概要 repos ファイルを使用して依存する複数のリポジトリを一括で管理することがあります。特にROS 2や、Autoware, Open-RMFプロジェクトでは、vcs import コマンドを用いて、repos ファイルに基づき複数のリ
現役のプロジェクトマネージャーが、プログラミングや仕事術について記事を随時投稿しています。最新技術から、基礎技術まで役立つ情報を提供しています。
Pythonの各種技術記事、オブジェクト指向に関する記事、プログラミング初心者向けの書籍紹介などの記事を投稿しています。 SIerでの10年の経験をもとにした役立つ記事を投稿しています。
Pythonでlist型のリスト(配列)の要素を追加や削除する方法について解説します。リストへの要素の追加には、append()メソッドやextend()メソッドを使用します。リストへの要素の削除には、clear()メソッドやdel文、po
この記事の内容この記事では、クラス図で関連と継承の書き方を記載します。インターフェースやクラス間の関係を表すために、クラス図を書く上で必須の内容になります。関連と依存の違いがわかりにくい、理解できないといった方にわかりやすいように、いくつか
この記事の内容この記事では、コードレビューが辛いと感じたり、怖いと感じる人に向けて、どう対処していったらいいのかを記載します。私自身はコードをレビューされる側、する側の両方とも経験しております。この記事はコードレビューをされる側の人に向けて
この記事の内容この記事では、MATLABのplotを用いて2次元データの表示を行う方法を解説します。シンプルな表示方法から、複数データを用いて複数の折れ線を表示したり、折れ線の種類やマーカ、色を変える方法などを解説しています。plotの使い
この記事の内容この記事では、Windows10にて、アプリケーションが使用しているポート番号を調べる方法について解説します。プログラムを開発する際に、TCP/IPなどで待ち受けするポートがすでに使われていたりすると問題が発生するため、どのポ
この記事の内容マークダウン(Markdown)でドキュメントを書いていると、以下のようなケースにあたることがあると思います。 表を書きたい 列を結合して表を書きたい セルの中で改行したいこれらの実現方法について、この記事では解説をして
この記事の内容この記事では、議事録を簡潔に素早く書くための方法を紹介しています。マークダウンを用いて、議事録を書くことで効率化を図ることができると考えてます。覚えるコストは非常に低く、体裁も最低限整えて書くことができるのでオススメです!マー
この記事の内容この記事では、MATLABでよく使うコマンドについてまとめています。よく使うコマンドMAT ファイルに保存ワークスペース変数を、datafile.matに保存します。save datafileMAT ファイルを読込load d
この記事の内容MATLABを格安で入手する方法を記載しています。MATLABは個人で非営利で使用する場合、\15,500で入手することができます。また、SimulinkなどのToolBoxも¥4,490で入手することができます。入手方法以下
「ブログリーダー」を活用して、ReMIXさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
概要 repos ファイルを使用して依存する複数のリポジトリを一括で管理することがあります。特にROS 2や、Autoware, Open-RMFプロジェクトでは、vcs import コマンドを用いて、repos ファイルに基づき複数のリ
概要 この記事では、ROS(Robot Operating System)の開発や実行環境で使用するDockerコンテナを、rocker ツールを使って簡単に起動・設定する際に発生する問題とその対処方法を説明します。特に、xauth ファイ
概要 ROS 2でCLIコマンド(例:ros2 topic listやros2 node list)を実行した際に、結果が取得できないことがありました。本記事では、その際の対処方法について説明します。 現象 ros2 topic listを
この記事の内容 ChatGPTでプロンプトエンジニアリングの学びと使いこなしを記載します。 テクニック集 Q&A形式で書く 以下のように、QA形式で質問するとモデルの回答が良くなることがある。 Q: A: 例: 入力プロンプト Q:
概要 本記事では、VS Codeを使用して、C++プログラムのビルドや実行、デバッグする方法について記載します。 本記事で使用する環境は以下の通りです。 環境 Ubuntu 22.04 LTS VS Code CMake g++ gdb 環
この記事の内容 PC間のトラフィック調査で、ミラーポート付きのスイッチングハブが必要になり、何か安いものがないかを調査して、おすすめのものを紹介します。 おすすめのスイッチ 探した中では、NETGEAR スイッチングハブ アンマネージプラス
この記事の内容 ROS 2のQoS(Quality of Service)について、皆さんご存じでしょうか? 私はなんとなく、通信の品質に関するものであるとか、publishする側とsubscribeする側で指定して、その組み合わせによって
概要 ROSで使用される単位や座標系の規約について、この記事で説明します。 ROSでは、ROS Enhancement Proposals(REP)と呼ばれる、ROSコミュニティで新機能や標準、情報を提案し共有するための文書があります。 R
概要 ROS 2のパッケージをcolcon buildでビルドした際に、以下のようなWarningが表示された際の原因や対処方法をメモします。 --- stderr: ******* /usr/lib/python3/dist-packag
概要 WSLを使用したGUIアプリを表示させた場合に、以下のようにレンダリングがおかしくなっていたので、その際の対応方法を記載します。 環境 現象が発生したWSL環境は以下の通りです。 C:\Users\remix>wsl --ver
概要 WSL2でUbuntuなどでGUIアプリを動かす場合に、PCによって表示されたりされなかったりする場合があったのでその際の対処方法をメモしておきます。 結論は、WSL2をアップデートすることで動くようになりました。以下のコマンドを管理
この記事は、ROS 2 Advent Calendar 2023の12/15の記事です。 Nav2を学んでいて、個人的にこれは便利だな、面白いなといった機能をここでは紹介します。 まだまだ、ROS経験は1年程度で浅く、内容としては容易なこと
概要 Nav2でWaypoint Followerがどのようなものか、使い方を記載します。 まず、Waypointというのは、ゴールに向かっていくときのポイントになります。ここに向かってから、ここに向かってというように、途中途中のポイントを
概要 Nav2のCollision Monitor使用して、障害物が近くにある場合に減速したり、停止することができるようになります。 以下のようにSlowdownBoxとStopBoxのポリゴンを指定して、その中にLaserScan等の点群
概要 Nav2のSpeedFilterを使用して、速度制限エリアを設定する方法を記載します。 Nav2ではSpeedFilterというコストマップフィルタープラグインがあり、これを使用することで、速度制限エリアを指定することができるようにな
概要 Nav2のKeepout Zoneを使用して、進入禁止エリアを設定する方法を記載します。 Nav2ではKeepoutFilterというコストマップフィルタープラグインがあり、これを使用することで、入ってはいけない部分を指定することがで
概要 本記事では、Open-RMF (Open Robotics Middleware Framework)のセットアップ方法を記載します。 Open-RMFは、複数の移動ロボットを扱うことができるオープンソースのソフトウェアフレームワーク
概要 qml_ros2_pluginについて使ってみたので使用方法をメモしていきます。qml_ros2_pluginを使用することでROS 2のトピックをUIに表示したり、UIからトピックをパブリッシュしたりすることができるようになります。
この記事の内容 ROS 2で自律移動ロボット開発を行うにあたり、Nav2を使用している方に向けて書いています。 Turtlebot3を使って、RViz2で動かせるようになったけれども、もう少し中身が知りたいという方に向けて書いています。Rv
概要 RQtを触っていて、Pluginsの追加をして別ウィンドウが出ているのですが、最大化ができなくなったり、ウィンドウ内を触っても反応しない問題が発生しました。 その時のメモを記載します。 対応 ~/.config/ros.org/に、
この記事の内容 ChatGPTでプロンプトエンジニアリングの学びと使いこなしを記載します。 テクニック集 Q&A形式で書く 以下のように、QA形式で質問するとモデルの回答が良くなることがある。 Q: A: 例: 入力プロンプト Q:
概要 本記事では、VS Codeを使用して、C++プログラムのビルドや実行、デバッグする方法について記載します。 本記事で使用する環境は以下の通りです。 環境 Ubuntu 22.04 LTS VS Code CMake g++ gdb 環
この記事の内容 PC間のトラフィック調査で、ミラーポート付きのスイッチングハブが必要になり、何か安いものがないかを調査して、おすすめのものを紹介します。 おすすめのスイッチ 探した中では、NETGEAR スイッチングハブ アンマネージプラス