みんなの家が見たい。 みんなのマイホーム事情を探り、好き勝手語っています。 ブログ訪問者が、マイホームを建てる・変えるときに参考にしていくようなブログを目指しています。 あなたのマイホーム情報求む。
ビルトインエアコンの10年後の運命とは。真剣に考えないとオブジェ化に
ビルドインエアコンは壁掛けエアコンと違って天井に埋め込まれるため、見た目がスッキリします。 配管が目立たないので見栄えが良いです。 また、窓や壁の位置関係でエアコンを壁にかけられない場合、天井のどこで
玄関の吹き抜けは憧れだけでは快適に住めない。後悔しないためにできる5つの事
吹き抜けがある家は玄関から採光を取り入れる事ができるので、玄関が明るく、解放感があり、天井が高い分、空間が広く見えます。 それに見た目もよくおしゃれなので、憧れる人も多いはず。 しかし、吹き抜けがある
ドアで閉じ込められる危険な家。角の部屋同士のドアは種類や向きに注意が必要
室内のドアが開き戸の場合、室内側に開くより、廊下側に開く形が多いと思います。 それは室内にいる人がドアをあけてもドアでぶつかることがないし、ドアを開けた時に室内にドアがこないので広く部屋をつくることが
ハンガーで服を吊り下げようと思ったら、服が下についてしまう。 気にならない人は良いのですが、気になりだしたら気になってきますよね。 収納スペースの高さが限られていると、長い服をかけられずに壁の縁にひっ
扉をきっちり閉めないとぶつかる家。建売住宅の内見は実生活を意識して
建売住宅の強みは、新築の家がみたまままの状態ですぐ買え、すぐ住むことができ、実物の家を見て購入でき、尚且つ、購入費用が安い点にあります。 建売住宅でも購入した後に家を建てる場合もありますが、元々建築さ
内装タイルはインパクト抜群。しかし、職人の腕で失敗談になった家
タイルは外壁だけでなく、室内の内装として使うとインパクトのある空間になります。 タイルと言えばキズが付きにくく、丈夫で高温にも強く、傷もつきにくいことから室内では、キッチン、風呂場、床などにはられ、は
後もう少しだけスペースが欲しい。キッチンワゴンを使った作業スペースの拡充5選
キッチンでお料理をしていると普段の作業スペースでは足りないと思う時は1度や2度ならず感じる時があります。 キッチンの作業スペースはあらかじめ確保しておいたつもりでも、あれやこれや揃えているといつのまに
「ブログリーダー」を活用して、いえみ隊さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。