chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mongamug
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/18

arrow_drop_down
  • 子供の寝かしつけ

    子供の寝かしつけって大変ですよね。 上の子は3歳になってだんだんといい子に寝るようになってはきました。 しかし、それまではなかなか自己表現豊かで思い通りには行かなかったです。 そして、今は産まれて1ヶ月ちょっとの下の子とも戦っています。 比較的おっぱい飲めば寝るのですが、おっぱい飲んでも夜にならず、オムツ替えてもならず、抱っこしてもならずと訳がわからないときもあります。 上の子を育ててたときは、なにやってもダメなときは嫁さんが何回もおっぱいをあげて黙らせてました。 しかし、そのせいとは限りませんがなかなか卒乳が出来ずに2歳まで飲んでました。 それなので今回は嫁さんの負担を減らしたいのもあり、お…

  • 不安定な世の中とストレス

    世の中不安定で結構ストレスを抱えている人が多いように思います。 皆さんはイライラした時どんなことをしますか? イライラの原因となった対象物に当たりますか? ただひたすら我慢しますか? 自分のなかで妄想をし、やわらげますか? それとも根本的にイライラなんてしませんか? var nend_params = {"media":64387,"site":334735,"spot":991580,"type":1,"oriented":1}; 私はどちらかというと我慢してしまうタイプでした。 でも我慢すればするほどたまってしまい、ふとした瞬間に大したことでなくても爆発してしまうことがあります。 相手から…

  • バラエティにリアルを求めた人たち

    日本はメディアリテラシーが先進国では低い国です。 メディアの特にテレビは絶対的な存在であり、情報源であり、先生みたいなものとなっています。 テレビに映るものの嘘と現実が見分けが付かない人がいます。 ドラマで演じた役を現実でもそう思って攻撃する人もいます。 それはその人の知能が低いのもありますが、日本ではメディアの教育がしっかりされてないことも大きな原因です。 今回、テラスハウスの出演者が亡くなりました。 亡くなった原因は愚かな人たちの愚かな行いのせいだと考えられています。 その人たちがした、愚かな考えや行動はテレビと現実の見分けがつかなくなってしまったからだと思います。 テレビに映る、特にバラ…

  • 勉強大好き芸人

    私は勉強嫌いでしたけどね。 アメトークをみてるのですが、面白いですね。 運動神経悪い芸人もみてたのですが思わず笑ってしまいました。 でも勉強が好きなのはある意味才能ですよね。 勉強をするのとがゲームをすることのように思えたら最高ですね。 好きなことは時間を忘れて出来るものですよね。 なにをするにもまずは好きになることから始められれば良いのかなと思います。 大人になると、今からでも歴史とか勉強したいなと思うことがあります。 でもやっぱり勉強は嫌いだからなかなか本も読めない。 だから今日もYouTubeをみて学ぼうかな。 楽して生きれるのが一番だな E

  • 東京都知事選挙

    7月に東京都知事選が予定されてますね。 その選挙に向けてホリエモンが出馬に意欲を示して、N国の立花党首と色々してるみたいです。 今回の選挙は小池さんがこのまま出馬すれば再選の可能性が高いですね。 ホリエモンの出馬の目的は本を売るためなのか、自身のYouTubeの宣伝なのか、本気の当選を目指してるのかはわかりません。 ただ出ることにより、古い体質の制度に一石を投じて欲しいです! 私は都民ではないのであまり関係ないのですが、東京都は日本の中心です。 ここでの争いは全国で注目されます。 なにか国が良くなる方向に向かうような選挙であって欲しいなと私は思っています。 E

  • テラスハウス 考え方を変えていかないと

    ニュースにもなっていましたが出演者の木村花さんが亡くなったとのことですね。 原因や死因は発表されていませんが、色々とみてみると出演していたテラスハウスの内容で一部の人が誹謗中傷を繰り替えしたことが原因の自殺なのではないかとのことですね。 まず誹謗中傷をしていた人は最低です。 それだけは間違いありません。 この亡くなった方に対してに限らずです。 ナイナイの岡村さんの時もそうですが、意味が分からない正義感を振りかざす人が目立つようになってきました。 それはSNSの発展により、しょうもない人間でも簡単に匿名で発信することができるようになったせいだと思います。 SNSなどのメディアなどは急速に発展して…

  • 今年の夏はどこかに行けるのかな

    夏になって世の中どうなっているのでしょうか? 子供も海に連れて行ってあげたいし、プールにも連れて行ってあげたいなとは思ってるんですけどね。 なかなか難しいですかね。 海なら平気かな? でも下の子が産まれたばかりだからどっちにしろ難しいかもな。 なんて考えてても気持ちが落ち込むだけですね。 遠くに行くより、近場でも家族で楽しく遊べればいいかな! だから今はなにも考えずに子供ともお昼寝でもしよう。 E 今週のお題「遠くへ行きたい」

  • 東京オリンピックの開催可否

    var nend_params = {"media":64387,"site":334735,"spot":991721,"type":2,"oriented":1}; 国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ調整委員長は、来年に開催ができるかどうかを評価する時期が10月ごろになるとの考えを示したみたいですね。 またコーツ氏は「五輪は2021年のみ開催される」と延期の選択肢はないとも明言。 選手団やメディア、ボランティアら数万人が世界中から集まる五輪では、新型コロナウイルスのワクチンが開発されても、十分な量が世界中で確保できなければ、開催は難しいとの見方を示したみたいです。 どうなるの…

  • 黒川検事長 麻雀賭博 経歴は?

    var nend_params = {"media":64387,"site":334735,"spot":991721,"type":2,"oriented":1}; 黒川弘務・東京高検検事長が緊急事態宣言下の中、新聞記者らと賭け麻雀をしてニュースになっていました。 またその影響で黒川検事長は辞任をすることにしたみたいです。 黒川検事長は最近話題の検察庁法改正問題でも名前が安倍総理に近い人物として名前が挙がっていました。 では黒川検事長とはどのような人物なのでしょうか? 氏名:黒川弘務(くろかわ ひろむ) 生年月日:1957年2月8日 出身地:東京都 学歴:早稲田高等学校→東京大学法学部第一…

  • 夏の高校野球 甲子園中止決定

    春に続き夏も中止になってしまいました。 野球だけてはなく他のスポーツも中止になっているので特別扱いはないのはわかります。 でも3年間すべてを捧げてやってきたことを考えると胸が締め付けられます。 他のスポーツであれば次のステージで前を向いてチャレンジをして欲しいと願います。 しかし野球をやる上で「甲子園」というのは特別だと思います。 すべての試合が毎年変わらず甲子園でやる。 そこでやることを目指して小さい頃から頑張ってきた。 日本で野球をやる上で高校世代は高校野球しかないのです。 (サッカーなどはクラブチームなどの選択しもある) その今までの頑張りが挑戦をすることさえも出来ずに終わってしまう。 …

  • 芸能人格付けチェック

    今格付けチェックやってますね。 面白いですよね~! みてて自分でも予想して一喜一憂してます。 ふと思ったのだすがGacktは連勝記録をずっと伸ばしてますよね。 ここまで伸ばすと、間違ってもそっちが正解なのではないかと思います。 演奏でもGacktが選んだ方が上手い方! それがプロであれアマであれGacktが選んだ方が一流! そのくらいの域に達してると思います。 価値観てなんなんですかね? 良い悪いは時代と文化によって大きく違います。 人を殺しても良い時代もありました。 片道の燃料だけ積んで突っ込むことが良い時代もありました。 時代は変わります。 そして変わらなくてはいけないのでしょう。 価値観…

  • 変化をすることに耐えられない大人

    今、コロナの影響で新しい生活様式の推奨がされてますね。 会社でもテレワーク、脱印鑑、時差出勤など変化をしなくてはいけなくなっています。 こういう時に若者は比較的変化の受け入れに柔軟な気がします。 しかしベテランと言われる年齢の高い方はなかなか受け入れようとしないと感じます。 私もそうですが日本人は変化を嫌う傾向にあると思います。 それは今までやってきたことが正しいと思い勘違いしているからでしょう。 今までもそうですし、これからもそうですが変化をし形を変えていくことによって会社も残り続けられるのです。 それは生物界でもそうで、変化をし生き残り、変化に耐えられないものは淘汰されてきました。 今まさ…

  • 松本人志 伝説の教師

    久しぶりにダウンタウン松本人志と中居正広が主演したドラマ「伝説の教師」をみてます。 今日は嫁の実家に行かなかったので、家のことをやりながら久しぶりにドラマでもみようかなと思い、みてます。 やっぱ何度みても面白いですね! ドラマのなかで松本と中居のアドリブの掛け合いがあったりして、ドラマだけどコントも取り入れてるよな感じです。 ドラマとしてはしっかり内容もありハマります! 観てないかたはぜひ観て欲しいドラマです。 このドラマのなかにでもでてくる言葉で 「中途半端な正義が一番の悪」と言うものがあります。 今、私は子供を育てる立場の親となってより思うことがある言葉です。 子供のためになんでもしてあげ…

  • 雨が降ってる。子供となにして遊ぼう

    雨が降ってます。 緊急事態宣言が解除されて初めての週末。 世の中はどうなってるんですかね。 東京などはまだ解除されてないし、天気も悪いから人はいないんでしょうかね。 通常の状況なら雨なら子供を連れてショッピングモールなどに行くんですが、解除されたからと言ってまだまだ警戒はしなくては行けません。 そうなると外でも遊べないので家で遊ぶ。 天気が悪いと気持ちもどんよりとしちゃいますね、 こんな時こそ明るい話題でもあるといいんですけど。 上の子が3歳になり、おもちゃ屋などに行くと「これ買う!」と主張するようになりました。 「今日は買わないよ」と言っても「買うの!」と言います。 成長ですね。 とても微笑…

  • 手越祐也の「女性伴う外出」を事務所が謝罪 チャリティー不参加に

    また撮られましたね。 私はファンでも何でもないし、こんな時でもこんなに女性と遊べるのは羨ましいとすら思うくらいです。 特に批判もなければ肯定もしません。 しかし、同じグループや会社の人たちにとっては迷惑でしょうね。 やはり人気商売はイメージが大切で、どうしてもイケメンたちの集団だと「チャラい」とか思われることは多いと思います。 だからこそ、こんなときは率先して自粛をしファンの人たちにも協力を要請する! ジャニーズ事務所ここにあり!と思わせることが大切だと思います。 1人の自由な行動はチームの足を引っ張りますね。 私も会社員として働いています。 会社には会社ごとの考え方やルールがあります。 その…

  • 新しい生活様式とは

    39県で緊急事態宣言が解除されました。 これからは政府が定めた新しい生活様式で暮らすことを推奨してます。 テレビをみていて、人と人の距離をとって番組をしているのをみていて最初は違和感がありました。 しかし今では昔のVTRをみて、人と人の距離が近いと逆に違和感を感じます。 これからの生活でコロナ感染リスクを減らすために、新しい生活様式を実施していくことになるでしょう。 そうなると、文化までを変えることになると思います。 人と人の距離は他人であればそこまで近い必要はないと思います。 日本人は距離が近いことが信頼だと思って過ごしてきました。 それはこれからの時代はなくなります。 変な距離の縮めかたを…

  • 緊急事態宣言 解除方針

    5月14日に緊急事態宣言が解除される方向で進んでるみたいですね。 北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫の8都道府県以外の39県で解除されるとのことです。 群馬県の山本知事は解除しないで欲しいと要請してましたが、そのようにはならないのでしょう。 本当に解除をしていいのでしょうか? メリット、デメリットは2点です。 解除のメリット:経済活動が行える 解除のデメリット:再度感染爆発が起こる可能性がある これは解除しなかったときはメリットとデメリットが逆になります。 本当に難しい問題です。 最近よく言われている、コロナで人が死ぬのか、経済で死ぬのか。 本当に難しい問題だと思います。 正解…

  • ダイエットとリバウンド②

    var nend_params = {"media":64387,"site":334735,"spot":991721,"type":2,"oriented":1}; 前回の続きです。 前回:ダイエットとリバウンド① https://mongamug.hatenablog.com/entry/2020/05/11/210450?_ga=2.54995307.1560508017.1587989822-351841399.1583792561 ダイエットなんて簡単だと思っていました。 私の理論は1日の消費カロリーを摂取カロリーが上回らなければ痩せる。 それは朝たくさん食べようが、夜たくさん食べ…

  • ダイエットとリバウンド①

    私の身長は171センチです。 2年前の体重は約74kgでした。 高校生のときは60kgくらいで「俺は太らない退体質だな(^o^) いくら食べても大丈夫(^o^)」なんて思っている時期もありました。 しかし時は過ぎて30歳越えるとそんなことは昔の話。 食えば食っただけ増える体重。 私の性格とは裏腹に体が素直なこと素直なこと。 しかしそんなことを思っている秋にフルマラソンに出ることになったので、「このまま走ったら体重で膝が壊れる」と思いダイエットを決意しました! 私がやったダイエットの方法は2点です。 1.ランニング 2.食事制限 1.ランニングするときは距離としては1回に7~12kmくらいを週4…

  • コロナの真実と自粛疲れ

    var nend_params = {"media":64387,"site":334735,"spot":991721,"type":2,"oriented":1}; コロナの感染者数が減少傾向になってきています。 本当に減少しているのか? 検査数が少ないのではないか? という意見もあるかもしれませんが、そこを一旦置いといて考えてみましょう。 東京都ではピーク時で200人を越えていたなかで、本日は22人の感染者とのことです。 約10分の1となったいます。 恐らく6月までにもう一度増加傾向になるでしょう。 コロナは終わりません。 高温多湿になれば大丈夫という意見を言う方もいます。 しかしこの時…

  • 旅行した気分になりたいときは

    家での自粛の中で外食をすることがなくなりました。 飲食店などやっているところもあるのですが、感染したときのことを考えるとなかなかいけません。 子供たちにもたまには外の美味しいものを食べさせてあげたいのですが難しいです。 (ママの料理がまずいわけではありません!) そうなるとやはりネットで購入するしかないのかなと色々とネットサーフィンをしていました。 その中で、九州のご当地グルメを多数集めたネットショップがあったの思わず購入! 他のネットショップではなかなかないラインナップもあり、サイトを見るだけでも楽しめました。 私は九州地方には行ったことがなく、行きたいとのあこがれがあります。 なぜなら何と…

  • 自粛ポリスは自粛してなくないですか?

    var nend_params = {"media":64387,"site":334735,"spot":991721,"type":2,"oriented":1}; 最近、自粛ポリスと呼称されている人たちが問題になっていますね。 県外ナンバーがあると監視や嫌がらせをしたり、やっている飲食店に嫌がらせの張り紙をしたり、個人のSNSを晒したり、パチンコ屋で喧嘩したりなどなど。 こういった人たちはどういった心理なのでしょうか? 恐らく正義を盾に悪と戦っている気分に浸っているのでしょう。 「今は自粛するのが正しいから、自粛していないとこは悪。だから攻撃しても良いんだ!」と勘違いをし過剰な攻撃を繰り…

  • 会社が成長するにはブラックにならなくてはいけないのか?

    小さな会社が大きく成長する時には必ず社員に大きな負荷がかかります。 なぜなら少ない財力、安定のない仕事のなかで人材には投資しにくいので、今いる人材でまわしていくのがリスクがないからです。 ですから今いる人材で踏ん張り、安定したときに人を入れればと思うのだと思います。 (残業代など超過分は確実に払わなくてはいけません) しかし、今の世の中はそれがゆるされない雰囲気ですよね。 残業も有給も色々と国に管理され始めてます。 国は日本の成長を止めようとしてるのですかね。 高度経済成長は「24時間働けますか?」の精神で伸ばしてくれてました。 (当然、残業などの超過勤務分は確実に払わなくてはいけません) 今…

  • GW最終日と大阪モデル

    明日からまた仕事です。 コロナの感染者数は東京都、大阪府もピークに比べて大きく下がってきてます。 これがみんなの努力の結果なのか検査数の少なさから来たものなのかは明日以降の結果で分かるでしょう。 しかし、今後解除していくには無症状の陽性者がどのくらいいるのかがポイントだと思います。 解除しても無症状の人達が多くいてまたクラスターなどが起これば同じことの繰り返しでしょう。 しかしこのウイルスとはワクチンなどが出来るまでこのように繰り返しをして行くしかないのかもしれません。 そうなると経済をまわすためには働き方を根本的に変えるくらいのことが生き残るために必要なのだろうと思います。 明日からも頑張ろ…

  • 腹立つことも多いけど、どうなんだろう

    嫁と一緒にずっと家にいるのはある程度で限界がくるな。 向こうの実家に泊まりに行くと腹立つことがあっても両親がいるのでグッとこらえる。 ただ限界もある。 自分の家で過ごすなら言い合えるから言いかもしれないけど、実家だとストレスしかたまらない。 と思いながらもなかなか外に逃げ出すことも出来ないので我慢。 子供の頃は楽しみだったGWも大人になると楽しみでもなくなってくる。 少し寂しい気持ちと一緒にあと少し我慢しようかな。 コロナと一緒にストレスよ無くなれ! E お題「#おうち時間」

  • 家にいることの大切さ

    東京都に住んでる20歳台の女性がコロナと知りながら山梨など行動してた事件がありましたね。 (あえて事件と言います。) 馬鹿なんですかね。 世の中の状況が分かってないのかもしれません。 私が思うのは高校生など学生たちの大切な時間が奪われようとしているのに、大人達が身勝手な行動をしているのは本当に許せないです。 俺はコロナだと店で嘘をついた人は逮捕されてます。 コロナと分かって行動をしている人はされないのですかね。 はっきり言って岡村の発言なんかどうでも良くなるくらいの悪事だと思います。 過剰な言い方かもしれませんが、馬鹿な大人のせいで子供達が犠牲になるのは本当に許せません。 家にいることはまわり…

  • とりあえず掃除でもしよう

    お題「#おうち時間」 嫁と子供は実家に帰ってるため、家のことでもしようかなと二日酔いのなか起きました。 天気も良いので洗濯機と格闘しながら嫁が帰ってきたときに怒られないように、掃除洗濯をひたすらやってます。 自粛中の世の中なので特に行くとこもなく、家でこもって掃除と洗濯。 まぁそんな日があってもいいですよね。 やってる人はこまめにやるんでしょうけど、なかなか性格的に難しい。 テレビのザノンフィクションで銀座のホステスのことをやってましたが、やはりこの自粛は当然のごとく大きなダメージみたいです。 どんな職業にしろ法に触れてなければ差別される筋合いはないし、需要と供給が合っているから存在するのです…

  • オンライン飲み会

    初めて飲み会をしました。 凄いですね!これは! 今まで良く飲んでた人と飲めなくなったのでオンラインで飲む。 それもそうですよね。 しかし、住んでるところが遠いけどオンラインで飲める! これは凄いです! たぶんこの世の中の状況でなかったら、オンライン飲み会なんてやらなかったでしょう。 しかし、やってみたら良いことが多いことに気づきました。 飲んだ後も家なのですぐ寝れる。トイレも自分の家。 自分のタイミングで終わりにできる。 最高です! そして居酒屋ではそこに行かなきゃいけないというハードルが電話の1つでないのです! 難点は音声がまだスムーズじゃないことですね。 でもこれから隔日に改善されるとなる…

  • 岡村隆史さんの謝罪と世の中の反応

    4月30日のラジオ番組で前週の発言の謝罪をナイナイの岡村さんが謝罪をしました。 私自身としては特に直接も関係しないので「へぇ~~」くらいの感じで思っていました。 しかし、世の中の反応は大バッシングでした。 発言としては居酒屋での友達との会話みたいな内容なので低俗ではあり、メディアに乗せて言っているので反省、謝罪は改めて発言を振り返って必要であればすればいいと思います。 そして実際に岡村さんは謝罪をしました。 私が思っているのは岡村さんに身内でも殺されたんかな?と思うぐらいに批判している人たちです。 なぜそこまで人を知らない全く関係ない人を批判し、追い込もうとするのか不思議でなりません。 また公…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mongamugさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mongamugさん
ブログタイトル
日常と仕事と趣味と憩いと
フォロー
日常と仕事と趣味と憩いと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用