子育て、裁縫、自転車、日々のことを書こうと思って始めましたが いまのところジャンクノートパソコンの改造日記となっております。 なるべくお金をかけずに手間かけて過ごしてます。
先日マディフォックスのレストア記事をまとめたところですが スペック的なことも記録として残しておこうかなと思いましたので今回新たに書いておきます。 マディフォックス MF26EASSG 1997年モデル フレームサイズ 410 フレーム 7000アルミ合金 フォーク SR SUNTOUR Duotrack8007 ヘッド小物 TANGE A-HEAD オーバーサイズ BB Y.M.T(山本製作所) シェル幅68mm 長さ113mm ハンドル simworks by nitto Fun3bar ステム メーカー不明 アルミ90mm ブレーキ shimano DEORE-LX Vブレーキ(BR-M6…
先日やっと組み上がって乗ってますけどいいですね。 小さめのフレームに26インチの太めのタイヤはシルエットがポテっとしててとてもかわいいです。 今の所、近所をうろうろしたり通勤に乗ってるぐらいなのでタイヤの太さとノブのおかげであまり進みませんが乗り心地はとてもグッドです。 長々と書いてきた記事も気がつけば20件あったので見やすいようにまとめておきます。 最初に届いたときの記事がこちらです。 なんとなくヤフオクを見ていたら県内で安いものがあったのでろくすっぽ調べもせずに入札してみたら落札してしまった、という話です。 ヤフオク見てると一定数居る「廃品回収業者」の方から落札しました。 届いたものは何故…
先日修理の完了したマディフォックスですが 乗り出してみると気になることって出てきますね。 ブレーキをかけるとものすごい音がして とてもよく止まるのですが、止まるたびにリムを砥石で削っているような気持ちになったので 今回交換してみました。 前回までの記事がこちらです。 先日手入れをしているときは少し気になっていたのですが シュー自体は十分残っていたので「使えるものは使おう」っていうケチなコンセプトだったので 気になりながらもオッケーということで乗り出したのですが やはり乗り出してみると「ちょっとこれは。。」と思いました。 音って気になります。 というわけで付いているブレーキシューをチェックします…
あと少し、からなかなか前に進みませんでした。 理由はRシフターが来ないからだったのですが ついに来たのですぐに組み付けてとりあえず出来上がりです。どうなんでしょう。 前回までがこちらです。ワイヤーの取り回しがどうとか書きました。 結局どっちの手でブレーキを握るか、ってところなんですが まあお好みでしょうか。私は久しぶりに右手で前ブレーキ、で組んでやっぱりしっくりきてます。 さて、届いたシフターがこちらです。 SL-M315-7R シマノのラピッドファイヤーの7速です。 今時こんなもん買うやついるんか、と思ってましたがついに我が家にこんなもんが来ました。 シマノのシフターってインナーワイヤーも付…
「ブログリーダー」を活用して、watagashiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。