chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
33歳主婦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/03

arrow_drop_down
  • 相対パスと絶対パスについて

    本日の教材動画はこちら そもそもパスってなんぞ?って話ですが、パス=道という意味で、ネット上だと「ファイルまでの行き方」として使われる。ようはファイルの住所ですね!どこかへリンクを貼る際は、必ず下記のどちらかを使う形になります。 <相対パス>について 「今いる場所からみて相手がどこにいるのか」を基準にして場所を指定する。道案内でいうと「ここから右に行って、次の角を左です」という感じね!使い方は… ・今いる場所(フォルダ)にあるファイル:ファイル名 ・今いる場所(フォルダ)の中にあるファイル:フォルダ名/ファイル名 ・今いる場所(フォルダ)の1階層上にあるファイル:../ファイル名 ・今いる場所…

  • アンカータグについて

    本日の教材動画はこちら <アンカー>タグ アンカータグとは名の通り錨で、ネット上だとひっかける先になる。簡単に言うとリンク先ですね!タグは<a></a>。これだけだと機能しないので、以下の属性2つとセットにして使用する。 <href>属性 外部サイトへリンクしたい場合はこっちを使う。使い方は<a href="URL">〇〇〇</a>。〇〇〇部分がクリックできるようになり、クリックするとURL部分へ飛ばされる。 ネットでめっちゃみるタグですね!!ずっと<a href="">っていうタグだと思ってたので分解できたことにびっくりしました。あと読み方がずっと分からず勝手に「あへあー」って呼んでたんです…

  • 定義リストについて

    本日の教材動画はこちら <dl>タグ 項目と内容がセットであることを表すタグ。使い方はセットにしたい内容を<dl></dl>で囲む。後述する<dt>と<dd>タグを中に入れて使う。セットってなんぞ?って思ったが、「質問」と「その答え」など、項目→その内容という使い方がメインらしい。 <dt>タグ 項目名を表すタグ。使い方は<dt></dt>。上記説明でいうところの「質問」部分。 <dd>タグ 項目の内容を表すタグ。使い方は<dd></dd>。上記説明でいうところの「答え」部分。 前回勉強したリストとは使い方が似てますね!ただこっちは箇条書きじゃなくてセットありきで、おそらく内容もしっかり書き込…

  • リスト項目について

    本日の教材動画はこちら <ol>タグ 順番が関わる、番号ありのリスト。使い方は<ol></ol>。内側に後ほど記載する<li>タグをいれることで機能するようになる。olタグでリストを作ると、リストの数を数えて自動的に 1. 2. 3. とリストに順番をつけてくれる。 <ul>タグ こっちは順番が関わらない、番号なしのリスト。使い方は<ul></ul>でolと同じように中に<li>タグを挟んで使う。こっちはリストに番号が出ない代わりに、リストの先頭に●などをつけてくれるようになる。 <li>タグ(リスト項目) リストの中身。使い方は<li></li>で、olかulタグの中に入れて使う(例:<ol…

  • コード・改行・プリフォーマットについて

    本日の教材動画はこちら <code>タグ 使い方は<code></code>。囲った部分はコードですよ~と教えてくれるタグ。囲うちょっと若干見た目が変わる(私のブラウザでは斜体になった) <br>タグ 前々から当然のように使っており前回少しだけ触れましたが、改行を意味する単独タグです。使い方は改行したい文末に<br>と入れるだけ。 そういえばたまに<br />もみるけど、何が違うのかしら?って調べてみたところ、ぶっちゃけ何も違わないそうです。 <br />は、XHTMLの構文を機に採用され、DOCTYPEが「XHTMl1.0」「XHTML1.1」などの場合に、BRタグ含む全ての空要素をスラッシ…

  • 略語、名前の特記、住所の表現について

    本日の教材動画はこちら <abbr>タグ 「ここは略語ですよ~」ということを知らせるタグ。使い方は<addr></addr>。ただこれだけでは見た目上何も変化が起きないため、後述するタグとセットで使う。 <title>属性について <abbr>タグだけでは何も起きないので、一緒に「略語の元はこれですよ~」というタグをつけてあげる必要がある。それがこのtitle属性で、使い方は<abbr title="省略前の単語"></abbr>となる。 title属性をつけてあげることにより、abbrタグで囲んだ文字にカーソルを合わせると省略前の単語が見えるようになる(マウスオーバーすることでtitleで入…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、33歳主婦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
33歳主婦さん
ブログタイトル
33歳主婦プログラマーを目指す
フォロー
33歳主婦プログラマーを目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用