

    あれよ星屑読み終わったー。 いやあ面白かった。 あれよ星屑 7巻 (ビームコミックス) 作者:山田 参助 発売日: 2018/02/10 メディア: Kindle版 GHQによる占領下で闇市があった一時期だからこそ漂うこの物哀しさ。男も女も子供も老人もそれぞれ心に悲しみを抱えて…折り合いをつけて…。細部までのリアリティが凄いし絵もストーリーもよかった。この作者の他の作品も絶対面白いじゃん…。読みたすぎるよ。 ◾️ 大豆田とわ子も今週もすごかった。 坂元裕二作品にしてはおしゃれなイケてる成功者だらけのドラマかと思いきやその影に隠れるように社会からこぼれ落ちそうになりながらも精一杯生きている人達も…

  • 2021年5月10日

    用事があって都内に出かけていた。 渋谷で予定の時間まで間があったからどこか喫茶店に入ろうと思ってマークシティ行ってみたら飲食店街全て休業しててお店を探すのに随分と苦労した。結局チェーンじゃない喫茶店があったのでそこに入った。渋谷でこんなところにこんなカフェがあったのか…という感じの穴場だった。 用事が終わった後電車乗ったら丁度夕方で人多杉だった。まじでマンボウするなら満員電車をやめてくれ。 ◾️ 帰宅してからあれよ星屑の続き読む。おもしろーい。 あれよ星屑 1巻 (ビームコミックス) 作者:山田 参助 発売日: 2014/04/25 メディア: Kindle版 戦後アンダーグラウンドドラマ…。…

  • 2021年5月9日

    今日も11時前まで寝てしまった。毎日よく寝れる。 良い天気だったので久しぶりに外に椅子を出してパジャマのままオレンジジュース飲みながら読書などした。外が暑くなってきてからは部屋の中に戻って窓開け放したまま再び読書。 そんな感じでずっとパジャマでソファーの上でレイジーに過ごした。 www.youtube.com 豚の角煮も作った。この曲でLazy Hazy Crazyな夏の日としてバスケットにサンドイッチを詰めてビーチに行ってビキニ姿の女の子を眺めたりすることだと描写されているけど日本でLazy Hazy Crazyな初夏を描写するとしたらそれはきっと朝起きたままのパジャマ姿でアガサ・クリスティ…

  • 2021年5月8日

    今日も11時前まで寝ていた。 昼まで絵を描いたりオタ活して過ごす。 向井秀徳さんのファンアートを思わず描いてしまいました。 ◾️ 庭の雑草を除草剤で除去できたのはいいんだけどところどころハゲてて寂しい感じになってしまったので園芸屋さんに行って植物を調達してきた。虫もそろそろ増えてきたのでここから梅雨〜夏にかけて放置しておけるように今から仕込んでおく。 ◾️ 『女の園の星』2巻を読む。 はー最高。おもしろ。 小林先生、まさかのオフの日ナンバガTシャツ着てるっていう。なんという偶然。でもわたしは星先生が担任であってほしい派です。 星先生普通に結婚して子供もいるのに小林先生さわやかイケメンスポーツマ…

  • 2021年5月7日

    昨日の夜肩が痛いのをリモート整体師台車先生に相談して言われた通りのことをして今朝起きたら楽になっていた。台車先生ありがとう! ◾️ 第n次ナンバガブームがまたきていて一日中ナンバガ聴いたり映像みたりしていた。 これまでは向井とひさ子さんが好きでこの二人にばっかり注目してたんだけどよくよく見るとアピート・イナザワンテことアヒトイナザワ氏がかわいいお顔をしていてそれでいて汗だくで猛烈にドラム叩いてるのが良くてナンバーガール、沼…ッ!と思った。 今更再結成発表時の向井のインタビューとかひさ子さんのインタビューとかも読み漁ってた。向井自身もナンバーガールの良さをそれぞれの個性がぶつかり合っているところ…

  • 2021年5月6日

    ゴールデンウィークからこのかたずっと首の右側が痛い。 ◾️ 昨日みてたMATSURI SESSIONのライブを2週目視聴した。アピート・イナザワーンテ!! ナンバガの最後で中尾憲太郎のストラップが千切れてるというのを見逃していたので確認した。I don't Knowで確かに最後の最後に千切れていた。なんかこういう、ストラップ千切れたり弦切れたりギターやドラムセットを破壊したりみたいなことを「かっけえ〜!!」って思わせてしまうのがロックのマジックだよなと思った。わたしにとって向井秀徳、ひいてはナンバガがロックスターだよ。 はー最高。 飲もう、イナザワくん。

  • 2021年5月5日

    今日も11時近くまで寝ていた。 映画みたり本を読んだりして過ごした。天気が悪かったので一日中家にいた。 ◾️ 夜は『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の四話をみて切なくなってからナンバーガールとザゼンボーイズの配信ライブをみた。 ナンバガの再結成ライブをちゃんとみたの多分初めてなんだけど変にアレンジを弄してないちゃんと当時と同じ直球の演奏でじーんときてしまった。向井はもちろんだけどメンバーそれぞれおじさんおばさんになっても懐に隠したナイフを磨き続けていた感があった。 突如カメラ目線でいい笑顔してる向井が面白くて思わずスクショ連写してしまった。 いい笑顔〜。 ボウルいっぱいのアレが食い…

  • 2021年5月4日

    10時過ぎくらいまで気持ちよく寝ていた。 のっそりと起き出してコーヒーを飲みながらカロリーナにチャットの返事をする。 午後も映画をみたり絵を描いたりしてのんびり過ごした。幸せだ。 ◾️ 夜は大豆田とわ子をリアタイ視聴。人間関係がだんだん明かされてきて面白いなあ。とわ子とかごめの幼少期の子役二人とても可愛かったし一条ゆかり先生や岡田あーみん先生を目指して漫画描いてたっていうのも大変よろしいエピソードでした。

  • 2021年5月3日

    今日はエアコンのフィルター掃除をしようと宣言してたので有言実行で掃除した。掃除機もかけた。えらい。 ◾️ 家族が急にIKEAに行きたいといいだしたので昼から出かける。途中郊外型の喫茶店に寄ってランチしてからIKEAに。買いたいものあれやこれや買って大満足。 最寄りのTSUTAYAにも寄ってDVDをレンタルする。『ハサミ男』の映画版がみたいと思ったけど置いてなかった。こんなことってある?仕方ないので他みたいものを借りる。 帰宅して晩御飯を食べた後、家族を震え上がらせるために借りてきた『劇場版 新耳袋』をみたけどそんなに怖くなかった…。いかに中田秀夫や黒沢清のホラーが洗練されて幽霊の怖さについて追…

  • 2021年5月2日

    一日家にいて絵を描いたり本を読んだり。 ここ数日続けて読んでいる本があるひとつのテーマで共通していることに気づく。 モーセと一神教 (光文社古典新訳文庫) 作者:フロイト 発売日: 2020/12/25 メディア: Kindle版 ハサミ男 (講談社文庫) 作者:殊能将之 発売日: 2013/07/12 メディア: Kindle版 新装版 殺戮にいたる病 (講談社文庫) 作者:我孫子武丸 発売日: 2017/11/10 メディア: Kindle版 たまにこういう読書体験というのは起こるものだ。 まあ『殺戮にいたる病』はまだ読んでいる途中だけど。 『先生先生ジグムント♪』という曲が思わず頭の中で…

  • 2021年5月1日

    ツキイチのクリニックの日だったので朝家族に車で送ってもらうついでにロイホでモーニング。もう頼むもの決まってていつもオムレツプレートとドリンクバーのセットにしている。そして一杯目にオレンジジュースを飲み、その後ドリップコーヒーを3杯飲んでいる。 クリニックが終わった後も家族と合流してスーパーで買い物をして帰宅した。 ◾️ 帰ってきてから映画をみたり昨日から読んでいる『殺戮にいたる病』を読む。 詳しくは述べないが殺人犯が殺した人の身体の一部を切除して持ち帰るというシーンがあって「今日の晩御飯焼肉なのに!」と思った。 グロ描写多いので映像化は難しいだろうな。ネトフリなら大丈夫かな。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wtnbmghさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wtnbmghさん
ブログタイトル
ゆとぴやびぶりおてか
フォロー
ゆとぴやびぶりおてか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用