昨年の12月から人生初のダイエットに挑戦しました! きっかけは、だらけた生活を続けたことからの体重増加で、普段から10kg以上(若い時から比べると20kg…)も太ったことです🐷今までは食べても太りませんでしたが
小学校教諭として15年勤めた経験を書いています。これから教員を目指す人、現役の教職員の方や学校の内情を知りたい方はぜひ読んでみてください!
かけ算九九のフラッシュカードを作成しました。 目的別スライドで、それぞれの段を分けているので、自分の好きな段のみ練習することができます。 完成作品を公開しましたので、気になる方はご覧下さい。 かけ
最初に言っておきます、今回紹介する関数は、あまり使わないかもしれません。 それでも気になるというからは読んでいってください。 Excelで、数字を全角で入れたいときってどうしてますか?(Excelでは、全角で
前回の講座でPHONETIC関数について説明しました。 ふりがなをつける関数でした。ただ、注意事項で書いたように、この関数は基本的には、Excelに打ち込んだ文章にしか、ふりがなをつけることはできません。 今回
今回のExcel講座は、PHONETIC関数です。この関数を使うと、ふりがなを自動的につけることができます。毎回、入力をする手間が省けるので使ってみましょう! では、早速使い方を紹介します。 上のような画像
今回紹介するのは、ワードのタブ機能です。 タブを使いこなせているのとそうでないのとでは、文章を作る上でかなりの違いが出てくると思います。 では、早速見ていきましょう。 上の2つの文章は同じように
今回は平均値、中央値、標準偏差の話です。 学力検査や体力テストでよく平均値は求めますよね?でも、実際に考察をする際には、平均値だけで見ることはありません。 理由は簡単です。 例えば、平均点50点のテス
Excelのオートフィル機能って使いこなしていますか? 数式をコピーするのに使ったり、連続データを作成したりするのに便利ですよね。 今回紹介するのは、連続データで作成できる物とできない物についての解説にな
今回紹介するのは、普段使うようなことじゃないので無駄知識です。 それでも知っているとネタにはなるかと思います。 以前、百ます計算を作るときに紹介したRAD関数。これって実はワードでも使うことができます
今回紹介する関数は、割り算に関する関数です。 Excelで計算するとき四則演算って、+、-、*、/を使いますよね? 関数にすると... +→SUM関数 *→PRODUCT関数 があります。今回は、割り算の関数を紹介します
「ブログリーダー」を活用して、月森さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
昨年の12月から人生初のダイエットに挑戦しました! きっかけは、だらけた生活を続けたことからの体重増加で、普段から10kg以上(若い時から比べると20kg…)も太ったことです🐷今までは食べても太りませんでしたが
業務効率化のためによく使っているショートカットキーをいくつか紹介したいと思います。 たった数秒の違いでも毎日使うようなものであれば、覚えておいて損はないと思います。 まずは基本的なものから Ctr+c
今回紹介するのは、今まで紹介してきた関数を組み合わせたものになります。 関数を組み合わせた作ったのが、「おみくじ」です。 名前を入力して占うのボタンを押すと、自動的に画像が切り替わります。 この
2022年も残りわずかとなりました。ちょっと早いですが、FXは今年はもう取引することはないので、結果を報告します。(ポジション持ち越して、マイナスのまま年越しをしたくないので...) まずは、少額で取引してい
物価高騰、円安ドル高でコスト増…など、生活が厳しくなる要因が沢山あります。 日銀の金融緩和のせいだとか政府が何もしないからだとか色んな批判が出てますが、今の時代はそんなことに頼るのではなくて、自分で
去年と今年の支出を比べるグラフを作ってみました。 こうしてみると、去年より明らかに支出が増えてます。まぁ、資産運用に回している資金を増やしたからなんですが... 家賃は6万7千円。資産運用に回してい
職場で2年目の方が2週間のお休みに入りました。 色々大変なことがあったと思います。無理せずに今はゆっくり休んで欲しいと思います。 優秀な人だったから、周りに助けを求められなかったと聞きましたさ。自分自
4月から新しい職場になり、慌ただしくて全く更新できていませんでした。 今度の職場で1ヶ月たち、先日残業時間についての話がありました。その話を聞いてびっくり! 100時間以上が4人。80時間以上が10数名
久々のWord講座です。 今回はテキストボックスに関する講座になります。 テキストボックスを使っているときに、文章が入りきらない!二つに分けたいと言うときに便利な技になります。 では、早速見ていきましょ
久しぶりのExcel講座です。 今回紹介するのは、表示形式についてです。 この表示形式って、ちゃんと使えると数式と同じ位便利なので、知っておいて損はありません。 いろいろなことができますが、今回は日付に
小学校で学習する漢字の筆順の作成動画です。 PowerPointのアニメーションの機能を使って筆順を表示しています。 なお、元々の漢字については、こちらからダウンロードできます。 筆順作成動画→https://you
資産運用ではないですが、スマホでできるポイ活の結果です。1年半使ってたまったポイントは・・・ 約27500ポイントです!そのうち2万円は交換済みですが。毎日コツコツ続けるだけでこれだけたまります。
今日は、資産運用結果のFX編です。 昨年は、コロナのかげで大分損をしました。今年の結果はどんな感じだったかというと・・・ 一つ目の口座がこちら。50万からスタートして、最終的には128万まで行きま
昨日はiDeCoの運用結果でしたが、今日は積み立てNISAの運用結果です。 積み立てを始めてから1年半位がたったその結果がこちらです。 こちらも嬉しいことにプラスになっています。今年も残すところあと一日
今までろうきんで運用していたiDeCoを今年は楽天証券に変えました。 始めたときはよくわからず、勧められるままに始めていたので、自分なりに勉強して見直しをしました。 楽天証券のいいところは運用商品が多いと
20年以上使ってたauから楽天モバイルに変えました。着実に楽天経済圏へと突入してます。 今の職場ではお金のことちゃんと考えてる若い人が多くて、感心するばかり! 自分ももっと若い時からちゃんと考えておけばよ
今年もあっと今に12月になり、2021年も残り3週間ちょっとになりました。 この時期と言えば、年末調整ですね。毎回、職場で配られて保険やら何やらの控除を記入しますよね。 年末調整の用紙って職場でもらった用
久しぶりのExcel講座です。講座と言っても今回は、知ってると便利な機能についての紹介になります。 Excelの範囲選択ってどんなときに使っていますか?数式の範囲を決めたり、コピーの範囲を決めたりなど使い方は
貰ったさつまいもでスイートポテトを作りました!沢山貰ったので、残りは焼き芋行きになりました。
漢字の筆順の指導をするときに使える資料です。 Microsoftがパワポで漢字の筆順を作成してくれています。 サイトはこちら→小学校で学習する文字の PowerPoint スライド マイクロソフト アクセシビリティ (mic
昨年の12月から人生初のダイエットに挑戦しました! きっかけは、だらけた生活を続けたことからの体重増加で、普段から10kg以上(若い時から比べると20kg…)も太ったことです🐷今までは食べても太りませんでしたが