chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 22年小玉スイカの収穫

    スイカの収穫は、一般には・巻きひげの先が枯れてくる・葉の緑が薄くなる・手のひらでたたくと濁音がする。(親指と人差し指をまるめて、人差し指のツメで叩くのではなく、指の腹で叩く)・果底に黄色みが出て押さえるとやや弾力を感じる・果実のしま模様が不明瞭になったときなど。当方は小玉のマダ―ボールです。収穫時期は、6月収穫で36日と種苗会社の説明にあったので、今年は、敷かれたシルバーマルチにマジックで授粉日を記載しておいた。今年は暑い日も続くことから、31日目で6月12日授粉のスイカを7月13日に採ってみた。上記に当てはめてみて、・巻きひげの先が枯れてくる。・葉の緑は薄くはない。・手のひらでたたくと今まで感じから少し高い音に感じる。(親指と人差し指をまるめて、人差し指のツメで叩くのではなく、指の腹で叩く)・果底にも変...22年小玉スイカの収穫

  • 北海道百年記念塔

    北海道に行く機会があり、北海道百年記念塔が解体中とのことで、6月18日、久しぶりに野幌を訪れました。北海道百年記念塔は、1971年私が北海道に赴任した年に開道100年を記念して建設されました。仕事の休みの日にはよく野幌森林公園を散歩し、塔に上ったものでした。その頃は、開道百年というと遠い昔のことと思っていましたが、それからもう50年がたってしまいました。そう思うと150年とは、短く感じます。北海道では、あらたに記念モニュメントを作るようですが、北海道発展のシンボルとして、楽しみにしています。2023.6.18解体中の北海道百年記念塔北海道百年記念塔

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、定年楽農さんをフォローしませんか?

ハンドル名
定年楽農さん
ブログタイトル
定年楽農
フォロー
定年楽農

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用