chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
33歳主婦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/03

arrow_drop_down
  • ラジオボタンとチェックボックス

    本日の教材動画はこちら 選択式入力のタイプについて 選択式の入力タイプには下記の二つがある ・1つしか選択ができないタイプ (ラジオボタン / ドロップダウンメニュー ) ・複数選択ができるタイプ (チェックボックス) <ラジオボタン>について 用意された選択肢を1つしか選択できないタイプ。タグの他にname属性とvalue属性の指定が必要。name属性が同じものの中から選択することになり、value属性で送信される値を指定する形になる。 使い方は<input type="radio" name="〇〇" value="●●">。タグ横に選択させたい文字を入力する(<input type="r…

  • テキスト入力欄の種類について

    本日の教材動画はこちら テキスト入力のタイプについて テキスト入力には下記の3タイプがある ・1行タイプ ( inputタグ / type"text" ) ・パスワードタイプ ( inputタグ / type"passeord" ) ・複数行入力できるタイプ ( textareaタグ ) <1行タイプ>について 1行タイプは名前の通り、1行だけの簡単な入力フォームの事。フォームに入力した文字がそのまま表示される。使い方は<input type="text"> <パスワードタイプ>について パスワードタイプは1行タイプと同じ入力フォームだが、フォームに入力した文字はそのまま出力されず *** で…

  • 表のヘッダーとフッター

    本日の教材動画はこちら 表(テーブル)タグについては前回勉強しましたが、今回はそこに追加できる要素としてテーブルのヘッダーとフッター、それとボディタグについて勉強します。 ヘッダーとボディについてはなんとなくわかるんですが、フッターってなんぞ??って思って調べてみたら、主にリンクやコピーライトなど、本文より下に表示される部分の事らしいですね。Excel的考えで行くといつも変わらず挿入する部分って認識でいいのかな! <thead>タグ テーブルにおけるヘッダータグ。タイトル部分に利用する。使い方は<thead></thead>で、trタグを挟むようにして使う。1テーブルにつき1個配置可能。 <t…

  • テーブルについて

    本日の教材動画はこちら <テーブル>について テーブルは、「行」と「セル」でできた表の事。一番馴染みがありそうなのはExcelですかね?Excelの表をプログラムの力で表現するのがテーブルである。 昔HPを自作してた頃はテーブルに頼りまくったデザインをしてたんですが、今はデザインにテーブルを使ってはいけないという暗黙のルールがあるらしい。なんでだ?て思って調べてみたところ、暗黙のルールの出所はわからなかったが、そもそも昔と今とじゃテーブルに使える属性が大幅に違うとのこと。 テーブルタグに色々くっつけてデザインするってこと自体ができなくなったため、テーブルタグのみでデザインするなって言われてるん…

  • コメントについて

    本日の教材動画はこちら <コメント>について コメントとは、「あとで読み返すときに内容を分かりやすくするための、“プログラムではない”表記のこと。注釈みたいな扱いでいいのかな?プログラムではないため、ページ内への実行や反映はされません。 コメントタグで表示を無効化することを「コメントアウト」と呼び、一部をコメントする事によってその動作をスキップさせることができる手法があり、主にデバッグで使用されるコメント利用法のようです。デバッグでどう使うのかはわかりませんが、紹介されてた以下の使い方は便利そうですね! ■一時的に表示を無効化 メンテナンス中などで広告タグを一時的に非表示にしておきたい時などは…

  • インラインフレームについて

    本日の教材動画はこちら 今回の内容はインラインフレーム、略してiframeについて。インラインフレームは、特定のファイルをページの一部として表示させる機能を持つ。 <iframe>タグ 使い方は<ifame></iframe>で、タグ内に下記の属性をつけ足していって運用する。基本カッコ内の中身はなくてもいいが、インラインフレームに対応していないブラウザもある。そのため未対応の人用に、カッコ内に「このページはiframe対応ページでご覧ください」などいれておくと親切。 <src>属性について 表示させるファイルの場所を指定するのに使う。使い方はいつも通り src="パス"。 <width>属性と…

  • ファイルの読み込みについて

    本日の教材動画はこちら 今回はファイルの読み込みについて勉強。しかしあくまで概念のみで中身については今後?勉強するようだ。一先ず本日の動画から吸収できた内容を下記にメモしておきます。 <link>タグ 単独タグ。主にCSSやスタイルシート、Favicom(ブクマした際に表示されるアイコン)を読み込ませる際に使われるタグ。使い方は<link ~~>で、~~に必要項目を追加していく。 <script>タグ JavaScriptを読み込ませるときや直接ページ内に記載する時に使うタグ。使い方は<script></script>で、linkタグ同様、タグ内に色々追加して使う形となる。 <link>タグの…

  • 画像について

    本日の教材動画はこちら 前回の記事で一瞬だけimgタグについて触れましたが、今回はそのimgタグの使い方を勉強しました。一通り見ましたがこのタグは昔から使い方が変わってないみたいで個人的に謎の安心感があります。 あと内容にあまり関係ありませんが、前回相対パスと絶対パスを勉強したので、今後パス表記できる箇所は「パス」で記載を統一しようかと思います!折角勉強したしね!!絶対パスでしか記載しない所は分かりやすく今後も「URL」で表記します。よしなに。 <img>タグ </ >で終わらせなくてOKなタイプの単独タグです。使い方は<img src="パス">。これだけでも機能しますが、後述する属性をつけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、33歳主婦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
33歳主婦さん
ブログタイトル
33歳主婦プログラマーを目指す
フォロー
33歳主婦プログラマーを目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用