chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はなちる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/05

arrow_drop_down
  • 【Unity】LocalizationのLocal Variablesをスクリプトから設定する

    はじめに 今回はLocalizationのLocal Variableをスクリプトから設定してみる記事になります。 Local Variables(ローカル変数)を活用している様子LocalizeStringEventコンポーネントから設定する方法はよく紹介されているのですが、あくまでスクリプト上でLocal Variables(ローカル変数)を設定して活用する方法が分かりませんでした。 LocalizeStringEventそこでいくつかやり方を見つけたので紹介したいと思います。 はじめに Smartを有効にする やり方 LocalizedStringを活用する方法 GetLocalized…

  • 【Unity】エディタ拡張でEnumを複数選択できるEnumMaskFieldは廃止されEnumFlagsFieldに置き換わったぽい

    はじめに エディタ拡張でEnumを複数選択する要素を作りたいときはEnumFlagsFieldを使おうねという記事になります。 Enumを複数選択 以前(Unity何からは要調査)はEnumMaskFieldで実装できたのですが、少なくともUnity2017.4の段階ではObsoleteつまり廃止となっており、EnumFlagsFieldの利用を推奨とのようです。これだけで記事が終わるのも寂しいので、EnumFlagsFieldの使い方だけ紹介したいと思います。 はじめに EnumFlagsField 使い方 EnumFlagsField オーバーロードがたくさんあるのですが、まずは代表的なも…

  • 【Unity】Text Animator for Unityを使って簡単にTextMeshProにアニメーションをつける

    はじめに 今回はText Animator for Unityというアセットの紹介になります。 動作している様子ざっくり紹介するとRich Text Tagをつけるとそれに対応したアニメーションをする感じで、設定自体も簡単なのですぐに習得することができると思います。 はじめに 概要 環境要件 セットアップ Text Animatorの実装 文字を動的に表示する テキストにエフェクトを追加する エフェクトの種類について Behavior effects Appearance effectsとDisappearance effects デフォルトで適応されるエフェクトを指定する エフェクトのパラメ…

  • 【Unity】AssetStudioでUnity製のゲーム・AssetBundleの中身を覗き見・エクスポートする(悪用はしないように)

    はじめに 今回はAssetStudioというツールを利用して、AssetBundleを抽出&解析してみるという記事になります。github.com AssetBundleの中身を解析している様子あんまり深く掘っていくとグレーな予感がしてきますが、逆に開発者にとってもこういった危険性があるのだと認識していただければ幸いです。またAsset Studioの利用は全て自己責任でお願いします。悪用はしないようにしてください。 はじめに 概要 環境 インストール 下準備 使い方 対象ファイルをエクスポート ひとこと 概要 AssetStudioは以下のように説明されています。 None of the r…

  • 【Unity】OpenJTalkのC#ラッパーであるSharpOpenJTalkを利用して音声合成を行う

    はじめに 前回OpenJTalkForUnityというUnityで簡単にOpenJTalkを利用できるようにしたパッケージを紹介しました。 www.hanachiru-blog.comただこのパッケージはWindowsでしか動作しないという欠点があり、どうしてもクロスプラットフォームで動作させたかったので自作C#ラッパーを作成しようと思っていたのですが、SharpOpenJTalkなるものを発見しました。 github.com実際にどれくらいのプラットフォームで動作するかは検証する必要がありますが、ひとまず動かすところまでやってみようと思います。 はじめに 環境 VisualStudioのNu…

  • 【Unity】今更ながらAssetBundleの基礎的な使い方を学んでみる

    はじめに 以前Addressable Asset Systemについての基本操作の記事を書いたのですが、Asset Bundleの知識もマトモに得ずにけしからんと怒られてしまうかもしれないのでAsset Bundleの基礎を学んでいこうかなと思います。(Addressableは内部的にAssetBundleを利用している) www.hanachiru-blog.comまた公式ドキュメントはこちら。 docs.unity3d.com はじめに 概要 利用の流れ アセットバンドルにアセットを割り当てる アセットバンドルをビルドする Manifestファイル AssetBundle ファイル アセッ…

  • 【Unity】LocalizationのString TableをCSVファイルにインポート・エクスポートする方法

    はじめに 今回はLocalizationのString TableをCSVファイルにインポート・エクスポートする方法について書きたいと思います。 docs.unity3d.comまたLocalizationの基本的な使い方についての記事は前に書いたのでよければチェックしてみてください。 www.hanachiru-blog.com はじめに 環境 CSVファイルにエクスポートする CSVファイルをインポートする 環境 Unity 2020.3.29f1 Localization v1.2.1 CSVファイルにエクスポートする メニューバーよりWindow -> Asset Management…

  • 【Unity】TextMeshProUGUIで描画したテキストに座布団(テキストの後ろの背景)をつけてみる

    はじめに 今回はTextMeshProUGUIで描画したテキストに座布団(テキストの後ろの背景)をつけてみるという記事になります。 テキストの座布団TextMeshProならUnityEngine.Boundsを利用することで割と簡単に実現できるのですが、TextMeshProUGUIではその手法が上手く使えずどうすれば良いかなーと考えていました。 TextMeshPro に背景色(Background-color)を付けてみる Unity+AssetStoreおすすめ情報またContent Size FitterとHorizontal Layout Groupの合わせ技でも似たことができ…

  • 【Unity】UnityEngine.Boundsについて簡単に調べてみた

    はじめに UnityEngine.Boundsについて調べる必要があったので、そこで分かったことをメモがわりに残しておきたいと思います。docs.unity3d.com はじめに Boundsの変数・コンストラクタ・メソッド Boundsの持つ変数について Boundsを可視化する TextMeshPro.boundsとTextMeshProUGUI.bounds Boundsの変数・コンストラクタ・メソッド Boundsには以下の変数・コンストラクタ・publicメソッドがあります。 変数・コンストラクタ・publicメソッドUnityEngine.Bounds - Unity スクリプトリ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなちるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなちるさん
ブログタイトル
はなちるのマイノート
フォロー
はなちるのマイノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用