chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心身徒然話 https://blog.goo.ne.jp/sokenseitai

治療家から観た心身や日頃感じた事柄を書きとめました。 <br>(左にあるブックマークの「創健整体治療室」から概要に飛びます)

kenken
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/10

arrow_drop_down
  • 排泄としての発汗

    肺と皮膚と腎臓は体の排泄作用の中心である。腹も胃もこれを手伝う。それ故、夏の下痢は皮膚の汗を急に引っ込ませるための汗混じりの便と解すべき場合もしばしばある。皮膚の汗が引っ込めば呼吸器の負担は急に増える。胃や腸を使い過ぎれば尿は色濃くなる。尿を我慢すれば、汗が出る。入浴後、汗ばむ時の扇風機は特に注意を要する。汗が出ている時に冷やすことはいけない。風邪も下痢もだるさも神経痛も、そうして生ずる。「風声明語2」野口晴哉今年もようやく秋めいてきた感じがしますが、本当に今年の夏は記録的な猛暑で大変な年でした。昨年もそうでしたが、今年のような夏が来年も続くのではと懸念されます。そんな今年も、夏バテの症状を訴える人が増えています。多分に汗の処理の問題が考えられると感じています。冷房はありがたいですが、汗を急に冷やすことは...排泄としての発汗

  • 子供の頭の打撲の影響

    大人の頭部の打撲も場所によっては大変危険ですが、縫合が開いていて頭蓋骨が整っていない時期の子供の頭の打撲は、脳に与える影響は大人の比ではありません。そこで、不意に子供が頭を打った時のために、子育て中のお母様の参考になればと思い書きます。子供が頭を打った時、緊急に受診(脳神経外科)しなければいけない症状1.頭を打った後、泣かないでぐったりしている。2.いつもの元気がなく、ぼんやりして意識がはっきりしない。普段はかかない、いびきをかく。3.吐き気や嘔吐が複数回あり、顔色が悪く良くならない。4.頭を打ったところだけではなく、頭全体を痛がる。5.痙攣(ひきつけ)がある。6.片側に麻痺があり、歩き方がおかしい。7.症状が良くならないで、むしろ悪化してゆく。8.目の焦点があわない。目つきがおかしい。9.鼻や耳から透明...子供の頭の打撲の影響

  • 頭部打撲の影響

    私は治療において原因不明の症状には、打撲の影響を疑います。それもつい最近のことではなく、遠い本人も忘れていてまさかそんな昔の打撲がと思うようなことが、原因だったりすることがよくあります。打撲にもいろいろあって、体の箇所によって大変危険な処があります。それは、後頭部です。そのときは何でもなくても硬膜下出血を起こしたりすると、一週間位して死ぬこともあります。また激しければ即死ですが、まず一週間迄が注意期間で特に最初の夜が怖いです。よく骨が折れたとか、コブができたとか、切れて出血したとかというものはさほど心配は入りません。それは打撲の衝撃がそこでとどまり、中には影響が行っていないということになるからです。そんな時はそこに氣功を施しておけばじきに経過します。そこで、打撲が影響していると判断した場合は、打撲の掘り起...頭部打撲の影響

  • 内臓と感情

    日本語に「腹が立つ」「腹黒い」「太っ腹」「腹の探り合い」「腹に一物あり」など頭と腹の関係を比喩した言葉が数々あります。また七情という言葉があり、精神や感情の状態を七つ「喜·怒·優·思·悲·恐·驚」に分類して呼んでいます。この感情の変化は、特に生理機能に影響し、血行を悪くしたり代謝機能を低下させ、体にいろいろな症状をもたらします。体は全てにおいて影響を受けますが、特にその中でもお腹(肝·脾·腸·胃)には著明に現れます。旅行や仕事などで知らない土地に行ったりして、不安になり途端に便秘になったり、また大切な試験や商談や会議の前に心配や緊張感で下痢になったことのある人は多いのではないでしょうか。このようにストレスを受け続けると、脳が強いストレスを感じ自律神経の働きが乱れ胃腸に影響が現れます。そんな環境が続くと過敏...内臓と感情

  • PSラインアクセスの開発のヒント3 不思議な夢

    以前、2度ほど夢の中で野口晴哉先生の講義を受けました。その教室は木造の学校で、まるで映画の「二十四の瞳」に出てくる木の机に木の椅子そして大きな黒板のある昭和初期の風景でした。そこで、不思議な模型を使った講義を受けました。その時はただただ不思議な世界で、理解が出来なないまま薄れることなく鮮明に記憶していました。それから20数年が経ち、今ではその模型は「ホムンクルス図」だと理解出来、PSラインアクセス開発へのヒントが込められたメッセージだったと、確信出来ます。私のこれからの人生、潜在意識に投げ込んでくれたヒントから生まれたPSラインアクセスを少しでも多くの人達に普及し、日々の健康維持に役立てて頂きたく活動することです。今はコロナ禍ですが、終息後を見据えて準備をして行きたいと思います。PSラインアクセスの開発のヒント3不思議な夢

  • 手のひら感覚

    私の治療の半分以上は氣功が占めます。氣を送っていると、私の掌に患者さんのいろんな情報が届きます。治療でよく後頭部に氣を送っていますが、その時に今日は睡眠不足とか、今日はストレスを抱えているとか、脳のこの部分に異常があるとかいろいろ感じます。そのような異常感をこちらが感じたときは、その異常感が無くなるまで氣を送り続けます。その過程はいろいろで、掌を当てて直ぐ異常感が現れる人と5分ないし長い人では20分経過してからよやく奥の方から異常感が出てくる人もいます。経験上、直ぐ出て来る人程体に勢いがある人で、なかなか出て来ない人は老人ないし若くても体の免疫力が低下していて体に勢いがない人、そして体の感受性が鈍くなっている人です。当然そういう後者の人達は、治療において経過が遅くなる傾向があります。ここで、私が今まで氣功...手のひら感覚

  • PSラインアクセスの開発のヒント2 自分自身の腰痛体験談

    ある朝、起きた時に体に違和感を感じました。その違和感とは、右の腰から右下腹部にかけて重い痛みがあり、立っていることが辛い状態で、少し横になりましたが症状は変わりませんでした。そこで、重い腰の原因が知りたく近くの内科へ向かいました。病院で診察台に横になり腹部エコーで診察してもらい、診察の結果ドクターに「※腎杯が広がっていますね。」と言われました。その途端、私の体に急激な変化が起こりました。それは先生の診断を聞いて、そうなんだと思ったと同時に、瞬時に痛みがスーッと消えて行き完全に痛みがなくなったのです。その間、先生はモニターを見ながら「あっ変化している!こんなに早い変化は見たことがない。」と動揺していました。そしてこの経験は、私が初めて裡なる力を自覚した出来事になりました。その後、あの痛みが嘘みたいに何事もな...PSラインアクセスの開発のヒント2自分自身の腰痛体験談

  • PSラインアクセスの開発のヒント1 忘れられない人。(ガン細胞の声を聞いた人。)

    20年ほど前になります。乳癌の末期の人で、片側の乳房全摘と腋窩リンパ節の切除手術をし、その後抗がん剤と放射線療法を行いましたが、肝臓に転移していることが判明し、再び抗がん剤投与にふみきり辛い副作用に耐えながら週に1度のペースで治療に通ってくれておりました。比較的、敏感な体質の人で肝臓に向けて足首のポイントから気を送っていると、「肝臓の癌がブクブクと沸騰しているようだ」とか「癌がお腹から外へ出ようとしているが、穴が小さいので出られないでいる」とか「癌が、小さくなってきた」とか毎回、新しい反応を示しておりました。実際、後で病院の検査で分かったのですが、正確に癌の位置や大きさを言い当てておりました。治療のたびに、副作用で痺れている茶色に変色した手指の爪や膝から下が痺れ感覚がなく、一歩一歩自分の足を確認しながら歩...PSラインアクセスの開発のヒント1忘れられない人。(ガン細胞の声を聞いた人。)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kenkenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kenkenさん
ブログタイトル
心身徒然話
フォロー
心身徒然話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用